Chromebook 2021 9月時点
海外で発表されているモデルでまだ日本発売がないものがあるので来月くらいからぼちぼちでてくるか。
注目点
・Coreが10世代から11世代になることでGPUが強化されるところ
・Ryzenモデル
・LTE搭載モデル
こうしてみるとUSキーが年々減ってきています(悲しい)
ざっくり性能で分けてみた
ランク | CPU | メモリ | HDD | 解像度 | 値段 |
---|---|---|---|---|---|
低 | M8183 | 4 | 32 | 1366x768 | 〜4万 |
中 | Celeron | 4〜8 | 32〜64 | 1920x1080 | 4〜6万 |
高 | i3〜i7 | 8〜16 | 64〜 | 1920x1080 | 7万〜 |
2in1 | M8183 | 4 | 128 | 1920x1080 | 4万 |
9/4
コレ書いてすぐにAsusのCX1500のスペック向上版がでました。
CPUがCN3350→CN4500へ、解像度が1366x768→1920x1080への良アップグレード
お値段も1000円程度しかかわらないっぽいので買うならこちら。
(まだ実際には発売されてないので間違えて旧版買って後悔しないように。。。)
というかせめてCX1501とかわかるようにしてほしい
9/6
USでAsusCX9が発売。Corei7/16GB/512GB/1.05kgという、モンスターマシンですw
9/7
9/9発売でAcerの314に新モデル。といっても、SSDが64→32、SDスロットがなくなるデグレードっぽいです
64Gモデルがアマゾンで33,800、32Gモデルがビックカメラで39,800。10%ポイント還元があっても64Gのが安い
なお、AmazonのAcerダイレクトでは2020モデルを32,800で売ってるからややこしい
2020版314→WXGA 64G
2021/04版314→FullHD 64G/MicroSDスロット
2021/09版314→FullHD 32G
まあ、普段使いにはSSDの容量なんてどうでもいいんですけどね・・・
9/8
ここのところ毎日のように新製品。今日はLenovo。IdeaPad Duet Chromebook 5
そう、昨年の人気No1ともいえるIdealPadDuelの強化版です
CPUがスナドラ7c(Gen2)となり、メモリも8G、そ、そしてなんと13インチ(涙
違う、そこはでかくしちゃいけない・・・
US429ドルとのことで、日本だと6万くらいですかね〜。
画面サイズですっかり興味なくした・・・
CM3000かっちまうかなぁ(遠い目
9/20
Celeron世代まとめ
どれもおんなじやろー、っておもったら結構年代ちがうのね
なお、MT8183のPassMarkは1684でN4020と同じくらい
Celeronならどれも同じ、と思いきややはり2年違うと結構・・・
Spin713のCore3をつかってますが、ここまでくるとChromebookは快適の一声なので、下限はどこだろうか・・
店頭でブラウズする程度だと8183でもキビキビなんだよなぁ。。
型番 | 誕生日 | 世代 | 名前 | 使用機種 | PassMark |
---|---|---|---|---|---|
CN3350 | 2016/09 | 5 | Appolo Lake | CX1500(旧),CX1100 | 1159 |
A4-9120 | 2017/06 | 7 | Radeon | Slim350 | 1257 |
C5205U | 2020/04 | 10 | Commet Lake | Acer712 | 1417 |
A3015e | 2021/04 | ? | Radeon | CX1400 | 1476 |
CN4020 | 2017/12 | 6 | GeminiRefresh | CB314,CB315,slim350i | 1674 |
CN4500 | 2019/11 | 7 | Jasper Lake | CX1500(新) | 2060 |
P6405U | 2020/04 | 10 | Commet Lake | HP Aio | 2506 |
CN6000 | 2019/11 | 7 | Jasper Lake | HP14b | 3778 |
i10110U | 2020/04 | 10 | Commet Lake | Spin713、Acer712 | 5553 |
M8183は32bitで動いてるので、って記事を見かけたので、そういう点でCeleron旧モデルはつらいですねぇ
N4500モデルを見てみたいところ。(CX1500の新型に切り替わるのはいつなんだろう)
CostcoでAcer712がうっていたのでスペックみると、10110と5205の2種類を売っていた
CPUパワーが4倍以上の差があるんだけど7000円しか違わないという
9/21
HPのChromebaseがアメリカで発売されたので使用CPUをのっけてみた。こちらはAtom系ではなく、普通のCore系
ただし、モバイル向けのさらに省電力モデルのため、同じPentiumを冠するN6000にPassで負けてる
HPのサイトだとメモリ4G〜16G、SSD128〜256のカスタマイズが可能
CPUはCoreまでのせられるようで、同じCommetLakeの10110Uあたりをのせるのだろうか
型番 | Size | CPU | M | H | 解像度 | 重さ | 期間 | price | KB | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Aio22 | 21.5 | 6405U | 4-16 | 128-256 | 1920×1080 | ?? | 〜 | ? | US | 一体型 |
10/01
ASUSから2つ
1)ASUS Chromebook Flip CM1(CM1400) ¥58,909 AMD 3015Ce(PassMark1476) 登場
コンパチ型、重め、ペン不可
2)CM3000の128モデルの割引期間終了に伴いお値段¥49,800にもどっています
10/02追記
ASUSから↑の2機種に加えて、CR1とDZ1が教育機関向けに発売されています
また、ASUSストアだとCM3200(128)の値引きが延長されてるように読めます。アマゾンも値段表示が変(笑
アマゾンでは64GBモデルが微妙に値段がさがっています
9月末にCostcoオンラインでAcerのSpin713が激安(8万→4万)で販売されてましたが、2日ほどで終了
しかし712のi3版は未だに4万弱。実は狙い目かも
3350から4020への乗り換えがでてきたみたいですが、2016年から2017年生まれのCPUにかわった程度なので
スペックはあがったものの最終更新までの期間は短いですね
Acer
品名同じで去年モデルがあったり、スペック違いがあるので注意
微妙にUSキーボードのこってます
Spinがコンパチタイプ、それ以外はクラムシェルタイプ
