10
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

最近のGmailのメール送信者のガイドラインの変更等もあり、ユーザ側の送信ドメイン認証の設定が強化された場合や、受信メールサーバで送信ドメイン認証の検証の強化が行われた場合に、WEBフォームなどのシステムから内部へのメールが届かない場合が発生するのではないかと想像している。

この記事の主旨

「内部へのメールのヘッダFromのアドレスがユーザの入力したアドレスになっていないか?なっている場合、そのままで大丈夫な状況か?」確認しませんか?

はじめに

これまでの経験上、WEBフォームから内部へのメールが届いていない状況に遭遇し、また、自分でもWEBフォームから内部へのメール送信を行うシステムを作成・管理しているので、気づいた点を書いた。

ユーザの入力メールアドレスをヘッダFromにして送信するメールに対する送信ドメイン認証は、意外と盲点となっているような気がしている。

前提

以下の2つの図のような、WEBサーバに問い合わせWEBフォームがあり、そこにユーザが記入した内容を元に、ユーザ向けに控えのメール・内部向けに問い合わせ内容がメールで届くという形を想定
20231220-1.png
20231220-2.png

上記2つの、WEBサーバが直接メールを出す場合でも、APIを使って別サーバがメールを出す場合でも同じなので、以下は1つ目のWEBサーバが直接メールを送信する場合だけで記述します。

メールのヘッダ

20231220-3.png
上記図のように、ユーザ向けの控えと内部向けの問い合わせメールのヘッダは、以下になると想定します。

ユーザー向けの控え
EnvFrom: webmaster@www.example.com
From: support@example.com
To: user@example.jp
内部向けの問い合わせメール
EnvFrom: webmaster@www.example.com
From: user@example.jp     <- ユーザのメールアドレス
To: support@example.com

注意のヘッダ(内部向け問い合わせメールのヘッダFrom)

今回のポイントは、内部向けの問い合わせメールのヘッダFromがユーザが入力したユーザのメールアドレスになっていることです。これは、内部の受信者が対応するときに、単純に返信を行うだけで、ユーザのメールアドレスが宛先になるため、このような設定にしている場合も多いと考えています。

送信ドメイン認証でどうなるか?

控えのメールに対する送信ドメイン認証

適切な設定ならば、特に問題ない。

内部向けの問い合わせメールに対する送信ドメイン認証

下記のような送信ドメイン認証(SPF,DKIM,DMARC)の設定をしていた場合は要注意と考えます。

ユーザ example.jp のDMARC設定
DMARC: p=reject; rua=postmaster@example.com
example.com のSPF,DMARC設定
SPF: ip4:(送信メールサーバのIP) ip4:(webserverのIP) -all
DKIM: (適切設定)

この場合、図の右下のメールサーバ(内部のメールサーバ)で送信ドメイン認証の検証を行うと、

送信ドメイン認証の検証結果
SPF: PASS
DKIM: PASS(example.com / 第三者署名)
DMARC: FAIL

SPF:webserverのIPは、EnvFrom のドメイン(example.com)のSPFに含まれるはず
DKIM:www.example.com ドメインexample.comでDKIM署名されているはず
DMARC:ヘッダFromのドメイン(example.jp) != EnvFromのドメイン(example.com)のため、SPFアライメント失敗。
ヘッダFromのドメイン(example.jp) != DKIM署名のドメイン(example.com)のため、DKIMアライメント失敗。
そのため、DMARCはFAIL
結果: ヘッダFrom のドメイン(example.jp)のDMARCのポリシーにより、REJECT

DMARCの結果 = REJCET ということは

  • 右下のメールサーバ(内部のメールサーバ)は、自社のフォームからのメールを拒否。
  • 問い合わせ内容はどこへ?
  • DMARC rua リポートが example.jp へ
    20231220-4.png

考察

  • WEBサーバが、ユーザドメインのメールを転送しているのと、類似の状況?
  • ユーザのドメイン(example.jp)からみると、DMARCレポートより、WEBサーバが迷惑メールを送っているのと、類似の状況?
  • WEBサーバが直接ではなく、APIなどで外部メール送信サービスがメールを送信しても、ヘッダFromがユーザメールアドレスならば、同じ状況
  • 右下のメールサーバ(内部のメールサーバ)が、Google Workspace や MS365 などでも、DMARCの検証を行うならば、同じ状況
  • 右下のメールサーバ(内部のメールサーバ)が、プロバイダ等のサーバなどでも、DMARCの検証を行うならば、同じ状況
  • 右下のメールサーバ(内部のメールサーバ)を自前サーバにした場合は、WEBサーバのIPをホワイトリスト等で許可すれば、問題は発生しない。(しかし、WEBサーバ変更毎に対応必要)
  • WEBサーバ自身にメールを保存するようにする。(WEBサーバでメールサーバも動作させると同じ?・取得が一定間隔毎になる?)
  • EnvFromのドメインをユーザのドメイン(example.jp)にした場合は、ユーザドメインのSPF設定に依存(-all ならば、同じ状況)
  • WEBサーバで、ARCヘッダ付与で対応可能?
  • ヘッダFrom をユーザのメールアドレスでなく、自社のドメイン(example.com)にする。(内部の受信者・システムでの対応が必須となりそう)

まとめ

以下の条件がそろうと、メールが届かない場合が発生する可能性があると推測。

  • WEBフォームなどからのメールのヘッダFromにユーザのメールアドレスを設定
  • ユーザのドメインのDMARCのポリシーがreject
  • WEBフォームなどからのメールを受信するメールサーバがDMARCの検証を実施し、ポリシー通りに処理

確認ポイント

「WEBフォームなどから内部へのメール届いているか?」

  • WEBフォームの設置者
    「内部へのメールのヘッダFromのアドレスがユーザの入力したアドレスになっていないか?なっている場合、そのままで大丈夫な状況か?」
  • メールサーバ管理者・WEBフォームの設置者
    「WEBフォームからのメールの経路を確認しなくて大丈夫か?」
  • メールサーバ管理者
    「送信ドメイン認証で拒否を行うサーバが、WEBフォームなどからのメールの経路に存在しているか?存在しても大丈夫な状況か?」

おわりに

ご指摘等ありましたら、是非お願いいたします。

10
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?