0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Arch LinuxにSteam(とProton)を導入してWindows向けゲームで遊ぶ

Last updated at Posted at 2024-12-07

Steam(とProton)を導入してArch LinuxでWindows向けゲームで遊べるようにしましょう。
非Steamソフトウェアも実行できます

SteamやSteam DeckはValveという会社が作っているのですが、ValveはLinuxにおけるゲーム体験について積極的な支援をしています。
ValveがWineをゲーム向けに改造したProtonというソフトウェアを使うことで、かなりのゲームタイトルがLinuxで実行できるようになります。

インストール

まず、multilibリポジトリを有効化します。

sudoedit /etc/pacman.conf

以下の文章をコメントアウトします。

[multilib]
Include = /etc/pacman.d/mirrorlist

そしたらリポジトリを同期します。

sudo pacman -Syu

Steamをインストールします。
追加でフォントが必要という記事もありますが、私の環境では不要でした

sudo pacman -S steam

途中で依存パッケージについて訊かれるので(GPUはAMDかNvidiaかIntelか等)、環境に合わせて選択してください。

Protonの有効化

忘れずにSteamの左上らへんにある設定から(互換性の設定)Protonを有効化しましょう。

32BitのGPUドライバ

32BitのGPUドライバについてArch Wikiに書いてあるのですが
適当にパッケージを入れたら環境が壊れてchrootで修復する羽目になってしまったので、注意して入れてください...

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?