LoginSignup
7
10

More than 5 years have passed since last update.

おひとりさまSlack、自分の場合

Last updated at Posted at 2018-03-06

おひとりさまSlack、自分の場合

時々、おひとりさまSlackとしてSlackを個人で利用されている方を見かけるので、自分もまとめることにしました。
年末に向けて、Slackbot(Hubot)の作成を考えています。

  • 初版: 2018/3/7
  • 最新版(第2版): 2018/4/9

目的

  • SNSに流しにくいプライベートな情報(代表例がメール)をまとめる
  • SNS・メールの「自分用」Webプラットフォームにする(2018/4/9)
    • それにより、ほかのサービスのプレミアムプランの整理を兼ねる
    • 余裕が出来たら、ログ無制限のスタンダードプランに切り替える(¥960/月)
      • リンクはSlack、具体的なアーカイブはEvernoteと使い分けたい
  • ただし、メールについては緊急性などは信頼しきらずに、重要そうな連絡は直接確認する

必要なもの

  • Slackアカウント(スタンダードプラン以上だと後が快適)
  • IFTTTアカウント
  • Yahoo!/MyThingsアカウント

チャンネル一覧(主なもの)

  • 00-inbox
  • 01-各種インプット
  • 02-iosログ
  • 03-仕事ログ
  • 04-musics
  • 05-movie
  • 06-weather_earthquake(2018/4/9)
  • 07-messages(2018/4/9)
  • 08-pictures(2018/4/9)
  • 99-ニュース1
  • random
  • m01-ブログサイト関係
  • m02-sns関係

主な使い方

00-inbox

  • とりあえず困ったらここに流せ的なところ
  • なるべく最低限の連携か、ほとんど連携しないようにする
  • スマホから記事のURLを投げるときなんかも、一旦ここに入れた方が埋もれないかも(2018/4/9)

01-各種インプット

  • 公式ブログの更新通知などを流している
  • 今のところEvernote公式ブログのみ。徐々に廃止かなあ
    • よい方法が思い浮かばないのでまだ様子見。更新予定の通りにするかも(2018/4/9)

更新予定

  • 「メール用」にする(複数のIFTTTを介してここにまとめるか、もう1つ作る)
    • 07-messagesをこのナンバリングに移行するかもしれない(2018/4/9)
  • DMが来た場合も受け取れるか確認
    • 直接は受け取れないので、暫定でGmail-IFTTT連携、ゆくゆくはTwitter連携のbotにしたい(2018/4/9)

02-iosログ

  • 今のところ体重計の記録確認用(Withingsから連携)
  • GAS連携で、いい感じに出来ないかな。更新予定の内容にするかも(2018/4/9)

更新予定

  • 正直「除脂肪体重」の値しか見ていないので、4月あたりまでにはGoogleSpreadSheet&GASに移行する
    • 除脂肪体重はIFTTTで連携できるので、そのまま使いたい
      • GASで集計、通知をSlackに投げる形でいきたい(2018/4/9)

03-仕事ログ

  • あまり見てないけど、IFTTTのiOSアプリのLocationからの連携をしている

更新予定

  • そのうち、GoogleSheetからGASで、勤務時間とか整形して連携したい
  • IFTTTのDo Buttonに移行、GoogleSpreadSheet&GAS→Slackへの移行を検討
  • 使い道がいまいちなので、Locationsという名前に変更して、Swarmのチェックインなども入れるか(2018/4/9)

04-musics

  • 音楽関係、特にSoundCloudの新着通知の受け取りに利用
  • Spotifyで保存した(likeした)トラックも通知

更新予定

  • 未定

05-movie

  • 動画関係、特にニコニコ動画のお気に入りユーザーの新着動画の受け取りに利用(MyThings利用)
  • YouTubeでお気に入りした動画も通知
  • Youtubeの特定キーワードの動画(特定の連載動画のタイトルなど)を通知(MyThings利用)(2018/4/9)

更新予定

  • 未定

06-weather_earthquake(2018/4/9)

