1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

PMP資格で勉強したことや覚えたこと

Posted at

PMP

PMPとはプロジェクトマネジメントの専門家であることを証明する資格です。
先日受験し合格しました。(2022年11月末)
勉強しているときに覚えたことやメモったことをとりあえずまとめておこうと思い記事にします。
間違ってたらすみません。

知識エリア及びプロセス及びアウトプットまとめ表

この表は作った後丸々覚えました。
スクリーンショット 2022-11-24 15.47.16.png

PMPの問題に出てくる難しい英語

日本語でおk

アジリティ

機敏度合い

コンピテンシー

優秀な人の行動特性

コンテキスト

前後の文脈

フィジビリティ

実現可能性

PMPに出てくる言葉の意味

たくさんあるので、知識エリアごとに書きました。

全般

フェーズゲート

フェーズの完成基準や終結基準を満たすために必要な処置や成果物を次のフェーズに引き渡すためや次フェーズ以降で活用するために教訓を記録、保管する活動

ライフサイクル関連

  • 予測型 ウォータフォール
  • 反復型 フェーズごとに分割し、プロトタイプを作ってフィードバックを得ながらやる
  • 斬新型 機能ごとに全てのフェーズをやっていく
  • アジャイル型 継続的な改善
  • リーン 無駄をなくす、カンバンを用いたもの
  • 探索的/リーン・スタートアップ 最先端で高難易度や市場開拓など、比較的世の中にとって新しい技術やものはこれ
  • 継続的デリバリ 完成次第リリースする

コントロールアカウント

スコープ、予算、実コスト、スケジュールなどを統合し、かつパフォーマンス測定を行うためにアーンド・バリューと比較するマネジメント上のコントロールを行う単位のこと

パフォーマンス測定ベースライン

スコープ、スケジュール、コストのベースラインを統合したベースライン

フォーカスグループ

ステークホルダーとの直接会話

ノミナルグループ技法

アイデアを順位付けして焦点を当てて、チームとしてより良いアイデアに絞り込んでいく

多基準意思決定

重要な課題に優先順位をつける際に、基準に優先順位をつけ重み付けを行う

ベンチマーキング

他の事例と比較すること

チェックシート

非別に効率よく品質に関するデータを収集するツール

特性要因図

魚の骨みたいなやつ

統合

変更要求

  • 是正措置
    PM計画書にそって作業調整
  • 予防措置
    将来のパフォーマンス計画書に沿うような事前活動
  • 欠陥修正
    不適合プロダクトや構成要素を修正する
  • 更新
    計画書に対する追加修正

スコープ

ワークパッケージ

WBSの最小単位。さらに以下のように分割できる。

  • ワークパッケージ
    • アクティビティ
      • タスク

トレーサビリティマトリックス

要求仕様がどのように設計に盛り込まれ、ソースコードの場所や関数名などが一目でわかるように表でまとめられたもの

スケジュール

トータルフロート

プロジェクト納期を遅らせることなく、アクティビティの開始を遅らせることができる期間

リード

関係する先行アクティビティに対して、後続アクティビティの開始を前倒しできる時間。

ラグ

先行アクティビティに対して、後続アクティビティの開始を遅らせる時間。

サイクルタイム

1製品完成までの時間

PERT

楽観値 + 最頻値 * 4 + 悲観値

GERT

分岐やループ表現ができるスケジュール技法

アクティビティ依存

  • 強制依存関係 法的あるいは契約的に作業の順序が決められている
  • 任意依存関係 特定の作業順序で進めることが望ましい
  • 外部依存関係 プロジェクト外のアクティビティとの依存関係
  • 内部依存関係 プロジェクト内のアクティビティ間の依存関係

資源円滑化

フリーフロート、トータルフロートを活用し、クリティカルパスに影響を与えずスケジュール調整

資源標準化

クリティカルパスに影響を与えつつ、資源を標準化する

クリティカルチェーン

全体最適の観点からリソース競合とバッファの問題を扱う理論

ファストトラッキング

アクティビティを並行で行うことで短縮

クラッシング

資源や人材を追加投入で短縮

コスト

正味現在価値(NPV)

投資によってどれだけの利益が得られるのかを示す指標

投資収益率(ROI)

投資した費用に対してどの程度利益が出たかを示す指標

回収期間(PBP)

投資金額が何年で回収されるか

内部収益率(IRR)

投資に必要な支出額の現在価値と、投資により得られるキャッシュフローの現在価値の総和が等しくなるような割引率

便益費用比率(BCR)

