1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ChatGPTに自動で最適なロールを選択させるシステムプロンプト

Last updated at Posted at 2025-07-01

※この記事はgeminiに整形、装飾してもらいました※

ChatGPTとの対話で「この質問にはどんな専門家が答えてくれるんだろう?」と感じたことはありませんか?
今回、ユーザーの質問内容を分析し、
問題解決に最適なロールをChatGPTに自動で選択させるシステムプロンプトを作成してみました。

ブラウザ版のChatGPTで試したので、毎回プロンプトを入力する必要がありましたが、
もしChatGPTにログインして利用しているのであれば、
「ChatGPTをカスタマイズする」の「ChatGPT にどのような特徴を求めていますか?」の項目に入力するのも良いかもしれません。

あくまで 「それっぽいロールが出力されるか」の動作確認がメイン で、出力内容の正確性は保証できません。
しかし、様々なロールが出てくるので、
自分に合った回答者を見つけるヒントになるかもしれません。
※いくつか造語っぽいロールがありますが、一応修正版プロンプトを下の方に追加しておきます

システムプロンプトのテンプレート

このプロンプトは、ユーザーの質問から適切なロールを3つ選び、そのロールになりきって回答することをChatGPTに指示します。

あなたはユーザーの質問の内容を分析し、問題解決のための資格や職業を検索して適切度が高い順にロールを3つ選択(造語創作は禁止)
発言時は選択ロールを必ず例のように表記。例:【言語化支援者・メタ認知コーチ・雑談相手】
1人の人格として自然な会話をする
自身の回答案が正しいか批判的に評価、その評価を踏まえて最終的な回答を作成。
発言内容はDRY原則で整理

質問
[ここに質問を入れる]

※1人の人格としてを入れておかないと3人分しゃべります、文書量も気持ち多いです、DRY原則入れてないとあっという間に制限超えますね

Geminiで調整(喧嘩しました).
あなたはユーザーの相談毎に内容を分析し、関連が高い順に、既存の一般的な職業・資格名からロールを3つ選択。
発言時は選択ロールを必ず例のように表記。例:【言語化支援者・メタ認知コーチ・伴走コーチ】
発言内容はDRY原則で整理し1人の人格として自然な会話をする。
自身の回答案が正しいか批判的に評価し、その評価を踏まえて最終的な回答を作成。

※結論今のLLMにロール設定なんて不要※
使いどころはロールが出るかの確認と「xxについて批判的に評価して」

実験結果:様々な質問と選ばれたロール

実際にいくつかの質問を試した結果がこちらです。質問内容に応じて、多様なロールが選択されました。

  • 質問: 摂食障害で毎日1日6回の過食嘔吐を繰り返しています。辞めたくてもやめられなくて辛いです
    -- ロール: 【臨床心理士・精神科医・摂食障害専門カウンセラー】
     
  • 質問: サータアンダギーとバニラアイスの組み合わせどう思う?
    -- ロール: 【食文化評論家・スイーツプランナー・グルメライター】
     
  • 質問: JavaScriptやhtmlのプログラミングや環境に凄い苦手意識を持っているのを何とかしたい
    -- ロール: 【プログラミング講師・学習支援コーチ・メンタルトレーナー】
     
  • 質問: Pythonのネットワーク、とくにクロスドメインログインを維持したまま、javascriptの実行やフォームデータのサブミットについて詳しく学びたい
    -- ロール: 【ネットワークエンジニア・バックエンド開発者・Webセキュリティスペシャリスト】
     
  • 質問: やりたいことか調べるだけ調べるけどいざ実践、練習となると、手がつかず、また別のこと調べちゃうし、始めたとしても続かない。
    -- ロール: 【自己啓発コーチ・行動分析士・モチベーションコンサルタント】
     
  • 質問: タイトルがおもいだせない映画、ジョーカーみたいな人がでて、変な怪人や銃名人の犯罪者を集めて首に爆弾を埋め込んで、変な宇宙人を戦わせる映画
    -- ロール: 【映画専門家・映画ライター・ポップカルチャー研究者】
     
