AIを使いながらコーディングするときにやってほしい指示を1つ紹介します。初心者から上級者まで全員に共通
タイポを修正して これ大事
みんな英語で変数やクラス名など作っていると思いますが、そのスペル絶対合ってるって自信ありますか? 英語ネイティブだってタイポするんですから、日本人が間違えない訳ありません。
生成AIでコードを書いてもらうと、タイポをベースにそのまま書いてくれたりするので、特に問題なく動くことが結構多いです。しかし、ファイル数が多くなったり、複数人で開発するようになると話は変わってきます。
正しいスペルを書いた人がなぜか動かない!
っという問題に直面して無駄なバクを探す必要が出てきます。
初期段階でタイポを潰しておけば今後のミスも防げます。ほんの小さなどうでもいいことですが、
たった一言「タイポがあるか確認して」って確認するだけ。これでエラーが防げるなら1分程度の時間やすいものじゃないですか?
初心者に多い間違いかもしれませんが、タイポは誰にでもあります。自動でコード補完してくれるので大丈夫だと思っていても、あなたじゃなくて他の人が入力しミスしているかもしれません。
コード補完のお陰で逆に気が付きにくかったりするので、新しいファイルを作成するときだけでもチェックすることをお勧めします