1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【新卒SE】新人研修の振り返り① 〜入社から4月末〜

Last updated at Posted at 2022-05-01

研修の振り返り①

現在、GW休暇に入り研修の前半戦が終了したので、一度振り返りの為に記事に残そうと思います。
研修の内容まで詳細に語ると社バレ(今後Organization登録するかもしれませんが)しちゃうので詳細までは書きませんが、研修を通して「こんな事学べたなー」っていうのをざっと自分の中で整理できたらなと思います。また、研修は原則リモートで行われているので、色々思うところがあり、そこも軽く振り返りたいと思います。

研修内容

大きく分けて、
「①企業理解の研修」「②ビジネススキルの研修」「③IT基礎知識の研修」
の三つの研修を行いました。①に関しては、企業理念・制度等色々知る事ができましたが、ここでは書きません。
また③では、基本情報の午前分野のテクノロジ系分野の内容を研修で行いました。一様自分は基本情報を取得しているので、苦手であった分野を復習するような形で研修を進める事ができました。
新しい発見であったり学びがあった研修は②の「ビジネススキルの研修」です。

ビジネススキルの研修

この研修は「ビジネス文書の作成」「議事録作成」「電話応対の練習」「Excel」「正しい言葉遣い」「日報作成」等、個人的にすごく新鮮で一番新しく知った事が多い研修でした。また、自分の弱み・改善すべき点も見つかりました。研修を通して学んだことで、今後意識していきたい事をいかに記します。

○とにかくPDCAを回す事
→ これは就活の時だったり、ビジネス本だったりで死ぬほど目にしたり耳にしてきた事ですが、ぶっちゃけずっと実戦はできてませんでした。正直よく理解できてない・メリットを感じないといった理由で。
 ただ研修を通して、今回の記事の執筆自体もそうですが「振り返る」事で知識が定着され、また改善点を洗い出す事で効率よく自分の成長に繋げらる事を知れました(当たり前すぎ笑)。「振り返る」「次に繋げる」。
何にでも言える事だと思うので、些細なことでもPDCAを意識して今後も取り組んでいきたいです。
 
○意見を述べる時、語尾は断定で終わる
→これはグループワークの後に、出た意見をプレゼンするという研修で講師の事がおっしゃった事なのですが、プレゼン時に「〜だと思います/ました」「〜だと考えました」といった曖昧な表現は使わないという事です。
言われてみれば、「〜だと思いました」と個人の感想を述べられても納得して聞いてられません。グループ・個人で出した答えに確証が持てなくても、「〜です」と断定の語尾で終わらせ発言に責任を持つ事が重要だと学びました。

所感

 他にも、色々ありますが、自分が忘れないようにしたいと強く思ったのが上記2点だったので、今回投稿しました。5月(とゆうか今日)からはいよいよプログラミング研修です。着実に技術を自分のものにできるよう、前半の研修で学んだ事を胸に刻んで取り組んできたいです。

最後に

 同期ともっと仲良くなりたいです笑。原則リモート研修で同じ部署の方と二日間だけ対面で会いましたが、同じ部署の人以外とは対面であった事がありません。もっと気軽に話せる仲になりたいです。これが結局最重要課題かも知れません、、、笑。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?