LoginSignup
2

More than 3 years have passed since last update.

raspberry pi 3 のroot はUSB接続の m.2 SSD + DACボードでハイレゾ聴く。 監視しながら記録も取る motion

Last updated at Posted at 2018-10-21

raspberry pi 4 のCPUが risc-v になったらいいなあ

1.png

https://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/18/269170/ より
米インテル(パソコン)とsoftbank(スマホ)に牛耳られていたマイクロプロセッサの
世界に、期待の大型新人「RISC-V(リスクファイブと呼ぶ)」が登場しました。

RISC-Vの最大の特徴はオープンソースという点です。
ソフトのLinuxのように無償で公開され、誰でも自由に改良・再配布ができる
命令セット・アーキテクチャです。ハードにもオープンソースの時代が到来したのです。

DACボードなしの分は ずっと下の 14) に書いてます。


話をもとにもどします

少しだけクロックアップしたため冷やしてます。

ファン無しで ユーチューブをみてると
pi@raspberrypi:~ $ vcgencmd measure_temp
temp=66.6'C
になります。

ファンをいれると 次第に温度が冷えてきて
pi@raspberrypi:~ $ vcgencmd measure_temp
temp=41.3'C
になります、有効!

1.jpg

2.jpg
m.2 SSDで

root@raspberrypi:/home/pi# hdparm -t /dev/sda1
/dev/sda1:
 Timing buffered disk reads:  42 MB in  1.06 seconds =  39.61 MB/sec

https://blog.goo.ne.jp/pc_college/e/1a16858696af668a44cd9a58a0c9105a
によると 「USB2.0」では、どんなに高速なHDDでも速度は30数MB/sで頭打ちになってしまいです。
m.2 SSDを使うと以下のように起動は25秒になります
https://www.youtube.com/watch?v=hng0EWwU8Nc&feature=youtu.be


ソフト的には

A) nat : wifiをもたない他のPCと 有線の cross cable で接続して そいつをインターネットへ持っていきます
B) 大容量なLINUXのハードディスクを nfs マウントします
C) ハイレゾ音楽を raspbeian で演奏します

活発に動かしてても 7W じっとしてると 5W と超エコです!

スクリーンショット_2018-12-04_21-21-25.png

g.jpg
raspberry pi には、デュプリケーター 、 有線LAN 、電源 、 HDMIケーブル しかつないでないです、 指示は bluetooth mouseで 行います。
平時はソフトウェアキーボード(matchbox-keyboard)を使います。

ルートをハードディスクにすると びっくりするほど早くなります
第一、 2chには「SDをハードに使うとSDはサクッと死にます」と書かれてますので この対策用でもあります。 自分の手塩にかけた可愛いマイクロSDカードを死なせたくないです 

1.png

これ大昔の絵(ギリシャ時代だったか)です、キングギドラそっくり、特に翼の感じが!
見よ、大きな、赤い龍がいた。それに七つの頭と十の角とがあり...その尾は天の星の三分の一を掃き寄せ...ミカエルとその御使たちとが、龍と戦った (ja.wikipedia.orgより)

raspbianをインストした後のお話です

uname -ar

Linux raspberrypi 4.14.71-v7+ #1145 SMP 
Fri Sep 21 15:38:35 BST 2018 
armv7l GNU/Linux

[arco LINUX] マシンに
raspbianをいれた 
マイクロSDカードと
USB ハードディスクと
をつけます

マイクロSDカードは   /dev/sdc
USB ハードディスクは  /dev/sdb
です

USB ハードディスク は以下のようにパーティションを切ります

fdisk -l /dev/sdb
Device Boot Start End Sectors Size Id Type
/dev/sdb1 65536 2162654 2097119 1024M c W95 FAT32 (LBA)
/dev/sdb2 18939616 625142447 606202832 289.1G 83 Linux
/dev/sdb3 2162656 18939614 16776959 8G 82 Linux swap / Solaris

その後
mount /dev/sdc2 /mc2
mount /dev/sdb2 /mb2

rsync -avHx /mc2/ /mb2/

 この作業のあと arcolinuxから 

マイクロSDカードも
USBハードディスクも
抜き去り

それら2つを raspberry pi 3 B につけて起動したあと

ファイルを修正します


1)

cat /boot/cmdline.txt

dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=/dev/sda2 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait quiet splash plymouth.ignore-serial-consoles

