最初に行う設定
gitのパラメータは git 'option' 'parameter' 'value'のコマンドで設定する。
$ git config --global user.name "name" #user名の設定
$ git config --global user.email "xxx@example.com" #userのメールアドレス設定
$ git config --global color.ui auto #画面表示の色設定
$ git config --global core.editor "vim"
1. ローカルリポジトリの初期化
$ mkdir projectName
$ cd projectName
$ git init
ローカルリポジトリをリモートへ登録
$ git remote add origin "repo URL"
$ git remote -v #display remote repository contents
すでにリモートにリポジトリがある場合はCloneする。
$ git clone "git repo URL"
リモートリポジトリの内容の取り込み:fetch, pull
$ git fetch "branch name"
$ git merge FETCH_HEAD
# or
$ git pull "branch name" HEAD
2. コミットする(更新記録をローカルレポジトリへ登録)ファイルをステージングエリアへ移行
$ git add "file name"
3. コミット
$ git commit -a
# edit commit message with an opened editor
このコマンドでエディタが立ち上がる。
1行目にコミットのタイトルを記入し、2行目を空白にして、3行目以降にコミット内容の説明を書く。
コミット内容には、なぜこの変更がなされたかの理由を書いておくのが重要。これは後からコードを修正する場合に大切になる。
4. コミットログの確認:最新のコミット(HEAD)から順に上から表示される
$ git log
branchの操作:作成、更新、マージ、削除
$ git branch #display the list of local branches
$ git branch -a #display the list of local and remote branches
$ git branch "branch name" #create a branch named "branch name"
$ git checkout "branch name" #move to the branch
$ git
移動したbranch上でファイル更新、コミットを行う。
$ git checkout master
$ git merge "branch name"
コンフリクトが発生した場合は、内容に応じてファイルを修正する。修正後はCommitする。
競合箇所はファイル中に以下のように表示される。
<<<<<<< HEAD
master側の内容
=======
branch側の内容
>>>>>>> "branch name"
過去のcommit履歴の操作
$ git rebase -i [commit ID]
# edit commit list
別ブランチ上の1つのコミットのみを現在作業中のブランチに取り込む:cherry-pick
$ git cherry-pick [commit ID] #commit messageを変更するには-eオプションをつける
remote local ブランチの削除
$ git push --delete origin "branch_name" #remoteの削除
$ git branch -delete "branch_name" #localの削除、コミットが残ってれば警告
$ git branch -D "branch_name" #localの削除