5
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

jupyter notebook + matplotlibで非同期アニメーション

Last updated at Posted at 2018-05-15

以下、 jupyter notebooknotebook と表記します。

TL;DR

notebookmatplotlib の描画coroutineを非同期に回してアニメーションする。
(下のgifはfpsすごい出ている感がありますが、こんなんじゃないです…)

sin.mov.gif

モチベーション

  • matplotlib のアニメーションの使い方を思い出すのが、面倒。
  • 描画の動きを大雑把に確認したいだけなので、フレームレートは求めない。(私の環境ではfps10くらいでCPUリソースがかわいそうになるくらい)
    • フレームレートを求めるなら、このブログ記事などをご参考に。
    • ファイル等に書き出すなら、matplotlibのアニメーション機能を使うべき。
  • ブロッキングな処理(while True: sleep)をやると、 kernel の処理がブロックされてしまうので、おそらく描画されない。

環境

  • python
    • 3.6.5
    • 2.7.15 (「python2は小学生にもバカにされる」は割とマジ)
  • ライブラリ
    • pip install jupyter numpy matplotlib

notebook は tornado

notebook のコアは 非同期処理ウェブフレームワークの tornado
ここtornadoioloop が起動されている。

描画coroutineをioloopに処理させる

add_callback版

※以下、 notebook.ipynb です。

%matplotlib notebook
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

from tornado.ioloop import IOLoop
from tornado import gen

@gen.coroutine
def coro_anim():
    fig, ax = plt.subplots()
    x = np.arange(0, 2 * np.pi, 0.01)
    f = lambda x: np.sin(3 * x)
    line, = ax.plot(x, f(x))

    while True:
        x += 0.1
        line.set_data(x, f(x))
        ax.set_xlim((min(x), max(x)))
        plt.show()
        yield gen.sleep(1.0)

IOLoop.current().add_callback(coro_anim)

一見、良さそうに見えますが、何回かセルを走らせていると、coroutineが複数走って、CPUリソースを食っていきます。
再実行時に、 Kernel Restart しても良いと思いますが、ここでは少し粘って、他に使えそうなのを探ります。

PeriodicCallback版

とは言っても、ioloopに入れたcoroutineのkillの仕方が分からなかったので、
初期描画処理をcoroutineの外に出して、 再描画処理だけをcoroutineのまま残して、
PeriodicCallbackinterval=1000ms で回しました。

以下も、 .ipynb です。

%matplotlib notebook
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

from tornado.ioloop import PeriodicCallback
from tornado import gen
cb = None

fig, ax = plt.subplots()
x = np.arange(0, 2 * np.pi, 0.01)
f = lambda x: np.sin(3 * x)
line, = ax.plot(x, f(x))

@gen.coroutine
def coro_anim():
    global x
    x += 0.1
    line.set_data(x, f(x))
    ax.set_xlim((min(x), max(x)))
    plt.show()

if cb and cb.is_running():
    cb.stop()
cb = PeriodicCallback(coro_anim, 1000)
cb.start()

これでセルを何回走らせたとしても、coroutineを stop してからインスタンスし直しているので、複数のcoroutineが走ってCPUリソースを食いつぶすことはなさそうです。
(実のところ、 Run Cells を魂を込めて連打すると、coroutineが複数できます。)
最悪、coroutineが複数できてしまっても、Kernel Restart で、その kernel で回っているioloopを初期化できるので、問題はなさそうです。

coroutineが複数走っているかの判断

notebook のノートの右上の方に python バージョンが出ているのですが、
その横に があります。 coroutine が処理されているときはここが になるので、
これがcoroutineのインターバルより頻繁に点滅していれば、coroutineが複数走っている可能性があります。

描画の焼付きみたいなもの

描画させながらいじってると、下図のような焼付きみたいなものがたまに出ますが、グラフの右下のところをドラッグしてグラフサイズを変更すると、
描画しなおしてくれるので、coroutineを再起動しなくても直せます。

2018-05-15-08-12-42.png

asyncioでの動作

私は標準ライブラリの asycnio の方が馴染みがあり、先に asyncio で書いて動作確認しているので、
asyncio でも書けば普通に動きます。もちろん、 python のバージョンに対してのコード依存性が出てきます。
今回は、 event_loop のことを書き始めると、本題からズレていきそうなので、tornado ということもあり、こちらにしました。

5
5
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?