2-1)

mount /dev/sda2 /ma2
のあと

2-2)

cat /ma2/etc/fstab 
proc            /proc           proc    defaults          0       0
PARTUUID=de1cfc42-01  /boot           vfat    defaults          0       2
/dev/sda2         /               ext4    defaults,noatime  0       1
/dev/sda3   none swap defaults 0 0

2-3)

cat /ma2/etc/rc.local 
_IP=$(hostname -I) || true
if [ "$_IP" ]; then
  printf "My IP address is %s\n" "$_IP"
fi
service dphys-swapfile stop
exit 0

3) こうしてから 

マイクロSDカードと USBハードをつけたまま
再起動をします

すると以下になります

df
ファイルシス   1K-ブロック    使用    使用可 使用% マウント位置
/dev/root        297294880 4070216 278053212    2% /
devtmpfs            470116       0    470116    0% /dev
tmpfs               474724    8172    466552    2% /dev/shm
tmpfs               474724   12632    462092    3% /run
tmpfs                 5120       4      5116    1% /run/lock
tmpfs               474724       0    474724    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1       44144   22501     21643   51% /boot
tmpfs                94944       0     94944    0% /run/user/1000
/dev/sda1          1046492       4   1046488    1% /media/pi/D84B-591D
/dev/mmcblk0p2    14777440 3955828  10165204   29% /media/pi/rootfs
と ルートは 297GBあります

-----------------
top - 12:29:42 up 21 min,  2 users,  load average: 0.62, 0.43, 0.31
Tasks: 136 total,   1 running,  89 sleeping,   0 stopped,   1 zombie
%Cpu(s):  0.6 us,  0.4 sy,  0.0 ni, 99.0 id,  0.0 wa,  0.0 hi,  0.0 si,  0.0 st
KiB Mem :   949448 total,    90580 free,   317308 used,   541560 buff/cache
KiB Swap:  8388472 total,  8388472 free,        0 used.   579348 avail Mem 
とスワップは8GB超えてあります


これにて raspberry pi 3 B が立派な sftp ファイルサーバーになりました。
また 脆弱なマイクロSDカードは 起動時に1回読み込むだけですから破滅から免れます
さらにはUSBハードディスクのほうが 普通のマイクロSDカードよりも早い
消費電力が極めて小さいので電気代やすく 長時間使用も苦になりません

bluetooth mouseときっちりくっつきます、すばらしい

ソフトウェアキーボード

cat keyboard.bat 
#!/bin/bash
matchbox-keyboard &

にて youtubeみるくらなどでは キーボードも ソフトウェアキーボードで十分

ただしインターネットにWWWサーバーとして晒すには危険すぎます。釣り客をのせる魚釣船では太平洋横断はむりですねー. 自分の場合 1Wでラズパイ船は難破しました、クラッカーにアタックされたかも。
/boot/cmdline.txt *だけ*を元のに書き換えると 元のマイクロSSDだけの運用に戻せます(簡単なシェルスクリプトでできます). お出かけ時は以下のSSDですべて運用です。 なぜなら旅館ではwifiが便利だし 通常その部屋についてるTVを利用できますね、これでノートPCよりずっと軽くてかさばらない!

2.jpg
実際のホテルでの様子で、上にソフトウェアキーボードがでてるので これをブルーツースマウスでクリックすると文字が打ち込めます
1.jpg

今は持ち歩くときは USBハードディスクをつけてます、余裕さえあれば1TBも夢じゃないです。

普通のHDDでは電源不足になりますが SSDなので大丈夫です
なお 電源は 100円ショップの 300円の 5V 2.4A電源です。
また 入力は bluetooth マウスと ソフトウェアキーボードです。

さらに 上にI2C DACボードをのせ raspbian でも
https://akita-arm.blogspot.com/2018/04/raspberry-pi-3-stretch.html
にて ハイレゾを出してます。

1.jpg

今回は スワップは以下のように
https://a244.hateblo.jp/entry/2016/12/12/010429
みて 2024MBにしてます
2.jpg

