8
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【FileMaker】FileMaker Goでポップアップにする?それともプルダウン?

Last updated at Posted at 2019-11-30

FileMaker Go Advent Calendar 2019、今年もやってまいりました。
今回は、FileMakerではそんなに気にせずに使っているけれど、FileMaker Goで使うとなるとちょっと気をつけて設計したほうがいいよ、ということで選択リストとして提供されている「ポップアップメニュー」と「プルダウンリスト」を取り上げます。
一貫性のあるデータ入力をサポートする機能として提供されているこれら「ポップアップメニュー」と「プルダウンリスト」ですが、ちょっとその違いを見てみましょう。

※今回の記事は、FileMaker Pro 14以降での機能説明になります。それよりも下のバージョンでは提供されていない機能になりますので、ご注意ください。

FileMaker Pro Advancedでの動き

まずは、FileMaker Pro Advanced(PC)での動きです。

ポップアップメニュー

入力フィールドに被ってメニューが出てきます。
FileMaker Pro Advanced ポップアップメニュー

プルダウンリスト

こちらは、入力フィールドが選択され、かつリストが出てきますし、入力フィールド内でも自由に文字が入力できます。
FileMaker Pro Advanced プルダウンリスト
でも、気にしなければ単純にメニューやリストから選択して終わりではないでしょうか?

これを、FileMaker Go(iOS)でやってみます。

FileMaker Go での動き

設定などは先ほどと同じです。

ポップアップメニュー

FileMaker Pro Advancedでは入力フィールドに被って出ていましたが、被らずに出てきます。
IMG_0301.PNG

プルダウンリスト

キーボードががっつり出てきました。
IMG_0302.PNG
プルダウンで選択したいだけの場合でしたら、このキーボードがいちいち出てくるのはうっとおしいですね。

では、プルダウンリストはFileMaker Goで使い勝手が悪い子なんでしょうか?
そうではありません。
設定次第でいい子になります。

プルダウンリストをいい子にする

キーボードをオフにする機能が、FileMaker Pro 14以降にはあります。
タッチボードの有効化」という、タッチボードのON/OFFの設定です。

これを、レイアウトが表示されるときに設定してみます。
タッチボードの有効化

プルダウンリストの設定は、一応値の編集ができるようにしておきます。
プルダウンリスト設定

さて、どうなるかな?
IMG_0307.PNG
お!
出ませんね、キーボード。

「値を編集」をタップすると、やっとキーボードが出てきます。
IMG_0308.PNG
うざったくない、いい子になりました。

設定次第で使い勝手は良くなる

今回はレイアウト全体でキーボードの制御をしましたが、フィールド毎にスクリプトトリガを仕掛けるなど、細かくコントロールできます。
ただその時は、キーボード制御のスクリプトをレイアウトにある全てのフィールドに忘れずに入れるか、キーボードをオフ設定したフィールドを抜ける(OnObjectExit)ときにキーボードをオンに戻す処理を当ててくださいね。
ちょっとしたことですが、少しイラっとすることがなくなるTipsでした。

8
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?