9
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

チケットの粒度について

Last updated at Posted at 2017-09-27

(整地鯖において利用しているRedmineのチケットシステムについて、より上手な使用方法をgoogle先生のヒアリングを受けつつ現状の考察をまとめてみました。qiitaはこれまでひたすらROM専に浸っていましたが、良い機会だと思いテストがてら初投稿です。)

チケットの粒度大きすぎる(例えば、大規模あるいは工数の多い開発案件をチケット1つだけで管理しようとする)と…

  • 注記が伸びまくり&色んな話がごちゃ混ぜになり、いざという時にお目当ての内容を見つけるのに一苦労する
  • 何が終わって何が終わっていないのか把握しにくくなる
  • チケットの終了条件が曖昧になりやすく、タスクの取りこぼしを発生させる確率を高める

…といったデメリットが生じ、折角のチケットシステムの利点が活きない。

よって、案件の大きさによっては、まず案件の概要を書いた親チケットを作成し、次に作業項目別に小チケットを作成し、それを親チケットに束ねておく。すると…

  • 注記が自然と小チケット毎に整理され探しやすく&読みやすくなる
  • チケット毎の対象範囲が狭まり、終了条件が設定しやすい&明確になる
  • 親チケットページの子チケット一覧で作業の進捗(何が終わってて何が終わってないか)が把握しやすい
  • チケット毎に作業時間や期日を整理でき、案件全体の予定工数(かかるであろう時間のこと)の見積もりや進捗管理がしやすい
  • 自然とチケットの更新頻度が増え、進捗管理担当や途中から作業に参加するメンバーが作業状態を把握しやすい状態になる

などなど、チーム作業をする上で魅力的なメリットを多数享受できる。
ので、チケットを作る時は粒度を意識してみるといいかもしれません!終わり!

以下参考

9
8
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?