プログラムと呼ばれるものにアラフォーで初めて挑戦するおっさんです。毎日ちょこちょこ日記的につけていくつもり。
『たのしいRuby』を半分くらい写経したところで、もうちょっと問題的なところを解いてみたくなった。いろいろなプログラムの種類を教えてもらっても、写経だけでは忘れてしまう。問題を解くことで、そこに出てきたメソッドを覚えていくスタイルにしてみました。
今とりかかっているのは筑波大学の問題集で、現在[Ruby-32]。
eng = Hash.new
print(eng.size, "\n")
print(eng.empty?, "\n")eng["かえる"] = "frog" eng["かも"] = "duck" eng["せみ"] = "cicada"
print(eng.size, "\n")
print(eng.empty?, "\n")
eng.each{|key, value|
print(key, ":", value, "\n")
}eng.delete("かも")
eng.each{|key, value|
print(key, ":", value, "\n")
}print(eng.size, "\n")
eng.clear
print(eng.size, "\n")
ここで2段目3行目の下に
print(eng[0],"\n")
を入れてもブランクしか返されないのなんでだろう。
もうすでに「["かえる"] = "frog"」が入っているはずだし、すぐ上でemptyにはnoと返されている。
謎は謎のまま先に進むことにする。