初めに:スクショは範囲切り抜きでしょ?
スクショにはいつもサードパーティを使っていました.
ウィンドウ一つとかデスクトップ全体のショットって使います?
アプリの紹介にはいいかもしれないけど,もう少し詳しいインストラクションには部分ショットを多用しますよね.
いままで愛用していたのは,[SnapCrab](フェンリル)というスクショツール.なかなかいいです.おすすめ.
でもこれ,いま使っているデュアルディスプレイの環境で,ツールバーがどこかに消えてしまう現象が(最新版ならいいのかも).
困って調べた.
なんだ.Windowsも使えそうじゃん.
なにはなくとも,Win + Shift + s
これ,↓の記事がわかりやすい.
Windows 10パソコンのスクリーンショットを撮る6つの方法 | できるネット
で,やってみた.Win+Shift+s.
画面全体が暗くなって,範囲指定が始まる.
そして,範囲指定が終わると,終了.
…………
…………
…………
何事も起きない.
そうか.バッファにコピーされたのかと理解力.
ということは……
どこか画像を貼り付けられるアプリかWebサイトを開いて,
Ctrl+V
やると,絵が貼り付けられる.
例えば.このQiitaの記事作成画面だと,貼り付けたらQiita側でつけたファイル名のmarkdown記述が貼り付く.(下の画像参照)
もちろんプレビューには画像が表示される.
おお.
まあ,貼り付ける対象が決まっているときはそれでいいよ.
でもさ.
バッファにあるだけって不安じゃありませんか?
とりあえず保存したいときはどうする?
上の記事だと,Win+Shift+sで画面切り取りの後,「切り取り&スケッチ」が起動するように書いてある.
が,一向に起動しない.
つまり,こういうことか.
- 「切り取り&スケッチ」を起動してから,W-S-sをやれば,すぐにアプリに貼り付けられる
- 起動しなくても範囲切り取りはできるけど,バッファに入るだけ
- → どこかに貼り付けなきゃならん
これはちょっくら面倒だぞ.
で,もう少し調べたら,こんな記事が.↓
【切り取り&スケッチ】でスクリーンショットが進化(Snipping Toolの後継アプリ) | Windows10 | 初心者のためのOffice講座
ここには
「通知領域からお知らせがあるから,編集したい人はそれを押せ」
とある.
これだよこれ.
通知がうざいのでほとんど切っていたからわからなんかった.
しかし「通知を押せ」ってどういう発想してるんかな.
変態的な発想力を感じる.
◆これで満足.
- 貼り付けたい先が決まっているときには「切り取りスケッチ」アプリは起動しなくていい → 通知を押さない
- 矢印とかちょっと書き込みしたい → 通知を押して「切りスケ」起動
この切り替えができるねのは嬉しい.
→ これでオンライン教材作成が捗る!
と信じたい!