LoginSignup
13
6

More than 5 years have passed since last update.

ブロックチェーンの概要と活用例

Last updated at Posted at 2017-12-24
1 / 17

はじめに

ブロックチェーンやBitCoinをちゃんと理解するには暗号技術・経済など総合的な知識が必要になり、僕も理解が不十分です。また、説明出来るとしても本数冊分のボリュームがあるので1時間では無理です。
なので今日は、可能な限り枝葉を削って、概要と活用方法に焦点を当てます。


ブロックチェーンとは何か


非技術者向けにさらっと

ブロックチェーン(英語: Blockchain)とは、分散型台帳技術[1]、または、分散型ネットワークであるfrom: wikipedia

端的に言うと、ちょっと特殊なデータベースと思ってもらって良いかと思います。取引(トランザクション)が大量に保存されています。
ブロック(取引の束)が鎖のようにつながっているからブロックチェーンです。特徴としては、「原理的に過去のデータが消失・改ざんされることがない」と言われています。

Screenshot 2017-12-07 20:51:36.png

from: https://speakerdeck.com/ks91/blockchain-overview


BitCoinとかEthereumとの関係は?

BitCoin

元祖暗号通貨。BitCoinのためにBlockChainという技術が発明され、今ではBitCoin以外でもBlockChainが使われている。

Ethereum

BlockChainを用いた分散型アプリケーションのプラットフォーム。BitCoinと同じようにcoin的なものがあり取引されているが、本来はお金の用途ではなく、アプリケーションを動かすガソリン的なもの。

IOTA, NEM, モナコイン

Ethereumのように、ブロックチェーン技術を用途に応じて改良したもの。BitCoin以外のこれらの暗号通貨をaltCoinと呼んだりする。


BlockChainの活用例


BitCoin

BitCoinは先ほど述べましたが、仮想通貨です。取引を保存する仕組みとしてBlockChainを使っています。

どうやって使うの?

難しいことはなくて、電子マネーと同じように使えます。
例えば、とある買い物の代金で0.1BTCを要求されたら、スマホから相手の通帳(アドレスと呼ばれる)に0.1BTCを送るようにスマホから操作するだけです。
相手は届いたことを確認して、商品を渡してくれます。

スクリーンショット 2017-12-07 21.32.34.png

先ほど、「取引が大量に保存されているデータベース」と言いましたが、上記の表のような取引履歴がBlochChainに保存されます。


普通の銀行振り込みと何が違うの?

電子マネーでの送金の場合、間に業者が入ります。

スクリーンショット 2017-12-07 21.44.19.png

しかし、BitCoinの場合は間に特定の業者は存在せず、何かがやり取りしてくれます。

スクリーンショット 2017-12-07 21.44.22.png

この間にいる何かが、世間で「マイナー(採掘者)」と呼ばれるコンピュータ群です。

image.png


何が嬉しいの?

  • 全世界で使える
    • インターネットが繋がっていれば、どこの誰にもすぐに送金できます。
    • 銀行などを用いると国際送金は手間がかかります。
  • 手数料が安い
    • 特定の仲介業者がおらず、現状は(とあるからくりで)手数料が安くなっています。
  • 特定の国・業者に依存しない
    • 例えばJRが止めたらSuicaも使えなくなる
    • 国が潰れたらお金の価値もなくなりますが、bitCoinなら大丈夫

雑にまとめると、

  • 電子マネーのように手軽に送金出来て、
  • 金銀のように、全世界で価値があるということになっていて、
  • 手数料が安い

といった感じでしょうか。
(ホントに嬉しいのかは知らない)


「とあるからくり」 とは?

先ほどのマイナー(採掘者)が取引を処理してくれるのですが、マイナーは手数料だけでなく採掘されたBitCoinを得ることが出来ます。なので手数料が安くすんでいます。
(2100年以降はビットコインが採掘されなくなるそうなので、そうなると手数料は上がるかもしれません)


nayuta


ujomusic.com

(こちらは有用性の観点では「?」が付くものです)

http://gaiax-blockchain.com/smart-contract
http://gaiax-blockchain.com/blockchain-first-book

ユーザーがスマートコントラクトにETHと聞きたい音楽を送ると、内部で音楽の利用許可と、製作者へのお金の支払いが自動でされるそうです。

ただ、こちらの記事にあるように、音楽データや著作権情報はブロックチェーン外で中央管理しているようですし、手数料も対して安くならないのではと書かれています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20170905-00075383/


KDDIの修理の事例

image.png

正しく理解しているか不安ですが、要件をまとめると、

  • お客様はauショップ(KDDI)に修理依頼をする。
  • 修理を依頼する場合は、修理会社に依頼する
  • 修理の間は、リユース会社から一時端末を受け取って使う。

などがあるでしょう。この時、

  • KDDIがお客様から問い合わせられた時に、修理会社のステータスを知りたい
  • リユース事業者は、修理がいつ終わって端末がいつ返ってくるか知りたい。
  • KDDIはどの修理会社が今対応可能なのか知りたいし、対応可能なら即時に依頼したい。

などがあるのではと思いますが、これまでは以下の理由で難しいでしょう。

  • 人力で契約書を作って合意
    • 遅い
  • 一つのシステムで統一管理
    • システムを誰が運用して、データの管理は誰がやるのか(他社に改ざんされたら困る)
    • これまではおそらく合弁会社を作ったりして対応していたが、パートナーが増えるとそれも難しい
  • それぞれの会社でシステム化してデータを持つ
    • データが合わなかった場合に、どちらが正しいのかわからない

要するに、複数事業者間で合意したデータを改ざんされないようにシステム管理したいのです。

スマートコントラクトを使うと、スマートコントラクトを使うことで、「KDDIから修理の依頼が来たら、手が空いている修理業者が依頼を受ける」といったことが自動化され、その履歴はブロックチェーンに記録されて3社で共有されるため、改ざんもされずに確認出来るようになります。


みずほ・三井住友・三菱UFJでの個人間送金

こちらも仕組みは同じで、異なる事業者の間で、「誰が誰にいくら払った」という取引の記録を合意するためにブロックチェーンが使われているものと思われます。


BAT

https://basicattentiontoken.org/
https://news.mynavi.jp/article/20170904-brave/3

デフォで広告をブロックしていて、広告を見るようにすると視聴者にtokenが支払われるらしい。
ユーザーにとって有益だと思ったサイトにtokenを投げ銭することで3方良しなんだそうですが、詳しくは追えてないです。
裏側でEthereumを使っているそうです。


userfeeds

こちらは、特定の事業者に依らないキュレーションプラットフォームです。
スライドはこちら。
https://www.slideshare.net/userfeeds/building-google-for-the-economic-web-using-the-ethereum-blockchain

  • キュレーターにはtokenが付与されるので金銭的なメリットがある
  • 誰がどの記事を推薦しているのかがブロックチェーンに記録されるので、
    • どの事業者もそれを利用できて競争が起きる
    • 不正なランキング操作をしてもバレる

といった特徴があるようです。


おまけ:ICOって?

Initial Coin Offeringの略。
IPOで言う株の代わりにtokenを買ってもらうことで資金を調達する方法。「引換券」を売る形。
(厳密にはICOのパターンは「種類株式」「公募債」などいくつかあるようですが、上記のものが一般的な様子)

13
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
6