LoginSignup
28
17

某プログラミングスクールを卒業して再度スクールのHappinessChainに入会し完全未経験からWebエンジニアになった人の話

Posted at

はじめに

2023年8/21日からWeb系自社開発企業でエンジニアとしてキャリアをスタートさせることになりました。
プログラミングを学び始めて約11ヶ月でスタートラインに立つことに成功しました!!
私がこれまで学んだ事やどんなことをしてきたか、異業種からエンジニアを目指している方のお力や役に立てれば幸いです。

自己紹介

私は今年で28歳です。高校卒業後、社会人として働き始めました。27歳まで準中型のトラックを乗り回す自動販売機の補充をするお仕事をしていましたが、去年あたりからIT化が進み便利なアプリが導入され、今までにない刺激を感じ、社会全体に貢献したい!!と思い、「やってみよ!!エンジニアになりたい!」こんな感じでプログラミング学習を去年の10月からスタートしました。
この時は、PCもなくローマ字も打てないgoogle chromeって何って感じな本当にガチ初心者でした。

自己投資として全部含めて200万近く使いました。

最初は某スクールに入り、仕事をしながら6ヶ月間の時を得て卒業しました。
この時にはもうすでに学習時間は1000時間越えでしたが自分の能力的にまだまだと思ったため、転職活動をする前に前職を辞めてまで学習時間を確保しました。
子供が3人もいて前職を辞めて無収入になりそれなりの覚悟はありました。

毎日自分にやるか、4ぬかと言い聞かせてました。

何故他スクールを卒業してHappinessChainに入会したのか

当時(2023年3月頃)はSPA構成で知人の為、PFとして自分の為、アプリ開発をしたいとUdemyをあさりに漁りまくってましたが全くできる気がしませんでした。

たまたま、Twitter(X)を始めてみようと情報を収集してみようと思い始めて、HappinessChainの経営者ゆうだいさん(@yudai_on_rails)のツイート(ポスト)を見て、HPをみて膨大な学べる技術スタックを見て、びっくりしました。
「前スクールでやってきたことってほんの一部じゃん!!!?」と叫びました。
ゆうだいさんが他スクールが中学生レベルだったら、うちは大学卒業レベルとおっしゃっていた記憶がありますが本当のことなんだなと感じました。
「このスクールならSPA構成でアプリ開発ができる様になるロードマップがあるのでは?」と思い入会しました。

やってきた事

ゆうだいさんはロードマップのつまみ食いはできるだけ辞めてくださいとおっしゃっていました。
そのため前スクールで学んだこともありましたが1から素直にこなしていきました!!!

HappinessChainに入会する前の前提知識

  • Git,GitHub(リモートリポジトリにpushする程度)
  • HTML/CSS(1カラムレイアウトのサイトを作れる程度)
  • Linux(cd,mkdir,touch,mv,pwdぐらい)
  • Ruby,Rails(MVCやルーティング周り、Progateでスラスラできるぐらいは理解してました。)
  • JavaScript(ユーザーがクリックしたりホバーしたりすると色が変わったりするイベントハンドラが作れる程度)
  • AWS EC2でデプロイ
  • React(useStateやコンポーネントベースで作成され再利用ができるという知識がある程度)
    ここまでで自分は1000時間かかってしまいました。

HappinessChainに入会して1ヶ月目

  • 自分のブログを作成
  • Progate(CLI,HTML/CSS, Javascript,SQL,Ruby, Rails,React,Node.js)
  • web技術の基礎学習
  • Vim(NeoVim)
  • Linux
  • Git,GitHub
  • HTML/CSS(グリッドレイアウトのインプット途中)

ここまでの課題は全てクリアしてました。
web技術の基礎学習でwebに関する土台を作成しました。正直わからないところがいっぱいあり大変勉強になりました。
このまま転職活動を始めてたら、、、とゾッとします。アウトプット↓

Vimに関しては始めて聞く単語でした。
キーボードのみで操作ができるすごいテキストエディタです。使いこなせてませんがLinuxをいじってると時折コマンドを使用するので学習して良かったと思います!

Linuxに関しては基礎は勿論、ls -lchmodコマンドでパーミッション確認変更、sudoコマンドは乱用しない。などなど新たに学習しました。

2ヶ月目

  • HTML/CSS(途中から)
  • Web開発の基礎を学ぶ
  • Docker
  • Ruby
  • SQL(途中まで)

HTML/CSSに関して新しい学びがあったのはGridレイアウトです。複雑なレイアウトも比較的簡単にできてしまうのが最大の特徴です!

web開発の基礎は本当に基礎です。ある程度は理解してスラスラできたので基礎はできていたのかと

きました!みんな大好きDockerです。かめ先生のUdemyでみっちり勉強しました!
Dockerfileからイメージを作成やらDockerComposeで複数のコンテナを定義し、それらのコンテナを連携させて一度に管理・実行するためのツールなどを学びました!

