PostgreSQL側のコマンド
データベースの操作
ターミナルにて、
- デフォルトのデータベースに接続
$ psql -d postgres
- データベースの一覧を表示
$ \l
または
$ SELECT * FROM pg_database;
ここで、postgres
,template0
,template1
と名付けられたデータベースは初期からあるデータベースで、postgres
がデフォルトになっている
- データベースの作成
$ CREATE DATABASE {データベース名};
ただし、データベース名に大文字を付けたい場合は、データベース名を"二重引用符”
でくくる
- データベースの削除
$ DROP DATABASE {データベース名};
- データベースの選択
\c {データベース名}
sqlxコマンド
- 終了する
$ postgres=# \quit
環境設定
sqlx-cliをインストールする
今回はPostgreSQLを使います。
cargo install sqlx-cli --no-default-features --features native-tls,postgres
データベースを作成する
sqlx database create
マイグレートする
例としてusersをマイグレートする
sqlx migrate add -r users
migrationsに2つのファイルが生成される
- downにはDropに関するsql
- upにはテーブルを作成するsql
をそれぞれ記述する
マイグレーションを実行する
sqlx migrate run