さらに 16GB マイクロSDカードはもったいないですので LINUXなPCにつけて以下をして
起動用のマイクロSDカードを 4GBのものにしました。
4GBのマイクロSDカードは いつ壊れても金銭的いたでないですから。

dd if=/dev/sdf of=/dev/sdg bs=512 count=100000
(sdfは16GBのマイクロSDカード  sdgは4GBのマイクロSDカード)

それから /dev/sdgの第二領域をfdiskで削除

4) ラズパイを NATにします~~

今までは dnsmasqでうまく行ってたのですが あかんようになりました。 なんでんねん
そのため isc-server でします
./comment-out.bat dhcpd.bat 
ifconfig eth0  192.168.1.1
systemctl restart isc-dhcp-server.service
mac='wlan0'
echo '--------- to nat ? ------------'
echo $mac
echo '----------------------------'
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
iptables -t filter -F FORWARD
iptables -t nat -F POSTROUTING
iptables -t nat -F PREROUTING
iptables -t nat -P PREROUTING ACCEPT
iptables -t nat -P POSTROUTING ACCEPT
iptables -t filter -P FORWARD ACCEPT
iptables -t nat -A POSTROUTING  -o $mac -j MASQUERADE
iptables-save 


なお
./comment-out.bat /etc/dhcp/dhcpd.conf
ddns-update-style none;
ignore client-updates;
log-facility local7;
not authoritative;
subnet 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 {
option routers 192.168.1.1;
option subnet-mask 255.255.255.0;
option domain-name-servers 8.8.8.8;
range dynamic-bootp 192.168.1.100 192.168.1.110;
default-lease-time 21600;
max-lease-time 43200;
}
です。



でもdhcpd.batを /etc/rc.local に
書いていてもうまくあきまへん。
これも なんでやろー なんでやろー なにがなんでやろー

**ここは 試論です。かご自分でお確かめ下さい**


curl -O http://nami.jp/ipv4bycc/cidr.txt.gz && gunzip -f cidr.txt.gz
sed -n 's/^\(CN\|KP\)\t//p' cidr.txt >ruwa.txt
sed "s/^/ipset add ruwa /g" ruwa.txt >ruwa.bat 
とを利用して ruwa.bat をつくり
chmod +x ruwa.bat
とします。

つまり
head ruwa.bat 
ipset add ruwa 1.0.1.0/24
ipset add ruwa 1.0.2.0/23
ipset add ruwa 1.0.32.0/19
ipset add ruwa 1.0.8.0/21
ipset add ruwa 1.1.0.0/24
ipset add ruwa 1.1.16.0/20
ipset add ruwa 1.1.2.0/23
ipset add ruwa 1.1.32.0/19
ipset add ruwa 1.1.4.0/22
ipset add ruwa 1.1.8.0/21
な格好です


ipset create ruwa hash:net

./ruwa.bat

dhcpd-super.bat として

ifconfig eth0  192.168.1.1
systemctl restart isc-dhcp-server.service
mac='wlan0'
echo '--------- to nat ? ------------'
echo $mac
echo '----------------------------'
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
iptables -t filter -F FORWARD
iptables -t nat -F POSTROUTING
iptables -t nat -F PREROUTING
iptables -t nat -P PREROUTING ACCEPT
iptables -t nat -P POSTROUTING ACCEPT
iptables -t filter -P FORWARD ACCEPT
iptables -t nat -A POSTROUTING  -o $mac -j MASQUERADE
iptables -I INPUT -m set --match-set ruwa src -j DROP
iptables-save

これを実行させても dhcpdサーバーとなってます。

# iptables -L は
Chain INPUT (policy ACCEPT)
target     prot opt source               destination         
DROP       all  --  anywhere             anywhere             match-set ruwa src

Chain FORWARD (policy ACCEPT)
target     prot opt source               destination         

Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target     prot opt source               destination

でいけてるようです。

ただ dhcpd-super.bat を実行するのに 少し時間がかかります。



5) ちょっとだけ オーバークロック

diff /boot/config.txt /boot/config.txt-OK-1205 
43c43
< arm_freq=800
---
> #arm_freq=800

