1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

自宅サーバーでサイトを運用してわかったこと(Apache)

Last updated at Posted at 2025-04-03

はじめに

僕的には自宅鯖を立てるのは賛成です。ですが、セキュリティは意識する必要があります。
あとメモリは結構食います。

デメリット

僕のサーバーはデスクトップOSなので直でアクセスしてコードをいじることはできます。
ですが、モニターがなかったのでメインPCをモニター代わりとしていて、わざわざhdmiをつけるのが面倒でした。
そしてメインPCでSSHでやるようになってからは結構楽になりました。

ですが、!!

VS Codeで開くとCPUが100%に張り付くという問題が発生しました。
スペックもceleronってこともありますが、それでも結構ビビりました。
(ただファイルをいじるだけでこんなに重くなるとは。。)

集中アクセスに弱い!

集中アクセスに弱いです。 そりゃそう。
XEONとか使ってる人が多い理由も納得できます。
メモリは8GBですが16GBにしようかとも思ってます。(サーバーは強ければいい!)

メリット

何のフレームワークでも動く!

これが一番だよこれが
レンタルサーバーだと、
・PHPだけ❤
・静的なやつとnode.jsは動くようにしといたよ☆
・静的だけで十分でしょっ!
とかこういうのばかりです。
そういってSQLとPHPが入っていてもSSLに対応してなかったり、制限が多かったり。。
それでもやろうと思えばやれると思いますが、やっぱりいろいろなフレームワークに触れることでできることも増える!

儲けようと思えば儲けれる

僕は別にブログとかやってないんで、
儲かってませんけど、レンタルサーバーとかでも商用利用禁止とかちらほらあるんで、気を付けてね。

まとめ

なんでもしたい人は立ててもいいと思う!
だけどセキュリティーは結構気にしよう。って感じです。

1
0
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?