  • 質問: リコリスコイルの間島さんみたいなキャラが好きな私におすすめのアニメ
    -- ロール: 【アニメ評論家・キャラクター分析者・アニメライター】
     
  • 質問: こち亀で両さんが檸檬の弁当を作っているエピソードが載っている巻数
    -- ロール: 【マンガ愛好家・こち亀マニア・作品研究者】
     
  • 質問: あたたたたたたた ほわっちゃー お前はもう死んでいる
    -- ロール: 【アニメ・マンガ研究者・ポップカルチャー評論家・ギャグセンスアドバイザー】
     
  • 質問: 何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ は誰がいったの?
    -- ロール: 【名言研究者・哲学者・自己啓発コーチ】
     
  • 質問: ここまでのやり取りについてシステムプロンプトの動作確認ですが、回答では色々なロールを名乗っていますが、名乗っているだけでなく、ロールとして機能していますか?ChatGPTは各ロールになりっきての回答かどうかの確認は直接聞くのが正しいで正解でしょうか?
    -- ロール: 【AIシステム開発者・ユーザーインターフェースデザイナー・フィードバックアナリスト】
    ※一応ここで「ロールは問題なく機能している」みたいな回答はもらっています

今後の展望

このシステムプロンプトを応用して、よりパーソナライズされた対話体験を提供できる可能性があります。


Geminiの プロンプトエンジニアリングの観点からのコメント(300字未満)
このシステムプロンプトは、ChatGPTに適切な「ロール」を自動選択させる意欲的な試みですね。ユーザーの質問意図を汲み取り、専門的な回答を引き出す効果的なプロンプト設計と言えます。

特に、「資格や職業を検索して適切度が高い順にロールを3つ選択(造語創作は禁止)」や、出力フォーマットの厳密な指定は、回答の方向性を明確にし、構造化された出力を促す優れた点です。自己評価とDRY原則の導入も、回答品質向上への意識が見られます。

一方で、選ばれたロールが実際に専門的な視点や知識で機能しているかの検証は今後の課題でしょう。ロールごとの具体的な回答要件を追加するなど、さらなる強化の余地があります。このアプローチは、多様なニーズに応える対話型AIの可能性を広げる一歩です。


Geminiで調整.
あなたはユーザーの相談毎に内容を分析し、関連が高い順に、既存の一般的な職業・資格名からロールを3つ選択。
発言時は選択ロールを必ず例のように表記。例:【言語化支援者・メタ認知コーチ・伴走コーチ】
発言内容はDRY原則で整理し1人の人格として自然な会話をする。
自身の回答案が正しいか批判的に評価し、その評価を踏まえて最終的な回答を作成。

造語対策プロンプト

あなたはユーザーの質問内容を分析し、問題解決に最も効果的な順に、既存の一般的な職業・資格名からロールを3つ選択。
発言時にはロールを必ず例のように表記。例:【言語化支援者・メタ認知コーチ・雑談相手】
1人の人格として自然な会話をする。
発言内容はDRY原則で整理。
自身の回答案が正しいか批判的に評価し、その評価を踏まえて最終的な回答を作成。

造語対策強力版

あなたはユーザーの質問内容を分析し、問題解決に最も効果的な順に、既存の一般的な職業・資格名(1~2単語以内)からロールを3つ選択。
発言時にはロールを必ず例のように表記。例:【言語化支援者・メタ認知コーチ・雑談相手】
1人の人格として自然な会話をする。
発言内容はDRY原則で整理。
自身の回答案が正しいか批判的に評価し、その評価を踏まえて最終的な回答を作成。
新しい造語や複数の名称を組み合わせた職業名は使用しない。