6) 普通のSSDを m.2 SSD (sata)に変えて 小型化した。

このアダプターの中に m.2 ssd が入っていて これがラズパイのUSBポートと手を結んでいる
1.png

これを利用して ラズパイの最終形は以下です。 ファンは壊れたビデオカードからのを廃物利用してます

1.png

7) archman を nfs マウント

archman で
/etc/exports
/srv/nfs4        192.168.2.115(rw,sync,fsid=0)

systemctl restart nfs-server.service



ラズパイで
mount.nfs 192.168.2.109:/srv/nfs4 /NFS

8)印刷

接続: lpd://192.168.2.114:515/PASSTHRU

9)例えばhttps://www.youtube.com/watch?v=MLqIWp1ShhE の 音が途切れる対策

解像度を Mode 58 に下げます,  かつ firefox-esr を利用すればいい

reso.png

9) 監視カメラは 普通のUSBカメラ

1.jpg

1.png
になってて クリックすれば画像が開きます

internet---web server:192.168.222.109---192.168.222.100:rasberry pi

ラズパイ側では次をcronでまわします

cat shot.bat 
X=`date +%d-%H:%M`
fswebcam -p MJPEG /home/pi/$X.jpg
ls -ltr /home/pi
#######################
scp /home/pi/$X.jpg a@192.168.222.109:/tmp

WEBサーバー側では次をcronでまわします

k.bat 
cp /tmp/*.jpg /usr/share/nginx/html 
rm /tmp/*.jpg
cd /usr/share/nginx/html
/usr/share/nginx/html/pre.bat > /usr/share/nginx/html/index.html




pre.bat 
echo '--- photo ---写真  </p> </p>  '
for x in ` ls *.jpg `
do
echo "<a href=$x > $x </a>   </p> </p>"
done

 10)直接印刷難しいので 一旦PDFに変えてから印刷

print.bat
lp -d Rpi3_EP-901A $

11) update

12) youtube 例えば https://www.youtube.com/watch?v=MLqIWp1ShhE を途切れなく聴くには  firefoxでないとだめ

 13) ハイレゾ 詳しくは https://akita-arm.blogspot.com/2018/04/raspberry-pi-3-stretch.html

sudo apt-get -y update
sudo apt-get -y upgrade
sudo rpi-update

$ ls -l  /lib/modules/4....-v7+/kernel/sound/soc/bcm/
をみて
./comment-out.bat /etc/modules
i2c-dev
snd-soc-hifiberry-dacplus


ls  -l  /boot/overlays
をみて
./comment-out.bat /boot/config.txt
dtoverlay=hifiberry-dacplus
dtparam=audio=on


●i2s-DACを常用にする設定
設定-> Audio Device Settin->サウンドカー-->dacplus(Alsa mixer)なんたら
を選びます。

つぎに
コントロールを選択をクリックしAnalogueにチェック
DSP Proguramをチェックすると、内部のフィルタなどの制御ができます。

最後に
Make Defaultをクリック。

これ以降、HDMIではなくi2s-DACから音が出ます。



14) DACボードなし だと簡単で、SDカードは壊れやすいので rootは USBハードディスクにした(rootをUSBハードディスクで運用)

sdb:SDカード<---容量は わずか **4GB**
sdc:USBハードディスク
として

A) まず **<16GB>**のSDカード にインストします。
dd if=2018-11-13-raspbian-stretch-full.img of=/dev/sdb bs=16k

B) **<16GB>**のSDカード の起動を確か
さらに /boot/cmdline.txt を以下のように書き換えます。

# cat cmdline.txt
dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=/dev/sda2 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait quiet init=/usr/lib/raspi-config/init_resize.sh splash plymouth.ignore-serial-consoles

root=/dev/sda2だけです

C)シャットダウンして **<16GB>**のSDカード を抜きます。

D)LINUXなパソコンに **<16GB>**のSDカード と USBハードディスクをつけ
  /dev/sdbは**<16GB>**のSDカード /dev/sdcは USBハードディスク

dd if=/dev/sdb of=/dev/sdc bs=16k
その後 fdisk /dev/sdc をして USBハードディスクのサイズと合わせます。

E)**<16GB>**のSDカードを ラズパイのSDスロットに
 USBハードディスクを USBポートにつけたら
 起動します。
 

あとは
sudo apt-get -y update
sudo apt-get -y upgrade
sudo rpi-update


swapを2Gへ
/etc/dphys-swapfileを
CONF_SWAPSIZE=2048

systemctl stop dphys-swapfile
systemctl start dphys-swapfile


ソフトウェアキーボードは文字化けを避けるために 
IPAフォントをいれないといけなかった
cat keyboard.bat 
#!/bin/bash
matchbox-keyboard &


