0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【ZEUSCloud】 でオールインワン分析ができるって!?(第1回)What’s ZEUSCloud !?

Last updated at Posted at 2022-11-21

title:【ZEUSCloud】 でオールインワン分析ができるって!?(第1回)What’s ZEUSCloud !?
tags: ZEUSCloud 可読性 初心者向け BIツール
author: uemura_e
slide: false

はじめに

初めまして、株式会社ジール所属の@uemura_eです。
BI onlineライター・編集・運営を行っております。

BI onlineについて
https://bi-online.jp/

【ZEUSCloud】の実態に迫る、第1回目の投稿です。

※今回はテストデータを用いております。

オールインワン

それはいくつかの機能がパッケージ化され、非常に便利な商品。リンスインシャンプーの代表格、『●リット』みたいなものらしい。シャンプーをして皮脂やほこりをきれいに洗い流したと同時に、リンス効果も含まれているため、流した瞬間にさらっさらヘアーに生まれ変わる。1本で2度お得。

BIツールにおける<リンスのいらない●リット>...それが、ZEUSCloud なのだー!!! ザラザラでごつごつの不揃いなデータを入れたら、キラキラと光り輝く洗練されたレポートができてしまうらしい??
やってみました5弾_18.png

What’s ZEUSCloud !?

ZEUSCloud は、Made by ジール。
ジールのZEUSCloud は、ずばりData Lake 機能を有したデータの一元管理システムです。
プラットフォームは※AWS(Amazon Web Services)、サーバ管理はジール、BIツールは MicroStrategy。この3つを融合した SaaS サービスになっているわけです。

煩わしいサーバ管理の一切合切を、ジールの強力なセキュリティシステムの元で運用して
いるため、自社でインフラ環境を持たずとも、契約後すぐに分析を開始できてしまうという。

またプラットフォームにAWSを採用することで拡張性も高くなるため、利用したい分だけ
リソースを増減できます。このお手軽さでいながらセキュリティもがっちり保証されている。

こういった点が ZEUSCloud が注目され、導入されやすいポイントとなっている様です。

※AWS(Amazon Web Services)とは
Amazon が全世界に保有している、各データセンターから200 以上のフル機能のサービスを
提供されるクラウドプラットフォームで、セキュリティ標準とコンプライアンス認証をサポー
トしているので、サービスすべてがデータ暗号化機能を提供しています。AWSは<拡張性>に
優れており、設定画面で簡単にシステムの拡張や縮小の変更が行えます。

<サービスの一部>
・コンピューティング
・ストレージ
・データベース
・機械学習
・AI
・データレイク
・分析
・IoT などなど

参照:Amazon AWS
https://aws.amazon.com/jp/

MicroStrategy

<セルフBI>と<エンタープライズBI>を MIX した統合プラットフォームです。

GUI ベースでのデータ加工と多彩なビジュアルがそろっています。直感的な操作でレポー
トが作成でき、専門スキルは不要です。ドラッグアンドドロップで自由にデータ分析を行え
ます。また可視化したビジュアルをカスタマイズし、自分が思い描いた視覚表現を実現できます。

インプットとアウトプットが多種多様なフォームで展開でき、下の図に表す様々なソースから
データをインポートできます。
思い描くままに※ドシエを組み立てられるので、カスタマイズ性は高く、オリジナリティに
あふれたレポートが作成できてしまいます。また、リアルタイムでデータ反映ができるのが
特徴です。

※ドシエは、ビジュアルに特化したダッシュボードです。 取り込んだデータをレポートとし
て仕上げるために作業するエリアのことです。

ドシエでは、データの随時追加・更新が行えます。ビジュアルは自由に移動でき、サイズ変更
や配置換えも行えます。また、思っていたビジュアルではなかった場合、別のビジュアルに変
更するのも簡単で、削除もボタン一つで行えます。背景もお好きな画像を差し込めるので、気
分や雰囲気を背景で変えてしまうのも面白いですね。

やってみました5弾_20.png

<特徴>

1、MicroStrategy は3部構成

①レポート
レポートはグリット形式の帳票表示になっています。データをインポートしてドシエを作成
すると、データセットに項目名が表示されます。項目名を選択してエディターにある行・列
ボックスにドラッグアンドドロップすると、ビジュアルが表示されます。 

やってみました5弾_30.png

②ドシエ
ビジュアルに特化したダッシュボードです。実際のレポート作成作業はドシエの画面で行います。レポートの最終段階で、操作性が高く簡単、直観的にダッシュボードが作成できます。
やってみました5弾_31.png

③ドキュメント
ドシエよりも自由度が高い画面です。印刷して利用する固定帳票やこだわり抜いた究極の
画面を作成したい場合は、ドキュメントで作成するのがおススメの様です。Excel、word
などオフィス・ソフトで作成した文書や PDF ファイルへのエクスポートに適しています。
やってみました5弾_32.png

2、GUI ベースのデータ加工

MicroStrategy には、※ラングリング機能が搭載されているので、ローデータのクレンジ
ング処理などのデータ加工を行わなくても良いそうです。そればかりか、一度設定した処理
が引き継がれるという驚きの機能がもれなく付いて来るというのです。

※ラングリング機能は、生データにおける未加工のデータを、クレンジング処理したり、
型が不揃いなデータの形式を整えたりし、処理が正確に行えるような形式に強化する機能です。

例)都道府県のデータにおいて、「県」が付いたり、付いていなかったりした場合、ラング
リングを用いればデータの揺れを即座に修正してくれます。更に、一度設定した「県」の揺
れを引き継ぐ機能が付いているので、その後データの更新を行っても、同じように修正して
くれます。非常に便利な機能が搭載されています!

おわりに

いかがでしたでしょうか。
まずは【ZEUSCloud】というツールが存在しているんだ!というところからスタートしてみました。
次回はZEUSCloud の内部構造~いよいよログインについて書いていこうと思います。

やってみました5弾_33.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?