55
62

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

BlenderでUnity用モデルを作るときのまとめ

Last updated at Posted at 2016-04-17

概要

Unity用モデルを作るときのBlenderの操作メモ。
記入時点では、以下のバージョンを利用。

Blender: 2.74
Unity: 5.2.1f1

導入

他で色々あるので割愛。以下は特に参考になったもの。

基本操作、モデリング、UV : http://www.blender3d.biz/
ボーン、ウェイト、アニメーション : http://nvtrlab.jp/blog/column_group/group1

設定

ペンタブ有、テンキー無の場合を前提とする。

  • UserPreference
    • Input
      • Emulate 3 Button Mouse : On (マウス中央クリックのエミュレート)
      • Emulate Numpad : On (テンキーのエミュレート)
      • Drag Threhold : 10px (ドラッグ判定距離。ペンタブの誤操作防止用)
      • Select With : Left(頂点などの選択の左右クリック反転)
    • Input / ショートカットキー割当
      • loop select : Ctrl + LMB (エミュレート有効化によりデフォルトの設定が使えなくなるため)
    • Interface
      • Zoom To Mouse Position : On (マウス位置でズーム)
      • Rotate Arround Selection : On (選択位置で回転)
      • International Fonts
        • Language : 日本語
        • Translate : ToolTipのみ(web上の資料が英語の場合が多いため)

ショートカット

よく使うもののみ。忘れたらSpaceで検索。

ほぼ共通

記載のような操作が求められる箇所では大体共通。

Command Description
Ctrl + Z 元に戻す
Ctrl + Shift + Z やり直し
Ctrl + C 選択した内容をコピー
Ctrl + V コピーした内容をペースト
Enter 特定操作の決定
Esc 特定操作のキャンセル
T ツールパネルの表示/非表示
N 数値パネルの表示/非表示
X 選択内容の削除
Alt + LMBドラッグ 視点の回転(3DView以外は視点移動)
Alt + Shift + LMBドラッグ 視点の移動
Alt + Ctrl + LMBドラッグ 視点の拡大・縮小
G 選択内容の移動
R 選択内容の回転
S 選択内容の拡大/縮小
LMB 選択
Shift + LMB 複数選択
C 範囲選択
B 矩形選択
A 全選択・全選択解除
Ctrl + L 選択範囲と連結する箇所を選択
Ctrl + I 選択範囲の反転
Ctrl + LMB ループ選択 (デフォルトはAlt + LMB)
H 選択範囲を隠す
Alt + H 隠した範囲を表示
Alt + B 短形選択して非表示/表示
  • 元に戻す/やり直しは、ちょっと癖がある。基本は現在のモードで変更した内容だけが戻る
  • 移動/回転/拡縮は直後にX/Y/Zを押すことで軸を制限できる。

3D View

メッシュの加工

ショートカット集: gifアニメで一覧化されていて直感的に分かりやすい
http://riotoqll.hatenablog.com/entry/2014/02/10/162604

Command Description
F 面、辺の作成
E 押し出し
Alt + E 押し出し(押し出しメニューを表示)
V 切り裂き
Alt + V 切り裂き(面を補完する)
Y 切り離し
P 別オブジェクトに分離
J 頂点間に辺を作成
G + G 選択した頂点を辺に沿ってスライド
I 差し込み
K ナイフ
Alt + M 頂点を結合
Ctrl + R ループカット
Ctrl + B ベベル
Ctrl + T 四角形を三角形に
Alt + J 三角形を四角形に
Alt + S 収縮、膨張
Shift + D 複製
Ctrl + J 複数オブジェクトを結合する
W -> Subdivide 頂点の細分化
W -> Smooth 頂点をなめらかに
W -> Remove Doubles 重複した頂点を削除
Ctrl + E -> Bridge Edge Loops ループブリッジ
Ctrl + F -> Solidify 法線方向に押し出し

Poseモード

Command Description
Ctrl + C 選択したボーンのポーズをコピー
Ctrl + V 選択したボーンにポーズをペースト
Ctrl + Shift + V 選択したボーンにポーズをX軸で反転してペースト

メニュー

Command Description
Ctrl + V 頂点(vertex) に関するメニュー
Ctrl + E 辺(edge) に関するメニュー
Ctrl + F 面(face) に関するメニュー
W スペシャルメニュー
Space メニュー検索

その他

Command Description
TAB モード切替
Shift + C 3Dカーソルを原点に戻す
Shift + TAB スナップ機能の有効/無効
M 選択オブジェクトを別のレイヤーに移動
O プロポーショナルエディットの有効/無効
Ctrl + Space マニピュレータの表示/非表示

