6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Comets でニコニコ動画風プレゼンの設定

Posted at

Comets でニコニコ動画風プレゼンの設定

今回はプレゼン資料上でリアルタイムにコメントを流して、ニコニコ動画風にプレゼンできるCometsの設定 についてご紹介していきます。
AWSの記事を書いていたやつが急にどうした!?と思われるかもしれませんが、私自身よくプレゼン&ウェビナー講師を担当するので息抜きも兼ねて書いておりますd(`・ω・’)

Cometsとは

comets

comets ロゴ.png

Google スライド上のプレゼン資料にコメントを流せるサービスです。
無料で利用でき、設定も簡単なので、発表/プレゼンが多い方は重宝すると思います。
ただカジュアルな発表向けなので、TPOは考慮しましょう(笑)

前提条件

・ブラウザーはGoogle chromを利用する
・プレゼン資料はGoogle スライド(https://www.google.com/intl/ja_jp/slides/about/) にUpする
・ブラウザーでJavaScriptが実行できる

設定の流れ

  1. Google スライドに資料をアップロードする
  2. アップロードしたページをブックマークに登録する
  3. google スライドのブックマークの編集でURLの部分をcomets 指定のスクリプトに書き換える
  4. comets の合言葉を設定し、QRコードなどで設定したページを参加者に配布する

実際の設定

まずはGoogle スライド(https://www.google.com/intl/ja_jp/slides/about/) にアクセスして資料をアップロードします。
スライド2.PNG

今回はローカルにいるパワーポイントをインポートしました。

スライド1.PNG

アップロードして、そのページをブックマーク登録します。
スライド3.PNG

ブックマークをブックマークマネージャで編集します。
スライド4.PNG
今はこんな感じでURLが登録されております。
スライド5.PNG

URLの部分をcomets指定のスクリプトへ変更します。
cometsにアクセスして「発表で使いたい方はこちらを御覧ください」をクリック
11111.png

「javascript;void% ~」の部分がスクリプトなので、これをコピーします。
3333.png

ついでに「合言葉」も設定しておきましょう。

ブックマークはこんな感じで編集してください。
上の画像が変更前で、下が変更後です。
スライド8.PNG

変更したらブラウザーでブックマークしたページをクリックして、「合言葉」の入力も求められるので入力します。
スライド9.PNG

スライド10.PNG

QRコードを読み取ると、コメントできるページにアクセスできるようになります。
3333.png
こんな感じでプレゼン資料にコメントや特定のアイコンを表示(流れるように)することができます。
スライド11.PNG

6
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?