LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

TCPヘッダ

Posted at

送信元ポート番号・・・16bit 送信元のアプリケーション(プロセス別)

宛先ポート番号・・・16bit 宛先のアプリケーション

ポート番号・・・論理的なアプリケーションを識別する番号

シーケンス番号・・・32bit 分割したデータの順序や順番を管理するための番号

確認応答番号・・・32bit 次に受信するべきデータのシーケンス番号を伝える番号

データオフセット・・・4bit TCPで混んでるデータの先頭 TCPヘッダの長さを表す

オプションなし・・・0101 20byteを表す 4*5=20

予約・・・3bit 将来拡張用に用意
基本的には0000 現在は使われていない

コントロールフラグ・・・8bit 該当パケットがSYN、ACK,FIN等の判断に使用する
先頭から8bit 1が入ったところが意味を持つ
1(0)・・・CWR
2(0)・・・ECE
3(0)・・・URG
4(1)・・・ACK
5(0)・・・PSH
6(0)・・・RST
7(1)・・・SYN
8(0)・・・FIN
この場合SYN + ACK

ウィンドウサイズ・・・16bit 受信可能なデータサイズ (バッファ容量)
まとめて受け取ることのできるデータサイズ

チェックサム・・・16bit ヘッダとデータが壊れていないかの確認するためのデータ

緊急ポインタ・・・16bit 緊急のデータの場所を表す情報
通信を途中で中断する際などに使用

オプション・・・可変長 最大40byte 32bitの整数倍にする必要がある TCPの通信性能を向上させるための情報
例:MSSオプション・・・セグメントの最大長

パディング・・・可変長 オプションが32bitの整数倍にならない場合に調整する情報

データ(ペイロード)・・・データの本体

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0