0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Windows 11が起動できなくて困った話

Last updated at Posted at 2022-12-28

久しぶりにWindowsを再起動したらブルースクリーンになってどうやっても起動しなくなった

めんどくさがりなので普段は電源を落とす代わりに休止状態で運用しています。
WSLが便利になったので家のPCでもWSL環境を入れようと久しぶりにいろいろ設定を変更して再起動をかけたところ、青い画面が表示され何度再起動してもOSが上がってきません。

下の青い画面で選択できることはほとんど全部やりましたが、起動できませんでした。試したのは「スタートアップ修復」、「システムの復元」、「以前のバージョンに戻す」です。
blue_screen.png

初期状態にも戻せない...

どうやっても起動できないので意を決して「このPCを初期状態に戻す」を使って回復しようとしました。

ところが、
「PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました」
というメッセージが出て初期状態にすら戻すことができません。

そこで
このPCの構成をよく考えてみると、Win11用のNVMeと、先代PCのOSが入っていたSSDが同じマシンの中に同居していて、Windowsボリュームが二つ存在していたのです。
画像_2022-12-29_083512591.png
これではどのディスクを修復したらいいかOSにはわからないだろうということで、NVMe以外のHDD, SSDを全部外して電源を入れたところ、あっさり起動しました。

その後念のためもう一回再起動してから電源を落とし、すべてのディスクをつないで電源を入れると正常にOSを起動することができました。

残念ながら、「以前のバージョンに戻す」はちゃんと機能していたらしく、OSのアップデートは消えていました。

結論

初期状態を試す前に余計なHDDは外す。
(というより、Windowsというボリュームを二つもマウントしない、かな?)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?