型番 | Size | CPU | M | H | 解像度 | 重さ | 期間 | price | KB | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Spin311 | 11.6 | M8183C | 4 | 32 | 1366×768 | 1.05 | 〜28/06 | 29000 | US | コンパチ |
Spin311 | 11.6 | M8183C | 4 | 64 | 1366×768 | 1.05 | 〜26/06 | 40000 | JP | コンパチ |
712 | 12.0 | i3/10 | 8 | 64 | 1366×912 | 1.4 | 〜28/06 | 68000 | JP | クラム |
Spin713 | 13.5 | i3/10 | 8 | 128 | 2256×1504 | 1.37 | 〜28/06 | 89000 | US | コンパチ |
314 | 14.0 | N4020 | 4 | 64 | 1920×1080 | 1.4 | 〜26/06 | 34000 | JP | クラム |
315 | 15.6 | N4020 | 4 | 64 | 1920×1080 | 1.63 | 〜不明 | 43000 | JP | クラム |
ASUS
436だけ2020モデル。こちらもスペック違いがあります
今の所2021版ではUSキーボードがない模様
CM3000はなぜか128Gが64Gより安い現象が発生中(09/30で終了)
型番ではクラムかコンパチかわからず。製品名のFlipがつくとコンパチ
型番 | Size | CPU | M | H | 解像度 | 重さ | 期間 | price | KB | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CM3000 | 10.5 | M8183 | 4 | 64 | 1920×1200 | 0.9 | 〜 | 45000 | JP | 2in1 |
CM3000 | 10.5 | M8183 | 4 | 128 | 1920×1200 | 0.9 | 〜 | 50000 | JP | 2in1 |
CX1100 | 11.6 | N3350 | 4 | 32 | 1366×768 | 1.2 | 〜 | 24000 | JP | クラム |
CX1101 | 11.6 | N4020 | 4 | 32 | 1366×768 | 1.2 | 〜 | 34800 | JP | クラム |
CX1101 | 11.6 | N4020 | 4 | 64 | 1366×768 | 1.2 | 〜 | 39800 | JP | クラム |
CX1500 | 15.6 | N3350 | 4 | 64 | 1366×768 | 1.8 | 〜 | 32000 | JP | クラム |
CX1500 | 15.6 | N4500 | 4 | 64 | 1920×1080 | 1.8 | 〜 | 32000 | JP | クラム |
CM1400 | 14.0 | A3015 | 8 | 64 | 1920×1080 | 1.65 | 〜 | 60000 | JP | コンパチ |
CR1100 | 11.6 | N4500 | 4 | 64 | 1366×768 | 1.4 | 〜 | 64680 | JP | コンパチ |
CM3200 | 12.0 | M8183 | 4 | 64 | 1366×912 | 1.14 | 〜 | 45000 | JP | コンパチ |
C436FA | 14.0 | i7/10 | 16 | 512 | 1920×1080 | 1.15 | 〜 | 130000 | JP | コンパチ |
C436FAE | 14.0 | i7/10 | 16 | 512 | 1920×1080 | 1.15 | 〜 | 169000 | US | コンパチ |
CM5500 | 15.6 | R53500C | 8 | 256 | 1920×1080 | 1.95 | 〜 | 76000 | JP | コンパチ |
CX5500 | 15.6 | i5/11 | 8 | 256 | 1920×1080 | 1.95 | 〜 | 99800 | JP | コンパチ |
HP
シンプルに2モデル。USで2in1が発表されてるのでそちらが日本発売になるか
型番はすべてX360なのでコンパチだけ
型番 | Size | CPU | M | H | 解像度 | 重さ | 期間 | price | KB | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14b | 14.0 | PN6000 | 8 | 128 | 1920×1080 | 1.6 | 〜 | 60000 | JP | コンパチ |
13c | 13.5 | i3/10 | 8 | 256 | 1920×1280 | 1.36 | 〜 | 124000 | JP | コンパチ |
13c | 13.5 | i7/10 | 16 | 256 | 1920×1280 | 1.36 | 〜 | 149000 | JP | コンパチ |
Lenovo
安価なタイプと、2in1、ThinkPadブランドの3種類
安価なタイプはFlexがコンパチ、Slimがクラムか
型番 | Size | CPU | M | H | 解像度 | 重さ | 期間 | price | KB | タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Flex360 | 11.6 | M8183 | 4 | 32 | 1366×768 | 1.2 | 〜 | 37000 | JP | コンパチ |
Slim350 | 11.6 | A49120 | 4 | 32 | 1366×768 | 1.72 | 〜 | 30000 | JP | クラム |
Slim350i | 11.6 | N4020 | 4 | 32 | 1366×768 | 1.12 | 〜 | 32000 | JP | クラム |
Slim360 | 14.0 | M8183 | 4 | 64 | 1920×1080 | 1.4 | 〜 | 36000 | JP | クラム |
Duet | 10.1 | P60T | 4 | 128 | 1920×1200 | 0.9 | 〜 | 40000 | JP | 2in1 |
C13Yoga | 13.3 | R53500C | 8 | 256 | 1920×1080 | 1.5 | 〜27/07 | 140000 | JP | コンパチ |
個人的な感想
USキー消えていくん?
低スペックでどれくらいできるのか?
高スペックでVSCodeやるならSSDは64より128をオススメ(64だとのこり10Gくらいしかない)
2in1は解像度高い、SSD容量多い
SSDと書いたけどeMMCが多い