LoginSignup
14
19

More than 5 years have passed since last update.

電子工作のための機材リスト

Last updated at Posted at 2018-08-18

更新
20180825,部品の追加(ラジオペンチ、ニッパー、マルチメーター、ピンバイス、基板),ショップ追加

概要

よくあることだと思う。
「○○始めたいけど、何をすればいいの?」
電子工作やりたいけど何を購入すればいいのか、の参考記事になれば幸いです(一人で調べると色々、時間かかるのでこの記事で時間の短縮になるかと思います)。
(個人的に忘れないためのメモであり、使用したことがない物もたくさんあるので随時更新予定もしくは別記事)

始めに

今回はarduino unoを触ることを前提とします。
(機材リストであり、Lチカとかの説明ではない)
スクリーンショット 2018-08-18 8.52.04.png

◆知ってる箇所は読み飛ばしてください◆

購入ショップ

基本ネットで購入するのですが、実物見ないと分からないケースもしくは急ぎのケースでは秋葉原に行きます。
(未知のパーツを探す時も実店舗行きます)
◆下記、ショップリスト◆
amazon
秋月電子通商
せんごくネット通販
SWITCH-SCIENCE
モノタロウ
aliexpress
adafruit

商品のリンクはアフィリエイトっぽくなるので、商品名書くのでググってください。

arduino uno

最初に触る場合は安いセットになっている物でいいと思う。
(知ってる人は各種パーツは自分で揃える)
初心者が揃えようとするとLED何買えばいいの、抵抗どれがいいの状態になる。買い忘れも多くなっていらない所に時間を割くことになる。

Arduinoをはじめようキット(amazon)
スクリーンショット 2018-08-18 9.13.22.png

LEDだけだと面白くないからセンサーセットも購入していいかも。

メモ
抵抗器カラーコードの覚え方
カラー抵抗値の写真早読み表

半田ごて、半田

私は2種類使用したのですが、下記がよかった。
白光 ダイヤル式温度制御はんだこて FX600(amazon)
スクリーンショット 2018-08-18 9.35.38.png

白光(HAKKO) こて台 633-01(amazon)
スクリーンショット 2018-08-18 9.36.04.png

セットになっている安い物もあるのですが、こて台が軽すぎて安定しなかったり、半田ごても全然半田流れなくて時間かかる、半田が汚くなるので良いものを絶対買った方がいい。

goot 電子工作用はんだ(amazon)
最初はそんな使わないから安いので十分
スクリーンショット 2018-08-18 9.36.42.png

あると便利

ワニ口クリップ(amazonだと高い・遅いので他の店舗)
ブレッドボードに刺さらない・半田が手間と思った時に使えることが多いから便利。
スクリーンショット 2018-08-18 9.50.24.png
ワニ口とワイヤーになってる物も便利。
スクリーンショット 2018-08-18 9.56.26.png

ピンヘッダ、ピンソケット(SWITCH-SCIENCE)
スクリーンショット 2018-08-18 10.08.32.png

センサーだけ買った場合にピンが付いていない物もあるので、あると便利。
センサーだけなら6本くらい半田するだけだから、普段半田をやらない人は半田の練習なる。

ここから先が調べること増えた

上記までがブレッドボードで電子工作する場合、必要最低限で便利なものだと思ってる。
センサーでいくらでも遊べるけど、ふと思うこと
「脱ブレッドボード」
アダプター、基板、圧着、ケーブル、コネクタ、ねじ

アダプター

arduino unoの場合、7~12Vが推奨とのこと。
基本的には9Vおすすめっぽいので、9Vの2Aもしくは2.5Aを使う。
スイッチングACアダプター9V2A(秋月電子通商)
スクリーンショット 2018-08-18 10.33.29.png

これでUSB接続ではない電源供給で動く。
電源には他にも乾電池やリチウム電池が存在している。

基板

arduinoの場合、ユニバーサル基板が販売されているのでそれを使う。
ユニバーサル基板 UB-ARD03(大体どこでも売っている)
スクリーンショット 2018-08-18 10.40.48.png

