(調べ物)
= Adobe Extensible Metadata Platform
メディアやワークフロー間でのメタデータを保持するための、XMLで記述されたオープンソースなテクノロジのことである。
そういえば昔、Photoshopファイル内にプラグイン用の独自データを保存させたく、この領域を利用した記憶がある。
picasaでも使われているらしく、最近では、GoogleがThetaのような天球画像/動画のために、XMPを拡張してPhoto Sphere XMP Metadataを定義しているようだ。
もしかしたら、天球画像はこれがデファクトとなるのかもしれないと思うと、把握しておくべきか。
QuickTime VRのフォーマットや、そもそもまだ存在するのか、きになるところもあるが、まぁ大勢に影響なさそうなので気にしなくてもいいか。
EXIFリソースのXMPによる記述例
(最新版では、rdf:RDFがルート要素である)
<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#">
<rdf:Description
xmlns:tiff="http://ns.adobe.com/tiff/1.0"
about=""
tiff:Make="Canon"
tiff:Model="Canon PowerShot S300"
tiff:Orientation="1"
tiff:XResolution="180/1"
tiff:YResolution="180/1"
tiff:ResolutionUnit="2"
tiff:DateTime="2001-07-25T20:18:27-07:00"
tiff:YCbCrPositioning="1">
</rdf:Description>
<rdf:Description
xmlns:exif="http://ns.adobe.com/exif/1.0"
about=""
exif:ExposureTime="1/60"
exif:FNumber="27/10"
exif:ExifVersion="0210"
exif:DateTimeOriginal="2001-07-25T20:18:27-07:00"
exif:DateTimeDigitized="2001-07-25T20:18:27-07:00"
exif:CompressedBitsPerPixel="3/1"
exif:ShutterSpeedValue="189/32"
exif:ApertureValue="93/32"
exif:ExposureBiasValue="0/3"
exif:MaxApertureValue="187820/65536"
exif:SubjectDistance="913/1000"
exif:MeteringMode="5"
exif:Flash="1"
exif:FocalLength="173/32">
<exif:ComponentsConfiguration>
<rdf:Seq>
<rdf:li>1</rdf:li>
<rdf:li>2</rdf:li>
<rdf:li>3</rdf:li>
<rdf:li>0</rdf:li>
</rdf:Seq>
</exif:ComponentsConfiguration>
</rdf:Description>
</rdf:RDF>
バイナリデータに埋め込む方法(画像ファイルの形式について知らなくてもXMPパケットが判別できる方法)も規定されているようだ。
これ以上は、必要になった時に調べよう。
おわり。