はじめに
現在、私は職業訓練校にて、プログラミングを学習しています。
当然ですが、訓練校に通う目的は、第一は就職をすることになります。
そこで、より良い就職先に入社ができるように、同じ生徒同士で成果物を作成しました。
この記事は
- プログラミング未経験から就職のために成果物を作成したい方
- 未経験者をまとめるリーダーの方
- 初心者に指導を行っている方
を対象に作成しました。拙い部分もあるかと思いますが、大目に見てください(笑)
今回作成したLP(ランディングページ)
今回は成果物を作成して就職活動に活かすことを目的に、期間は12月の1ヶ月間のみで作成しました。
正直、未経験者同士で作成していることもあり、完成度はまだまだですが、提示すること自体はできるようにしております。
改善点については後述しておりますので、「今後の課題」をご確認ください。
使用した技術
- react
- javascript
- css
- html
具体的な作業工程
1. メンバー間でテーマを決めます。
題材自体はなんでもいいですが、メンバーで共通の趣味であったり、興味があるものが好ましいです。
(無難すぎるとやる気が落ちます。)
2. デザイン案を決めていきます。
未経験者同士で行う場合、こういうデザインは難しいとか、簡単とかはわからないかと思うので、やりたいことをどんどん詰め込んでいくといいでしょう。
ただし、期日と担当者は決めておきます。(今回は5日で設定しました。)
今回はfigmaを使用しました。(https://www.figma.com)
デザインが得意なメンバーがいたので、その人に任せました。
それ以外のメンバーにはreactやGit,commandlineの学習を進めておいてもらいました。
3. デザインが完成したら、それぞれのpcで必要な環境構築をしていきます。
今回の場合は
・vscode
(拡張性が高く、連動が簡単)
https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/
-
git
(githubにて管理を行うので必須)
https://git-scm.com/ -
Node.js
(javascriptを実行するため)
https://nodejs.org/ja/ -
githubにてリポジトリを作成する
https://docs.github.com/ja/get-started/quickstart/create-a-repo
4. デザインをブロックに分けて業務分担をする
・期日を決め、作業の進捗を確認しながら、期日内に終わるように管理をしていく
(今回は元々、2〜3週間以内を予定しましたが、環境構築後に予定を確認して、15日以内に完成させるように合わせました。)
5. 一通り完成まで進んだら、微調整や拡張をしていく
共同作成する際のポイント
今回のメンバーはプログラミング未経験者であり、学校で学習はしているものの、作業の取り組み方などは不明な部分が多かった。そのため、進捗の管理をするためにも質疑の方法はテンプレートで行ってもらうように指示をした。(実際には、あまり活用されなかったが。。。)
リーダーとしての考え方
メンバーは初心者であるため、「この作業に意味があるのか?」「今は何をすべきなのか?」といった疑問があるとパフォーマンスが落ちてしまう。
そういった疑問が浮かびづらいようにケアとして、今後のビジョンや方針についてなるべく具体的にコミュニケーションをとるようにしていた。
ただし、メンバーによって作業の進捗に差が出てしまうのは仕方ないので、当初に設定した目的「面接で生かせる成果物を作成すること」を強調して早く終わった人にはサポートに回ってもらうように指示を行った。
今後の課題
完成後にヒアリングを行ったところ、
- 質疑についてはテンプレートを作成したが、逆に質問をしづらかったとのこと
- コミュニケーションを取りづらい空気があった
とのことだった。
原因としては、私がもう少し雰囲気を砕けてあげるべきだったことと、チームの雰囲気の理想を伝えていなかったこと。
メンバーの個性に合わせてチームの雰囲気作りをすることもリーダーの役目だと知ることができたのは大きな収穫だったように感じます。
ですが、未経験から初めて作成するにしては上出来だと思うし、全体を通しては楽しかったということだったので、有意義な経験になったかと思います。
私としては、一人で成果物を作成することも大きな経験になると思いますが、みんなで何かを作ることの大変さ、楽しさが知れたことは、今後の就職活動で大きく活かせるかと思います。
メンバーのみんなには感謝しかないです!