1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

さくっと、メールサーバーでの送受信の仕組みを理解

Last updated at Posted at 2022-03-15

メールサーバーはメールの送受信をやりとりしてくれています。

メールの送信 → ① → ①  自分のサーバー(SMTP)
 ② ↙︎ ↗︎③ ↓④
  ②↙︎ ↗︎③   ↓④
       DNSサーバー      相手のサーバー(POP/IMAP)
↓⑤
↓⑤
メールの受信

①自分のメールサーバーに送信メールを送る
②送信元と送信先のIPアドレス(住所)を検索
③宛先を照合して自分のサーバーに返す
④送信先のメールサーバーにメールを転送する
⑤受信メールとして相手先に届く

SMTPサーバー

メールアドレスの@以降の部分(ドメイン)から具体的な送信先のIPアドレスをDNSサーバーで検索にかけ送信先のサーバーを探して送信してくれます。

DNSサーバー

メールアドレスの@以降の部分(ドメイン)を管理していて、ドメイン名と送信先のIPアドレスを紐づけて割り出し、SMTPサーバーに送信先を間違えないよう指示してくれます。

POPサーバー

受信メールを携帯やパソコン端末にダウンロードしてメールを閲覧できます。受信したメールはオフラインでも閲覧でき、受信したメールソフトのみで閲覧ができるようになっています。通常メールサーバーにデータを残さないのですが、受信方法によってはメールを残せるので推奨されます。

IMAPサーバー

オンライン上でメールを閲覧でき、複数の端末でメールを確認することができます。データが蓄積していくタイプなのでサーバーの容量が大きい場合に向いているが、最近はPOPサーバーの方が使われています。

1
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?