Rubyはかなり難しかったです。ですがロードマップに沿ってインプットをしていたらイメージがつく様になりました。
オブジェクト指向設計が多少わかる様になりました。

後で見返してわかりやすいから、自分は細かくクラス分けして書く方が好きです。
後は便利メソッドを探そうとまず調べる様になりました。
Rubyってすごいんですよ、本当にあるんです。自分がやりたいと思ってるロジックを頭いい人が先に作ってメソッド化してくれてるんです!!エイリアスメソッドと言って似たようなもありますが本当に沢山あります。(例えば、ArrayやStringのlengthsizeなど)

3ヶ月目

  • SQL
  • データベース設計
  • Rails

DBを制する者はシステムを制す!!
データベース設計がガタガタですとアプリもガタガタになります。
ACID特性などDBにまつわる知識を網羅的に学びました!!!

Rubyをしっかりと学んだことによってさらにRailsの理解度が増しました。
moduleの名前空間でグループ化し同じコントローラ名だけどアクションメソッドの内容が違うだとか。
モデルはオブジェクト指向のクラス分けに似てるとか。

4ヶ月目

ここからは課題と関係なくPFを作成する時期なので課題はこなしていません。

時間の都合上どうしても先にやりたかったので知人の為、アプリ開発を優先しました。

折角なので学習した事をバーっと書いて行きます

  • AWS ECSなどのDockerを使ったデプロイ方法

  • RailsAPIモードの作成の仕方

  • APIとは?(ウェイターさんみたいな感じの働き方をするイメージでお客さん(クライアント)からリクエスト(注文)をもらい厨房(APIサーバー)に頼んで取得した料理(データ)をお客さんに渡す)

  • Front側でリクエストを送りレスポンスの受け取り方。(APIの叩き方)

  • Postmanの使用方法

  • JSON形式でどの様にして画面に表示できるかのイメージを掴みました(ここから楽しくなってきました)

  • TyepScriptの型定義などなど
    浅く広く素早くキャッチアップしました。

HappinessChainの良いところ

コスパ最強です

前スクールで90万近くのお金払ってる自分が言うので間違えないです。

内容(ロードマップ)も最強です

前スクールとは比にならないぐらい豊富で難易度も激ムズです。
未経験の方が独学で教材をかき集めたとしても、こんなにわかりやすい教材は見つけることは困難です。

timesという文化

わかりやすく説明すると、HappinessChain内でのつぶやき、個人的な学習報告、アウトプットする場です。
皆様本当にモチベーションが高く、本当にエンジニアになりたい!!っていう方は最高な環境だと思います!

しっかりと頑張っているところは見てくれる

7月頃からPF作成に集中する為一旦課題とは離れていました。
私はスクール外のことをやっていたのにゆうだいさんはしっかりと見てくれていたのです。
7月の終わり頃に「凄くいい企業さんがありますmotoki(自分)さん凄く頑張ってるので推薦します」とおっしゃってくださり本当に感謝してもしてもしきれません。

HappinessChainのロードマップから学んで作ったPF

ゆうだいさんからの推薦と自分のこのPFとこの企業さんに入りたい!!!エンジニアになりたい!!!という熱量をアピールしたら社長さんは笑顔でいつでも来てくださいと物凄い暖かいお言葉をいただきました。

実務未経験でプログラミングでお金を稼いだことのない人が、自社開発企業様と
面接したその日に内定と一週間も経たずに初出社はなかなかないと思いますw

ですが、このありがたい内定を貰う為に私は2000時間ほど学習と作業をしています。
約11ヵ月かかりましたがスタートラインに立つことに成功しました!!!

チャンスをくださったゆうだいさんには何度も言いますが感謝してもしてもしきれません。

行動で示すしかありません。
取り柄の気合いと忍耐力の強さを全力でフル活用しなんとしてもしがみついて、企業様のお力になれるよう貢献できるよう日々学習し人間として、エンジニアとして成長して行きます!

最後に

自分一人では1000%不可能でした、HappinessChainという最高のスクールと今まで関わってくださった方たちのがおかげです。

心が打ち砕かれそうになったら、今まで協力してくださった人達の顔を思い出して、砕かれぬよう努力努力鬼努力していきます!
次は自分が与える側の人間になるのが今後の目標です!

~これからエンジニア転職を目指している方へ~
私みたいな高卒の資格もない人生お先真っ暗だった人間でも諦めない心があればエンジニア転職は成功できます!!!
共に成長して行きましょう!!!!!

ここまでお読みしてくださった方ありがとうございました!!!

28
17
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
28
17