生成AIを使ってプログラミングって便利だな~でも基礎を勉強したほうがいいよな~など思ったりする人も多いと思います。そこでふと思いました。
作りたいものを生成AIでコードを書きながら必要なことを学ぶことは資格の勉強をテキストから読まず問題集から始めるのと似てるのでは!?と感じる
どんな資格の勉強もテキストを読むより問題集から始めたほうが効率がよいっていいますよね
生成AIでアプリを作ったり個人開発するのは、開発したいものが問題集で、それを生成AIで答えを見てわからないところをテキストや公式ドキュメントをみて調べていくという流れなのではないかと思います。
初心者はとりあえずコードさえ動けばいいと思いますが生成AIを使えば、コードはきれいにかけますし、可読性が上がると思います
さらに、資格の試験とは違い、100%の絶対的正解があるのではなくいろんなアプローチががあるので、動いて楽しい完成して面白いという体験ができるのはとても素晴らしいのではないでしょうか
完成してあとから見直したときに無駄な処理などがあるかもしれませんが、成長していけば機能追加などするときに作り直そうって思いますよね
エラーも当然出ると思いますが、一人で悩むより生成AIに相談しながらエラーの対処法を相談していけばエラーが怖くなくなると思います
エクセルで表現すると、売り上げの合計を一つずつたすのと、sum関数で簡単に合計出すのも結果は同じ
1~100を足すのをfor文で足していくのと、数学の公式を使って足していくのも結果は同じ
AIを使うともしかしたら、数学の公式を紹介してくれて、ナニコレ便利じゃん!って教えてくれるかもしれません
まったくわからなくても、AIが作ったコードを読む練習をすることでプログラミング言語に抵抗がなくなるしこれはこれでいいのではないでしょうか
もちろんプロフェッショナルになればなるほど、いろんな制約がでてくるのでAIが使い物にならないかもしれません。でもこれからプログラミングを始めたい人は気軽に始められるいい環境なのではとおもいました
生成AIでプログラマーの仕事は減るといわれたりしますが、むしろ楽しく作れて初心者の敷居が下がり、すごいエンジニアの人たちはもっと効率よく考える時間が増えてすごいものが作れる環境になるんじゃないかなと勝手に思います