1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

LookerStudioで1本の積み上げ棒グラフを作る方法

Posted at

やりたいこと&課題

例えばこういうデータがあるとします。
image.png

これをこんなふうに可視化したい。
image.png

でも普通にやるとできない。「満足度」を内部ディメンションにすれば色分けはできるが、ディメンションの設定をなくすことはできず、「id」をいれてもだめ。
image.png

「満足度」をいれてもだめ。
image.png

実現方法

こういうダミーフィールドをつくります。
image.png

そしてディメンションにDummyをいれればOK。
image.png

解説

  • 「Dummy」は全レコードに同じ値が入るディメンション
  • これをディメンションとして設定することで縦軸が1つしか出てこなくなる
  • 「Dummy」の値は何でもよいがラベルがでないように「''」という空文字を設定した

おまけ(割合表示にする方法)

割合表示にする場合は以下の設定をいれればOK。

設定1: スタイルにある以下の二つにチェックを入れる

  • 割合による表示
  • データラベルを表示
    image.png

設定2: 同じくスタイルにある「データラベル」の項目で「データラベルの表示形式」を「割合」にする

image.png

まとめ

ツールの基本機能をハックして標準でできないものを実現させるのは楽しいですね。私は普段Tableauを使っているのでLookerStudioのできることの少なさにフラストレーションを貯めることもありますが(無償ツールなのでできることが少なくて当たり前ですが)、シンプルなダッシュボードを作る上では十分な機能が備わっていると思います。特にGoogle Worksacesを使っているならBIツールとしてのLooker Studioはかなり良い選択肢だと思います。追加費用不要かつ何より共有が簡単なので。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?