  • 職場の天気・気温、自宅の天気・気温の通知(一定の時刻)
  • 特定の温度(< 10℃ OR >= 25℃)、特定の天候(雨、雪)の通知(随時)
    • 特定の温度の方は、服装も指定できるとよさげ? 目安を調べておきたい
    • 風速の予測も手に入れば、GASあたりでごにょごにょすればいいかも(2018/4/9)
    • 花粉情報も入れるようにしたい(2018/4/9)
  • 地震、注意報以上の通知(地震は結果確定時、注意報は随時)

07-messages(2018/4/9)

  • 基本的にメール用チャンネル

更新予定

  • TwitterのDMは、メールから連携するようにしたい

08-pictures(2018/4/9)

  • Pinterestでピンしたイラストを連携中
    • 注意点としては、Publicなボードしか連携できないこと(当然)
      • (恐らく規約上や取得元の制約上)いかがわしいのはPinterestには流れてこないはずなので、別に公開しても大丈夫なはず
    • サムネイルも(小さいけど)表示されるようにして、眺めるようにしている

更新予定

  • 自分で気に入った画像をピンするようにしたい
  • PCからAmazonを利用するときに、おすすめの漫画をピンしてもいいかもしれない

99-ニュース1

  • Pocketの利用を止め、Feedlyのlikeから連携中(2018/4/9)
    • Pocketのように積読状態を意識していない
    • むしろ読まずに忘れることの方が多いのはPocket時代から同じ

更新予定

  • Do Note→GAS→Slackへの連携を模索
  • Zapierも使って、Starしたものを週に1回(IFTTTのような)ダイジェストメールとかできるのかな(2018/4/9)

random

  • 放置中。どうせデフォルトチャンネルなので要らないかもしれない(2018/4/9)

m01-ブログサイト関係

  • ブログとサイトのGoogleAnalyticsの情報を通知させている(Slackアプリ)

更新予定

m02-sns関係

  • Slackアプリで、親しいユーザーさんのツイートを追いかけるだけのチャンネル
  • せいぜい10人くらいまで、RTが多い人はRT表示を切る
  • 暫定で、IFTTTの検索クエリを利用して流すフォロワーさんもいる(なるべく早く移行)
    • だいたいfrom: @UserID exclude:retweetsにしてる(2018/4/9)
      • 更新の多くない人同士をまとめて、OR条件で繋いでもよい

更新予定

  • 特にないけれど、他のSNSの連携を考えるなら、細分化必要?
    • Facebook/LinkedInは通知の連携不可(まあ個人情報がより多いので当然か)
  • 企業情報とかはこれで追ってもいいかもしれない(2018/4/9)
    • JASRACの情報を集めたいんですが、これはPythonでWebスクレイピングですかね……(RSSすら存在しないところなので)
    • 朝日作曲賞も追いたいんですが、これも(以下同文)

新設予定のチャンネル(2018/4/9改訂)

「タスクログ」チャンネル

  • 現在ほぼ開店休業状態だが、定期実行するタスクを、欲しい時間にここに流す
  • Backlogなどのレポートメールをここに一旦連携するかも
  • ゆくゆくはPythonで作ったbotで週次レビューをまとめるようにしたい

「カクヨムGA」チャンネル

  • 連載している小説のGA情報を、ブログ同様に連携したい
    • SpreadsheetのGAアドオン→GAS連携でいきたい(好き勝手にカスタマイズしたいため)

「Offline_SNS」チャンネル

  • Facebook/LinkedIn関係で何か出来ないか模索中
  • Integrationがあれば、一旦それを利用したい

「更新通知」チャンネル

  • 作品の更新通知をこちらに移行してもいいかもしれない
  • Twitterでfrom: @UserID exclude:retweets 投稿しましたとかクエリを組むか

「cash」チャンネル

  • MyThings経由でZaimの支出情報を流す
  • しばらく様子見しながら利用かな

そのほか、Advent Calenderにするにあたってなど

あと考えているのは、Hubotなどのサービスを絡めて、年末にbotを作れたらなあと思っています。

そういった技術的な記事も含めたAdvent Calenderにしたいです。

7
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
10