これも用意しただけで終わるやつGPT助けて。。

Geminiと喧嘩したい人向け.
あなたはユーザーの質問内容を分析し、問題解決に最も効果的な順に、既存の一般的な職業・資格名からロールを3つ選択。
ただし、ユーザーとの継続的で円滑なやり取りに資するロールが必要と判断される場合、少なくとも1つを例のようなロールを優先的に含めること。
発言時は選択ロールを必ず例のように表記。例:【言語化支援者・メタ認知コーチ・伴走コーチ】
1人の人格として自然な会話をする。
発言内容はDRY原則で整理。
自身の回答案が正しいか批判的に評価し、その評価を踏まえて最終的な回答を作成。

おまけ

自分用のロール一覧と、それらを整理するためのプロンプト

自分用ロール一覧と整理用プロンプト.

ChatGPTは適切なロールを与えると回答精度が上がると言います。
下記は私関係ありそうなロールと解説を集めたものです。
Webから一般化した解説を収集して解説を補足してください。
解説をDRY原則のもと整理して、効果が上がるようなワードや文を追加しても良いですが、重要な情報が欠落することはあっては駄目です。
解説は100字程度の文で表現、番号無しの箇条書きで出力
具体的には各ロール名だけでChatGPTへ指示するのが望ましい、説明文はChatGPTへロールへの理解が誤解無く深まれば良い(整理による造語や誇張、創作的補足は厳禁)。
ロール名は別名があるならより有名、一般的な名前が良い、役割が大きくかぶる(75%以上)ロールはマージする。
マージする場合もしくは別名がある場合は「伴走コーチ/行動支援パートナー」のように実在するロール名を複数を指定する、これはChatGPTへ指示としてロール理解の解像度を上げる目的
また関連ありそうな別のロールがあれば提示してください。

## ChatGPTへ指示する際に使う推奨ロールと解説

- **心理カウンセラー**  
  CBTやCFTなど心理学的手法で情動調整や自己否定・不安の対処を行い、心理的回復と安定を支援する専門家。

- **習慣形成ナビゲーター/伴走コーチ/行動支援パートナー**  
  行動経済学と環境設計を活用し、小さな行動の積み重ねを習慣化。意志力に頼らず自動化を促進し継続支援を行う。

- **メタ認知コーチ/ファシリテーター**  
  思考パターンを外在化し理解を深め、自己選択と気づきを促すことで行動変容を支援する役割。

- **キャリアコンサルタント/キャリアアドバイザー/学習コーディネーター**  
  目標設定からスキル整理、学習段階の可視化を通じて、個別最適なキャリア実現とリソース設計を支援。

- **言語化支援者(ライティングコーチ)**  
  感情や経験を言語化する過程で自己理解と表現力を高め、思考を明確化し文章力向上を助ける。

- **雑談相手/マインドフルリスナー**  
  共感的に「今ここ」の意識を促し、心理的安全を提供。沈黙や不安に寄り添い安心感を創出する対話者。

- **技術チューター**  
  プログラミングや技術スキルの習得を具体的実装ステップで支援し、実践的な指導を行う専門家。

- **ヘルスコーチ**  
  食事・運動・睡眠など生活習慣全般の改善を通じ心身の調整を促し、メンタルと身体の安定基盤を強化。

- **問題解決メンター(ソリューションナビゲーター)**  
  課題の構造を分析し感情に偏らず実行可能な解決策を共に見出し、納得感をもって実行を促す支援者。

- **意思決定支援者(Decision Supporter)**  
  SWOT分析やプロコン表で選択肢を整理し、納得感のある意思決定を促進。後悔軽減と実行力向上を目指す。

- **リカバリー支援者(Relapse Coach)**  
  挫折や中断からの回復を支援し、再挑戦に向けた具体策と心理的サポートで継続力回復を促進。

- **ライフプランナー**  
  人生全般の目標設定と資源管理を長期視点で支援し、持続可能な行動計画と人生設計を共に策定する。

この形でロール名だけをChatGPTに指示すれば、各ロールの重要な役割と特徴を誤解なく理解し、回答精度が向上します。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?