LoginSignup
138
39

前職給与にこだわる人事は頭が悪すぎる

Last updated at Posted at 2022-06-05

前置き

昔、とても気分の悪い目に遭ったことがある。

応用情報技術者とTOEIC600点を取得したが、
給与が上がらないため、あるSES会社の面談を受けた。

「当社なら、あなたを客先に月額65万円で売り込めます」
『それで、私には年収いくら払ってもらえるんですか?』

「前職給与は? 前職給与は?」
『350万円ぐらいです』
じゃあ、ウチは355万円で」

"じゃあ"の意味が分からない。
月額65万円ということは、年間780万円の売上が見込める。
じゃあ、その6割を基本給としてお支払いします、なら分かるが
売上が決まってるのに、前職給与がどうとか関係なくね?

image.png

なお、Google先生によると、平均年収は450~650万円らしい。

歴史は繰り返す

そして最近、また同じようなことが起こった。

一応、合格率10%台と言われるIT系の資格を3つ取得したが、
給与が上がらないため、ある会社の面談を受けた。

「前職給与は? 前職給与は?」
『前職給与はXXX円ですが、貴社の年収テーブルに沿って
 同等レベルの技術者と、同等の給料に設定していただきたく』

結果
前職給与+500円(年収500円アップ)

人は多かれ少なかれ、能力に対して給与が不当に低い
と考えているから、転職を検討するというのに、
その不当に低い額をベースに決めてどうするんだ?
またすぐ辞めるだけだろ。

他社がどう関係あるのか

私も子供の頃、よくオカンとこんな会話をしたものだ。
『〇〇君は小遣いXXX円貰ってるんだって』
ヨソはヨソ! ウチはウチ!

他社は他社でしょ?
なぜ、他社の懐具合で決まった、他社が払っている給料
その人の価値を表す絶対基準として妄信するのか分からない。

いや、言いたいことは分かるよ。
日本の労働基準法だと、一度正社員として雇ってしまうと、
簡単に解雇できないし、簡単に給与も下げられない。
だから、1年目の給与はなるべく抑えたい、でしょ?

でも、あまりにもやり方がヘタクソすぎて反吐が出る。

私が採用側だったらこうする

案①:夢を見させる方法
「当社の給与テーブルはこのようになっています」

ランク 月給
C 65万円/月
D 60万円/月
E 55万円/月
F 50万円/月
G 45万円/月
H 40万円/月

あなたのスキルはランクDからGの間になると思われますが、
現時点で正確に判定することは困難なため
試用期間中は仮置きでランクGとさせてください。
期間満了時に、改めてランクを決定させてください。

上げる気がなくても、とりあえずこう言っておけば納得するだろ。
 

案② ゲタを履かせる方法
年収は前職給与と同じですが、入社祝い金を100万円支給します。
期待通りのパフォーマンスを発揮できれば、昇給100万円となり
2年目からの年収も、前職給与+100万円となります。

海外では「サインアップボーナス」としてメジャーな手法。
「祝い金」としておくことで、歓迎している感を演出できる。

実際には難癖をつけて、昇給1000円とかにしておけばいい。

頭が悪すぎる方法

「前職給与は? 前職給与は?」
『600万円ぐらいです』
じゃあ、ウチは600万500円で」

agest.png

わざわざワンコイン分だけ乗っかるように微調整。
これで頑張ろうと思える人間がいるなら見てみたい。
 

きっと、心理的にはこんな感じなんだろう。
600円の限定グッズがメルカリに750円で出品されていた。
「原価が600円だから、俺は600円しか払いたくない!」

いや、他人がいくらで調達したとか関係ないでしょ。
大事なのは、お前にとっていくらの価値があるかでしょ。

他社がXXX万円しか出していないから、ウチもXXX万円だ。
こんなやり方をしてたら、優秀な人は絶対に採用できない。

追記

メルカリでは
前職給与の参照による「説明できない格差」があったことを
自ら公表した上で、是正するようにしたらしい。

「メルカリは約95%が中途採用です。面接などで個人の能力を判断して報酬オファーを出していますが、やはりどうしても前職の給与を考慮した金額になります。

女性のほうが賃金が低いという社会的な構造があり、そこを断ち切ることができていなかった。

女性のオファーをわざと低く出そうとする人はいませんが、一般的な転職のプラクティスを取り入れた結果、社会の性差を再生産してしまっていたんです」

138
39
20

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
138
39