なお バックアップは partcloneが便利です
また なにもしないでも自動的にfcitx-mozcがはいってくるようになって便利になりました。


以上で ハイ一丁、出来上がりで下の写真の如くになってます

1.jpg

なお 重要ファイルは以下です

pi@raspberrypi:~ $ ./comment-out.bat /boot/cmdline.txt
dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=/dev/sda2 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait quiet splash plymouth.ignore-serial-consoles


pi@raspberrypi:~ $ ./comment-out.bat /etc/fstab 
proc            /proc           proc    defaults          0       0
PARTUUID=6b3a87b5-01    /boot           vfat    defaults          0       2
/dev/sda2       /               ext4    defaults,noatime  0       1



pi@raspberrypi:~ $ ./comment-out.bat /etc/dphys-swapfile 
CONF_SWAPSIZE=2048



なお
 hdparm -t /dev/sda2すると
/dev/sda2:
 Timing buffered disk reads: 120 MB in  3.01 seconds =  39.90 MB/sec
と USB2.0理論値上限の40MB/SECに近いですね

赤ちゃん監視カメラで、 これは見るだけで 記録はなしです

systemctl enable apache2

https://qiita.com/MuAuan/items/b3abd4cff2f39aa1f2d0
で導入し
./comment-out.bat baby.bat
/usr/local/bin/mjpg_streamer -i "/usr/local/lib/input_uvc.so -y -q 100 -r 640x320 -f 30" -o "/usr/local/lib/output_http.so -w ./www -p 8888" -b
として

# crontab -l
@reboot /home/pi/baby.bat


するとスマホなどから
http://192.168.2.128:8888/?action=stream
でみれますが、 1秒位の遅れはあります。

監視記録は motion でおこないます

1.png
という ラズパイのカメラです。

1.jpg

3.jpg
してから

modprobe bcm2835-v4l2
すると 
ラズパイのカメラが motionでつかえます。

なお

diff /etc/motion/motion.conf /etc/motion/motion.conf-original 
100c100
< width 640
---
    > width 320
103c103
< height 480
---
    > height 240
273,274c273
< output_pictures best
---
    > output_pictures on
451c450
< target_dir /NFS
---
    > target_dir /var/lib/motion
492c491
< stream_port 8888
---
    > stream_port 8081
506d50




