LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

IPv4ヘッダ

Posted at

バージョン・・・4bit IPv4なのかIPv6なのか
IPv4・・・0100 IPv6・・・0110 十進数だと4と6になる

ヘッダ長・・・4bit ヘッダの長さ
基本的に0101の20byteになることが多い(1bit=4byte)4*5=20byte 横4縦5の20byte

サービスタイプ(Tos)・・・サービス品質
現在では使われていない。DSCPフィールドやECNフィールドなどで使用したりする

パケット長・・・16bit パケットの長さ
IPで運べるのは65536byte
イーサネットで運べるのが1518byte
フラグメントして送る

--------------------フラグメント処理に使用--------------------------------

識別子・・・16bit フラグメントを再構成する際に使用

フラグ・・・3bit 分割する時の制御情報
分割不可能にしたり今は混んでるパケットが最後なのか

フラグメントオフセット・・・13bit 分割されたデータの位置情報

--------------------フラグメント処理に使用--------------------------------

TTL・・・8bit ルータを通過できる回数
最大255 TTLを超えた場合破棄される

プロトコル・・・8bit IPヘッダの次のプロトコルを表す
TCP・・・6   UDP・・・17

ヘッダチェックサム・・・16bit IPヘッダが壊れていないか確認する為の情報

送信元IPアドレス・・・32bit TCP/IPで必須の情報 送信元の住所
宛先IPアドレス・・・32bit TCP/IPで必須の情報 宛先の住所

オプション・・・可変長 32bitの整数倍 基本的に使わない
パティング・・・可変長 オプションが32bitの整数倍にならなかった際に調整する

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0