0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Page 1 of 2

1.はじめに

職場のスキルアップ施策的なやつに乗っかり、受験させてもらい、無事合格することができました。
勉強方法や参考資料等について、受験を検討しているor控えている方々に良い情報提供になれば
と思います。また、私の事前知識については以下のとおりです。

  •  仕事でネットワークの維持管理をしているのである程度の用語の理解がある
    • サーバ(仮想)操作・監視
    • ネットワーク機器の監視
    • 簡単なトラブルシューティング
  • テスト環境等の小規模なネットワーク構築は可能
    • スイッチ・ルータ数台での構築
  • マスタリングTCP/IP、CCNAテキスト&問題集等の書籍を読んだことがある
  • プログラミングの初歩的な資格を有している(これ関係ないかもですが)

2. 準備した教材

3.勉強方法

  • 参考書を読む
    とても読みにくいです!!!
    間違ったことは書いてありませんが、元々英語のテキスト翻訳したような書きっぷりなので、ところどころ日本語の表現がおかしいです(てか、誤字もありました)。後に説明するweb模擬試験で理解できなかったところを読み返す程度でした。一度さらっと目を通す程度で良いかな〜と感じました。

  • オンラインラボの活用
    CompTIAのホームページからアカウントを作成し、ラボを実行できます。ラボ上(仮想デスクトップ)でIPアドレス、ルータの設定をできますが、自分には特に必要性を感じませんでしたので、途中でやめました。(GNS3という神ツールを使用していましたので、操作についてはある程度の知識がありました。)

  • web模擬試験の活用
    やはり一番ためになったのがこれですね!
    私はUdemyでweb模擬試験を購入しました。3回分の模擬試験を実施でき、内容についても本番にかなり近い内容・言い回しでした。現在は3000円で購入できるようです。

こちらの3回分の 模擬試験を2周しました。その中で理解が足りない問題は、参考書を読み返したり、ネットで調べたりして理解を深めました。勉強する中で自分なりに意識していたことが、

模擬試験を解いただけで、理解したと思わないこと!

例えば、IPアドレスのサブネット計算などの数字や言い回しを変えられたりすると解けなかったりすることがあると思いますので、しっかり内容は理解することに努めたほうが良いです。

ただの試験対策にならないこと

が重要かと思います。

  • chatGPTの活用
    これは好き嫌いあると思いますが、上記の模擬試験で理解できなかった項目は、chatGPTに聞くというのもありです。私は課金勢(chatGPT plus利用者)ですので、日々積極的に使うなかでCompTIA Network+の勉強にも活用していました。また、chatGPTに問題を出してもらったりもしてました。なかなか良い問題を出してくれます!

4.さいごに

IPAの過去問道場のように無料の模擬試験サイト等がありませんし、市販での書籍も今のところありません。(古い試験N10-007についてはありました)それが一番のネックかと思います。この記事が少しでもみなさんのためになれば良いなと思っております。
(職場の仲間の勉強用に模擬試験アプリを作ってみました。いつかネットにリリースできればいいな!)

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?