LoginSignup
0
0

Warudo と Twitch でチャネポ交換で何かして N 秒後に何かするブループリントの作り方

Last updated at Posted at 2024-06-17

こんにちは、 Twitch で Beat Saber などのゲームプレイ配信をしているうさぎ博士ちゃんこと Dr.USAGI です。今回は「 Warudo で Twitch のチャネポ交換をトリガーにしつつ、その N 秒後に何かするブループリント」の簡単な作り方を紹介します。

ブループリントの全体像

image.png

使用するプラグイン

解説

ブループリントの上の方が「チャネポ交換で何かしつつ、N秒タイマーをセットする」実装部分、下の方が「そのN秒後に何かする」実装部分、右側のプロパティがその動作に使う変数です。

この例では

  • Integer 型の変数 cp_cam_timer をブループリントに用意し、
  • 下部の On Every N Seconds ノードをトリガーに毎秒 cp_cam_timer1 加算し続け、
    • cp_cam_timer0 の場合に「カメラを main cam に変更する(戻す)」処理を行い、
  • 上部の Twitchチャンネルが忠誠ポイントを交換する場合 ノードをトリガーにチャネポ交換タイトルが特定の文字列値かつ cp_cam_timer0 以上の場合のみ「カメラを zoom cam に変更する」処理を行いつつ、
    • cp_cam_timer-5 に設定

しています。

cp_cam_timer は初期値 0 で始まりチャネポ交換の状態によらずとにかく毎秒 +1 されます。+ (正) の値の場合は何もしません。 - (負) の値の場合も何もしません。 0 の場合のみ「カメラを戻す」処理を行っています。

特定のチャネポ交換が発生した際に cp_cam_timer+ の値の場合は「カメラを変更する」処理を行いつつ cp_cam_timer に何かしたい N 秒後の N- の値で設定しています。

なお、今回紹介した方法のような簡単な仕組みで「トリガーのN秒後に何かする」処理を実装する場合は Twitch 側の該当するチャネポ交換の「引き換えのクールダウン時間」も N 秒に設定すると視聴者さんに親切かもしれません。

おまけ FAQ

Q 「Integer の変数を1秒毎にずーっとカウントアップしている処理は、オーバーフローで動作異常する可能性はありませんか?」

A 68年以上配信し続ける(Warudoを起動し続ける)予定がある場合のみ計算して必要なリセット処理を追加すればよいです。たかだか数時間や数日や数年ではカウンター変数のオーバーフローによる問題は発生しません。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0