ある意思決定がもたらす経済的便益と、それを追求する価値があるかどうかを判断する際に役立つプロセス

品質

計量サンプリング

適合度合いを連続的な尺度で等級づけしたもの

COQ

  • 適合コスト
    • 予防コスト 品質問題が発生しないように対策するコスト
    • 評価コスト 品質基準を満たしているかを確認するためのコスト
  • 不適合コスト
    • 内部(不具合)コスト 品質基準を満たさない製品に対して発生するコスト
    • 外部(不具合)コスト 品質基準を満たさない製品を出荷してしまった際に発生するコスト

品質保証部門

プロジェクトは組織の品質保証部門を使って品質のマネジメント活動を実行する

インスペクション

試験仕様書の正確性、整合性、妥当性、誤字・脱字を確認する

SIPOC

サプライヤー、インプット、プロセス、アウトプット、カスタマーのバリューチェーンの図

デザインフォーエックス

コスト削減、品質改善、顧客満足の技術的ガイドライン

予防

プロセスからエラーをなくす

検査

顧客の手に渡るエラーをなくす

品質機能展開

顧客のニーズや期待を起点として要求される品質や機能を明らかにする

バリデーション

成果物の受入を目的とした活動

RAM

誰が作業に責任を持つかをマトリクスで明記したもの。RACIと似ている。

OBS

ワークパッケージと組織を紐づけたもの

資源

コンフリクト解決

  • 撤退/回避
  • 鎮静/適応
  • 妥協/和解
  • 強制/指示
  • 協力/問題解決

コミュニケーション

5C

  • Correct 正しい文法と正しい記載
  • Concise 簡潔な表現
  • Clear 明確な目的な記載と明確な表現
  • Coherent 理論的な一貫性のある流れ
  • Control 言葉と話の流れのコントロール

コミュニケーション方法

  • 双方向コミュニケーション ビデオ会議
  • プッシュ型コミュニケーション メール、電話
  • プル型コミュニケーション Webサイト

リスク

リスク対応戦略

  • 脅威
    • エスカレーション
    • 回避 スケジュールが間に合わないので一部諦める
    • 転嫁 保険など
    • 軽減 サーバ障害を見越し冗長化
    • 受容 通信障害1分間であれば受け入れる
  • 好機
    • エスカレーション
    • 活用 イベント開催を桜開花時期に合わせる
    • 共有 共同で行う
    • 強化 桜に関するイベント名にする
    • 受容 何もしない

階層構造図表

3つのパラメータを使ってリスク分析する定性的分析の技法

リスク監査

リスクマネジメントプロセスの有効性を調べる

調達

契約の種類

契約名 納入者リスク 購入者リスク
完全定額契約 (FFP) 9 1
定額インセンティブ・フィー (FPIF) 7 3
コスト・プラス・インセンティブ・フィー (CPIF) 3 7
タイム・アンド・マテリアル 1 9

コレスポンデンス

納入者に「今度からは気をつけてね〜」をいう文書

ステークホルダー

権力と関心度のグリッド

権力と関心度をステークホルダーごとに分析記録

関与度評価マトリクス

ギャップを特定

突出モデル

権力、緊急度、正当性に基づき分類

EVM

PMPの問題の中の唯一の計算的なやつ

言葉

EV(EarnedValue)

出来高

PV(PlanedValue)

計画予算

AC(ActualCost)

実コスト

BAC(BudgetAtCompletion)

完成時総予算

計算

SV(ScheduleVariance)

スケジュール差異
SV = EV - PV

SPI(SchedulePerformanceIndex)

スケジュール効率指数
SPI = EV / PV

CV(CostVariance)

コスト差異
CV = EV - AC

CPI[CostPerformanceIndex]

コスト効率指数
CPI = EV / AC

ETC(EstimateToCompletion)

残作業のコスト見積
ETC = ( BAC - EV ) ÷ ( CPI × SPI )

EAC(EstimeteAtCompletion)

完成時総コスト
EAC = AC + ETC

アジャイル

アジャイルはめっちゃでてきます

言葉

スプリントレビュー

できたものやバックログについて語り合う

レトロスペクティブ

プロセスを改善していく

ストーリーマッピングセッション

ユーザーストーリーを時系列に、優先順位順に配置したものがユーザーストーリーマップでそれを作成するための打ち合わせ

バックロググルーミング

プロダクト・バックログ・アイテム (PBI) と既存のPBIを小さいPBIに分割する作業

Doneドリフト

完了までの時間が長くなると、プロジェクトの目標はさらに遠のくことになること

MMF

視点から最小限の市場性のある機能

CI/CD

Continuous Integration (継続的統合) と Continuous Delivery (継続的デリバリー)の略

スクラムオブスクラム(SoS)

2つ以上のスクラムチームで作業調整が必要な場合に用いる技法

ドット投票

優先順位付けするために使用する

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?