ステータス
- AWS SAA取得済。
- Azureのサービスには触れたことがない。
- AI基礎は自学程度の知識。
資格について
機械学習と AIの概念と関連する Microsoft Azure サービスに関する知識が問われる。
試験時間 45分
問題数 45問
合格点 700点(1000点満点)
勉強期間
1週間くらい
勉強方法
講座
多分これを受講した。
AIやMSサービスをざっくり学ぶような内容で、IT系の方であれば聞き流す程度で良かった。
質疑応答で色々答えて頂けるので、イメージしづらい内容について理解が深まった。
Udemy(正直いらないかも)
とりあえず問題の数をこなしたい派なので、とりあえず買ってみた。
心配性の方にはおすすめ。
こちらは基本問題以外、2周した。
Microsoft Learn
適当に2周読み、模擬試験を8周くらいやった。
模擬試験は繰り返してるうちに答えを覚えたので、3周くらいがいいと思う。
実際の試験は、選択形式が様々なのでサンドボックスを一度やっておいた方が良い。
(択一問題だけじゃなく、複数選択、ドラッグアンドドロップ、プルダウン選択がある)
やってよかったこと
- それぞれのサービスでなにができるか?を覚える
visionは、画像分類、OCR、オブジェクト検出…とか。
サービスごとでできることを整理した。
自然言語系はややこしいので、サービス名と内容をよく照らし合わせた方が良い。
- よくわからなかったら調べる
Microsoft Learn読んでもわからなかったら調べる。
横文字が苦手なので、何を指してるか分からないときは即検索。
基本的に翻訳された文章なので本当に読みづらい。
これは慣れが必要。
試験
サービスでなにができるか、なにができないかが中心。
あとは、責任ある AI に関する Microsoft の原則覚えておけば大丈夫。
Microsoft Learnだけでおおよそいける。
見直し含めて30分くらいで終わった。
感想
AWSの資格持ってる人は、サービスの内容が似てるので比較的覚えやすいと思う。