UV Editor

Paintモード

Command Description
S スポイト

UV、テクスチャ

さくっと色塗りまでやる方法

  1. 複数のマテリアルに色を付けて、ざっくり色分けする
  2. UV -> Smart UV Project で自動UV展開(モノによっては普通にUnwrap)
  3. テクスチャ用に透明な画像を用意、UV Editorに表示しておく
  4. Render -> Base -> Texture でマテリアルの色をテクスチャに反映
  5. 3D viewのTexture Paintモードでぺたぺた塗る

テクスチャペイントでよく使いそうなブラシ設定

  • Tools -> Curve でボケ具合の調整。逆凹の字のカーブにするとベタ塗りできる
  • Tools -> Radius : ペンのサイズ
  • Tools -> St : 不透明度
  • Options -> Project Paint -> Cull : 見えているメッシュにだけ塗る

ボーン、ウェイト

Rigify

導入: http://qiita.com/edo_m18/items/8151d328f42458f9d92a
より細かな使い方: http://dskjal.com/blender/introduction-to-rigify.html
Rigify Type別の特性: http://ch.nicovideo.jp/tomb_saikaya/blomaga/ar937150

ボーンを表示したままウェイトを設定する手順

  1. ボーンを選択して、Poseモードにする
  2. Weightモードにする
  3. ボーンをCtrl + クリックすると、ウェイトを追加するボーンを変更できる

Weightモードでウェイトを付けていない頂点にウェイトが付くことがある

多分、以下でかなり軽減される。

  • ペイントマスクを使うようにする
  • ツールパネル -> Tools -> Auto Normalizeをオフにする。代わりに全部塗った後にWeight Tools > Normalize Allを使う
  • ツールパネル -> Options -> Show Zero WeightsをActiveにする

参考: http://ch.nicovideo.jp/tomb_saikaya/blomaga/ar1013084

ウェイトを塗った後でRigifyのボーン位置を調整する

generateした後のボーン位置調整はかなり難しそうなので、generate前のバックアップを取っておいて
最新版からウェイトだけをコピーすると良い感じ。

  1. generate前のファイルでMetaRigのボーン位置を調整し、generateする
  2. 最新版のファイルのオブジェクトを1のファイルにコピぺする
  3. コピー元のオブジェクト -> コピー先のオブジェクトの順に複数選択する
  4. Weightモードにして、ツールパネル -> Weight Tools -> Transfer Weights を実行する
  5. ツールパネル下部の詳細設定でSourceを「All Layers」に変更

  • IKの回転制御はLimit Rotationではなくボーンのメニューから行う
  • IKにPoleターゲットを仕込む場合は、ボーンを正しい曲げ方向に微妙に曲げておく
    • Rigifyなどでも基本同じにしておくと、意図しない方向への曲げを防げる

アニメーション

キーフレームを別のオブジェクトにコピーする

  1. コピー元のオブジェクトを選択する
  2. ActionEditor上でコピーするキーフレームを選択し、Ctrl+C
  3. 1,2の選択を解除し、コピー先のオブジェクトを選択する
  4. ActionEditor上で現在のフレームをコピーしたいフレームまで移動させ、Ctrl+V

  • アクションはNLA Editorで使わない限り、表示中のアクション以外は削除される
    • Unity用の場合、アクションのfake_userを有効(ファイル名右の「F」を押す)にしておくと良い

Unity向け

Unity用にRigifyを調整する

Unity用のアニメーション付きFBX出力

.blendファイルをそのまま読み込ませたり
Binaryモードで出力するとikが綺麗に反映されない/ファイルが大きくなる等の問題が出てしまった。
最終的に以下で対処。

  1. アクションの開始フレームを1に揃える
  2. アクションの開始/終了フレームに全ボーンのキーを打つ
  3. ASCiiモードで出力する

3D Viewの背景色を一時的に変える

ワールド設定を変えるだけ(Propertiesの World -> Horizon Color)

解消できていない問題

  • Duplicate Linkedで複製したオブジェクトの位置がblendファイルを開き直すとリセットされる
  • 左右対称だけど実配置上はxyz軸を中心にできない場合の対処

参考リンク

表裏で別々のUVを貼る
http://stonefield.cocolog-nifty.com/higurashi/2011/09/memo-dc5d.html
=> Unityに表示されないので、Unity側のシェーダーでよしなにやるか、マテリアル2つ付けるのが良いかも(調査中)

整理中

http://matome.naver.jp/odai/2142353659217305601
http://matome.naver.jp/odai/2142372635919370301
http://ch.nicovideo.jp/hiiragik
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/BlenderAndRigify.html

55
62
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
55
62

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?