もしくは
バニラシールド基板(大体どこでも売っている)
スクリーンショット 2018-08-18 10.41.50.png

設計したものを基板に落とし込む。

ケーブル、ねじ

ケーブルとねじはサイズが色々あるので、下記に参考リンク。
特にケーブルは太さによって使用できるアンペアが違うからデータシートなどを確認。
AWG換算表、ケーブル
メートルねじの基準寸法
(↑少し下に表が載っている)
ねじ・ボルトの形状・寸法について

この2つの大きさを測るにはノギスを使うと便利。
ノギス(amazon)、測りやすいの探す
スクリーンショット 2018-08-18 11.38.04.png

圧着ペンチ

まずどれを買ったらいいか迷う。
ケーブルサイズが下記、画像のようにある。
スクリーンショット 2018-08-18 11.41.59.png

これが上記、ケーブルのAWGと比較して欲しいケーブルが圧着できるか確認。
圧着ペンチ PA-9(圧着するサイズに合うものを買う)
電子工作の場合、大体これで大丈夫
スクリーンショット 2018-08-18 11.44.00.png

コネクタ(ケーブルを圧着する)

コネクタにはどのくらいのケーブルが入るか細かく書いていないことがあるので、ノギスとかで測りながら適正サイズを買う。
コネクタ(用途・サイズによってコネクタの見た目が違う)
スクリーンショット 2018-08-18 11.47.58.png

コネクタにはいくつか種類がある
メモ
コネクタを使用した配線

ワイヤーストリッパー

ケーブルの外枠の被膜を切るために必要。ニッパーとかで地道にやってもいいのですが、時間の無駄なので専用工具を使う。
ベッセル(VESSEL) ワイヤーストリッパー(amazon)
電子工作だと大体これで大丈夫
スクリーンショット 2018-08-18 11.57.16.png

中のワイヤーには種類があるので下記参考
メモ
単線ケーブルとより線ケーブルの違い、AWGについて

グルーガン、熱収縮チューブ

半田で繋いだ箇所がむき出しだとよくないので保護する。
グルーガン(amazon)
スクリーンショット 2018-08-18 12.04.53.png

熱収縮チューブ(amazon)
スクリーンショット 2018-08-18 12.05.59.png

マルチメーター

作った物の通電テスト、電圧・電流・抵抗などを測るために使用。
そもそも通電テストせずに電源を入れると危険だし、部品、ハードを痛めたり壊すことになる。
スクリーンショット 2018-08-25 19.14.33.png

あると便利(脱ブレッドボード)

ラジオペンチ
細かい作業を行う際や配線を半田する際に熱くなる線もあるので使用する。
スクリーンショット 2018-08-25 19.38.02.png

ニッパー
部品やワイヤーを切る際に使用する。
スクリーンショット 2018-08-25 19.36.16.png

ドライバー
使う場面は多いので便利。ただ色々購入するのは大変なので、最初はセットになっているのもので十分。特殊な物はその都度、購入。
スクリーンショット 2018-08-25 19.37.29.png

ピンバイス
基板に入らない部品があるので、穴を拡張するために使用する。
スクリーンショット 2018-08-25 19.40.17.png

必須ではないが便利

片面ガラス・ユニバーサル基板(ブレッドボード配線パターンタイプ)(秋月電子)
ブレッドボードと同じ配置の基板。ブレッドボードで設計したものをそのままの設計で基板に落とし込める。
ただ、ユニバーサル基板と違って素の状態で置くことになるので、ケース、ねじ、スペーサーを準備した方が良さそう。
スクリーンショット 2018-08-25 19.50.34.png

まとめ

あくまでおすすめであり、その人に合わない、サイズが違うとか責任は負いません。
自己責任のもと参考にしてください。

今後使用して必要だと思った物は追加します。

また、これあったら便利、これ必要だと思うというものがありましたらコメントいただけると幸いです。

14
19
6

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
19