0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【AtCoder】ABC226をPython3で解説(ABCD)

Last updated at Posted at 2021-11-09

ABC226のA-D問題の解説。

目次

A - Round decimals
B - Counting Arrays
C - Martial artist
D - Telepotation

A - Round decimals

解説

与えられた実数Xを、小数点第一位で四捨五入して出力する問題。

pythonであれば、roundなど使ってもよいが、今回は条件分岐で説明する。

ある実数Xは小数点第三位までしかないので、整数部分はスライスして保存しておく。
条件分岐だがx[-3]などとして、小数点第一位の値を参照し、その値が5以上であるかどうかを判定する。

もし5以上であれば、保存しておいた整数部分に1を足して出力、5未満であれば、そのまま保存しておいた整数部分を出力してあげるとよい。

コード

def main():
    x = input()
    before_point = int(x[:-4])

    if int(x[-3]) >= 5:
        print(before_point+1)
    else:
        print(before_point)

if __name__ == '__main__':
    main()

B - Counting Arrays

解説

入力された数列が何種類あるか求める問題。
重複する要素の判定は、set()をもちいることで、実装できる。

入力された数列のインデックス番号1以上の配列をスライスして、タプルに置き換える。これをset()にいれて、長さを出力したものが答えとなる。

コード

def main():
    n = int(input())
    kind_of_arrays = set()

    for _ in range(n):
        len_and_arrays = list(map(int, input().split()))
        arrays = tuple(len_and_arrays[1:])
        kind_of_arrays.add(arrays)

    print(len(kind_of_arrays))

if __name__ == '__main__':
    main()

C - Martial artist

解説

技$i$を習得するためには、時間$T_i$が必要で、技$A_{i, 1}, A_{i, 2}, ..., A_{i, K_i}$を習得している必要がある。このとき技$N$を取得するために、必要な最小時間を答える問題。

最初の文章だが、例えば入力例1を用いると、技$3$を取るためには、時間$7$が必要で、技$1$を習得している必要がある。

最小の時間をどうやって出すのか。結論、技$N$から逆算して答えれば良い。
入力例2で考えると、技$5$を習得するためには、技$1, 2, 3, 4$の習得が必要である。技$5$を習得する時間は、$1000000000$なので、事前に変数を用意して、値を足しておく。残りは技$1, 2, 3, 4$の習得が必要なので、このなかから値を一つ取り出し、技$5$でやったことと同じことを繰り返す。
こうして、習得する必要のある技がなくなるまで繰り返すことで、それまでにかかった合計時間がわかるので、これを出力すればよい。

コード

def main():
    n = int(input())

    techs = []

    for _ in range(n):
        tech = list(map(int, input().split()))
        techs.append(tech)

    nxt = techs[-1][2:] # 次に調べる技
    time = techs[-1][0] # 必要な合計時間
    get_tech = set() # 習得した技

    while nxt: # 習得する必要がある技がなくなるまで
        now_tech = nxt.pop() - 1
        if now_tech not in get_tech: # まだ習得していない技であれば
            get_tech.add(now_tech) # 技を習得済みに
            time += techs[now_tech][0] # 習得する時間を足す
            nxt.extend(techs[now_tech][2:]) # 習得する必要のある技を配列として追加
    
    print(time) # 必要な合計時間を出力

if __name__ == '__main__':
    main()

D - Teleportation

解説

街$i$から街$j$に移動するとき、街$i$の位置に、(a, b)をそれぞれ足してあげることで移動できる。また、他の街同士で移動するとき(a, b)を複数回足して移動しても良い。ただし、移動する際の(a, b)は1種類のみしか使ってはならない。このとき、すべての街同士を移動できる(a,b)の数を数えるという問題。

例では、街1から街2まで(a,b)=(1,2)で移動できる。

IMG_0762.jpeg

考えたいのが、2枚目の例である。このように街3から街4、街4から街5は、(a,b)=(1,1)で移動できる。街3から街5は、(a,b)=(2,2)で移動できるが、これは(a,b)=(1,1)を2回もちいても移動できる。つまり、a, bの最大公約数で互いを割ることで、最小の移動手段を求めることができる。

IMG_0763.jpeg

したがって、この3つは1種類の移動にまとめることができる。

これをすべての街に対して行い、すべての移動手段を出力すればAC

コード

def main():
    from itertools import permutations
    import math

    n = int(input())
    towns = [] # 街の位置
    town_nums = [i for i in range(n)] # 街の全番号
    
    for _ in range(n):
        x_y = list(map(int, input().split()))
        towns.append(x_y)

    result = set() # 結果集計用

    for uv in permutations(town_nums, 2): # すべての街に対して、2つ選んで順序付きで並び替えてタプルを作成
        u = towns[uv[0]]
        v = towns[uv[1]]
        x_dist, y_dist = v[0]-u[0], v[1]-u[1] # x軸とy軸で2つの街の距離の差を取る
        xy_gcd = math.gcd(x_dist, y_dist) # それぞれの距離の差の最大公約数を取る
        result.add((x_dist//xy_gcd, y_dist//xy_gcd)) # 最小移動単位で集計
    
    print(len(result))

if __name__ == '__main__':
    main()

編集後記

A問題でWAした衝撃のABC。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?