3
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【FileMaker】テーブルオカレンスをデザインレポートでわかりやすく残す

Last updated at Posted at 2017-07-18

今日は小ネタですが、日頃からやっていることです。

何かと言うと。

リレーションシップグラフでテーブルオカレンスを置くときに、オカレンスに色付けしていることです。
デザインレポート2.png

どこで色付けするかというと、テーブルオカレンスを選択し、ウィンドウ下に展開される色をクリックすると、別の色を指定できます。
デザインレポート5.png

この例では、同じような分類やサンプルで色分けしていますが、実際の開発では、
・トランザクション
・マスタ
・共通のデータ保持やテンポラリ
などで色を決めていたりします。

ただ、やり方は各社様々なので、こういう枠で囲ったりせずにするチームもありますし、もっと細かく指定するチームもあります。
私が開発するときは、
・トランザクション→
・マスタ→
・共通のデータ保持やテンポラリ→
と分けていますが、サンプルを作るときは、適当です(^^;;
あとは、受注先によっては指定されていたりするので、それに合わせたりします。

これをしておくと、どの辺で便利かというと、見た目で何のテーブルかというのがわかるというのと、データベースデザインレポートを書き出すときに、その色で背景色を作ってくれるので、レポートも見やすくなります。

※データベースデザインレポートは、FileMaker Pro Advancedの機能です。

こんな↓感じですね。
デザインレポート3.png

リレーションシップも指定したリレーションシップグラフで付けた色で展開してくれます。
デザインレポート4.png

デザインレポート用途でなくても、リレーションシップグラフの見やすさ・理解のしやすさの為にも、色付けをしてみてくださいね。

では、FileMakerライフをお楽しみください。

3
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?