1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

作業環境meetupまとめ

Last updated at Posted at 2023-03-13

概要

こちらで開催された作業環境について語り合うspaceの情報をまとめました。様々な職種こだわりの方が集まって濃い話を聞くことができました。

せっかくなので昨日の話の模様をまとめてみます。当日の様子は #作業環境 というハッシュタグでつぶやからているので気になる方はぜひチェックしてください!

ディスプレイ

高解像度ディスプレイとウィンドウ整列ツールの組み合わせは最高という話をしました。これは村上さんも私も同意見。

どのディスプレイ使っているのか?

私はこちらの27inchの4Kモニターを使っています。さすがに字が小さいのでもう一回り大きい方がよかったかなと思うこともあります。

ケーブルをすっきりさせてかったのでPCにusb-cで接続して給電できてUSBハブにもなるものを選びました。

ウィンドウ整理ツールのおすすめは?

MacならRectangle

ショートカットキーも充実していて分割方法も豊富なRectangleがおすすめ。私も使っています。

村上さんもおすすめ。

WinならFancyZone

こちらはトツカワ警部お勧めのツール。残念ながら私は使ったことがない。

デスクライトは何がよい?

スクリーンバーを使ってる人はどれくらいいるか?というアンケート。参加者の25%にとどまりました。

スクリーンバーはなんといっても高級なので手を出せていない人が多い印象。私もその一人です。

加えてWebカメラとの相性問題もでてくるので慎重な機器選定が必要そうです。

Kaiさんはウォールライトを使っているとのこと。おしゃれですね!

ただし画面共有は工夫が必要

高解像度ディスプレイをそのまま画面共有してしまうと、見ている側は字が潰れて読めない状態になります。

なので私はノートPCの画面を画面共有用に使っています。参加者の方もそういう利用が多いようでした。

アプリ共有という手もありますが、なんらかの製品デモを行う場合は複数のアプリを行き来することも多いので画面ごと共有の方が便利です。

Webカメラ

Logicoolを使ってるという声が寄せられました。カメラもピンキリなので悩ましいですよね。

私はこちらを購入しましたが、長時間使用すると落ちてしまうし、画質も赤みがかっていて好みではなくあんまり使わなくなりました。

デスク

気になる昇降デスクの利用状況をアンケート。8割以上が使っていないという回答でした。やはりこちらも高級品ですからね。

子供に邪魔されるのを防止できるのでは?という声もありました。

逆に子供が遊んじゃうという声も...

小さい子供がいるうちは危ないから避けているという声もありました。

キーボード

ここでもLogicool製品が人気でした。

MikaさんもLogicool。

お茶太郎さんも写真をみるにLogicool

kaさんもちょっと映り込んでるのがLogicoolっぽい。

私もこのシリーズを使ったことあるのですが、薄型で打ちやすく、bluetoothで3台の端末に接続して切り替えも楽チンだったのでとても良いと思います。

高級キーボードはレンタルするのもあり

高級キーボードと言えばHHKB。ここで開発者の一人である和田先生の名言を貼っておきます。
https://happyhackingkb.com/jp/special/dr_wada/

image.png

とはいえHHKBは最上位機種だと35,000円します。イキなる購入するは気が引けるのでレンタルから始めるのもありです。

以下のサイトだと1ヶ月4,000でレンタルできるみたいです。ただし最低利用期間は3ヶ月。

Realforceだと15泊16日で4,000円というコースもあるみたいです。

いずれも静電容量無接点方式という機構を採用していおり独特の打鍵感が特徴です。用事がなくても打ちたくなるくらい打っていて気持ちいいです。加えて耐久性も高いので10年以上使っている方もいらっしゃいます。10年で35,000円なら1年間たったの3,500円です。

私はレンタルでRealforceというHHKBと近い打鍵感のキーボードを使って完全にはまってしまいHHKBを購入しました。HHKBはキー数が少なくコンパクトなので持ち運びにも便利です。

ちなみに東京、大阪、名古屋ならHHKBを試せるshowroomもあるようです。

分割キーボードの世界

ここからはよりディープな世界です。私は肩こりがひどかったので解消のために分割キーボードを使っています。しかし市販品がないので自作キーボードと呼ばれるキットを購入して使っています。

私が使っているのはこちら。トラックボード付き小型分割キーボード。

けんけんさんも分割キーボード使われているとのこと!

ちなみに最近Keychronがとうとう分割キーボードを発売しました。

Murakamiさんも購入された模様^^

自作キーボードに興味のある関東の方は是非「遊舎工房」へ。きっと新しい世界が開けますよ^^

US配列とJIS配列

アンケートでは7割はJISキーボードでした。エンジニアの方はUS配列を好む方も多いかも。私もUSキーボードです。

USキーボードは見た目がすっきりしていて、「'」や「=」をシフトキーなしで打てるところが好きです。ただwindowsにリモートデスクトップした時にJISキーとして認識されて記号が打ちづらくなったり打てなくなったりするので安全に行くならJISキーボードが良いと思います。

ちなみにJIS認識された時は以下のソフトを動かして無理やりUSキーボードとして認識してもらっています。インストール不要なのでありがたいです。

マウス

こちらも好みが人それぞれ。トラックパッド、マウス、トラックポイント、トラックボール、いろいろあります。
私はどれも使ってことがあってどれも好きなんですが、トラックボールが一番体への負荷が低くて今はそればっかり使ってます。
LogicoolのMX ERGOを使っています。手首も楽でスペースもとらないので出張にも持って行くくらい手放せない相棒です。

けんけんさんはカチカチ音が苦手でこちらを使っているとのこと。

結局好みの世界ではある。

椅子

椅子は全然こだわれてないので、こだわりたくなってきました。

ニトリがエルゴヒューマン風の椅子を4万円で販売している。気になる。

トツカワ警部のおすすめ。

Tad Aoさんのおすすめ。

Arakiさんのおすすめ。

Nakanishiさんのおすすめ。

Mikaさんのあこがれ。

とはいえ座ってみないとわからないですよね。東京の方はこちらの店舗で試してみるのもいいかもしれません。

スピーカー

音楽用のスピーカーだと男性の低音ボイスが響きすぎてよくないとのこと。
Web会議用のスピーカーと音楽用スピーカーは分けるのが良さそうとのこと。

ヘッドセット

マイクヘッドセットにこだわりの強いMikaさんいわく、bluetoothイヤホンだと以下がお勧めとの話あり。

でもカナル型とよばれるプニプニが苦手という声も。

ちないみん私が使っていてマイク性能が一番よかったのはこちらのsonyのヘッドフォン。

Nakanishiさんはネックスピーカーを使っているとのこと。

その他(匂い、グリーン、飴)

香りにこだわる人もいらっしゃった。たしかに香りが気持ちに与える影響って大きいですよね!

MikaさんはGoogle Homeと連動するスマート加湿器を利用。

グリーンがあると癒される。

終わりに

あっというまの2.5hでした!それぞれのこだわりや好みがあるので、誰にでも合うものってのはないんだなとあらためて実感しました。とはいえ失敗しない買い物のためにも情報収集は大事ですね!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?