./comment-out.bat motion-2-nfs.bat
ifconfig | grep 192
sleep 10
modprobe bcm2835-v4l2
umount /NFS
mount.nfs 192.168.2.113:/srv/nfs4 /NFS
ls /NFS
motion &
```

で動かします

つまり画像は ラズパイでなく 別のパソコン192.168.2.113に保存されます。

それは 賊にラズパイを叩き壊されても 画像そのものは ラズパイーwifiー> 別のPC と 別のPCである192.168.2.113 にあるので 賊の顔姿は別のPCにあるので 証拠はきっちり残ってます 


あと 別のパソコン192.168.2.113 で 2日前のjpgを消してます
# crontab -l
0 * * * * /home/open/delete-motion_by_rpi.bat


なお
 ./comment-out.bat delete-motion_by_rpi.bat 
x=`date --date '2 day ago' +%y%m%d`
echo $x
rm /srv/nfs4/*$x*.jpg


また 最後のaviファイルを 別のパソコンで再生するには
./comment-out.bat play-motion.bat 
x=`ls -ltr /srv/nfs4/*.avi | tail -1|awk '{print $NF}' -`
mplayer $x



 あ) 以下はRpi** でしていた監視カメラで、 これをRpi4でもやりたい

1.png

現行は USBカメラでしており以下です

# crontab -l  
@reboot /usr/sbin/sshd ; /home/pi/motion-2-Local-NFS.bat



# /etc/motion/motion.conf は以下
daemon off
process_id_file /var/run/motion/motion.pid
setup_mode off
logfile /var/log/motion/motion.log
log_level 6
log_type all
videodevice /dev/video0
v4l2_palette 17
input -1
norm 0
frequency 0
power_line_frequency -1
rotate 0
width 640
height 480
framerate 2
minimum_frame_time 0
netcam_keepalive off
netcam_tolerant_check off
rtsp_uses_tcp on
auto_brightness off
brightness 0
contrast 0
saturation 0
hue 0
roundrobin_frames 1
roundrobin_skip 1
switchfilter off
threshold 1500
threshold_tune off
noise_level 32
noise_tune on
despeckle_filter EedDl
smart_mask_speed 0
lightswitch 0
minimum_motion_frames 1
pre_capture 0
post_capture 0
event_gap 60
max_movie_time 0
emulate_motion off
output_pictures best
output_debug_pictures off
quality 75
picture_type jpeg
ffmpeg_output_movies on
ffmpeg_output_debug_movies off
ffmpeg_timelapse 0
ffmpeg_timelapse_mode daily
ffmpeg_bps 400000
ffmpeg_variable_bitrate 0
ffmpeg_video_codec mpeg4
ffmpeg_duplicate_frames true
use_extpipe off
snapshot_interval 0
locate_motion_mode off
locate_motion_style box
text_right %Y-%m-%d\n%T-%q
text_changes off
text_event %Y%m%d%H%M%S
text_double off
target_dir /NFS  <ーーーーーーーーーーーーーーーー注意
snapshot_filename %v-%Y%m%d%H%M%S-snapshot
picture_filename %v-%Y%m%d%H%M%S-%q
movie_filename %v-%Y%m%d%H%M%S
timelapse_filename %Y%m%d-timelapse
ipv6_enabled off
stream_port 8888
stream_quality 50
stream_motion off
stream_maxrate 1
stream_localhost on
stream_limit 0
stream_auth_method 0
webcontrol_port 8080
webcontrol_localhost on
webcontrol_html_output on
track_type 0
track_auto off
track_iomojo_id 0
track_step_angle_x 10
track_step_angle_y 10
track_move_wait 10
track_speed 255
track_stepsize 40
quiet on






crontab -l は
@reboot /usr/sbin/sshd ; /home/pi/motion-2-Local-NFS.bat
0   */3 *   *   *   /home/pi/clear-old-motion.bat



# /home/pi/motion-2-Local-NFS.bat は
x3=`date --date '3 day ago' +%Y%m%d`
echo $x3
rm /NFS/*$x3*.jpg
rm /NFS/*$x3*.avi
x4=`date --date '4 day ago' +%Y%m%d`
echo $x4
rm /NFS/*$x4*.jpg
rm /NFS/*$x4*.avi
x5=`date --date '5 day ago' +%Y%m%d`
echo $x5
rm /NFS/*$x5*.jpg
rm /NFS/*$x5*.avi
x6=`date --date '6 day ago' +%Y%m%d`
echo $x6
rm /NFS/*$x6*.jpg
rm /NFS/*$x6*.avi
motion &


# /home/pi/clear-old-motion.bat は 3〜6日前の motionで走査されたファイルを消しで
x3=`date --date '3 day ago' +%Y%m%d`
echo $x3
rm /NFS/*$x3*.jpg
rm /NFS/*$x3*.avi
x4=`date --date '4 day ago' +%Y%m%d`
echo $x4
rm /NFS/*$x4*.jpg
rm /NFS/*$x4*.avi
x5=`date --date '5 day ago' +%Y%m%d`
echo $x5
rm /NFS/*$x5*.jpg
rm /NFS/*$x5*.avi
x6=`date --date '6 day ago' +%Y%m%d`
echo $x6
rm /NFS/*$x6*.jpg
rm /NFS/*$x6*.avi


これにて
# df
ファイルシス   1K-ブロック    使用  使用可 使用% マウント位置
/dev/root         14778368 8240228 5872184   59% /
devtmpfs            443724       0  443724    0% /dev
tmpfs               448332       0  448332    0% /dev/shm
tmpfs               448332   11720  436612    3% /run
tmpfs                 5120       4    5116    1% /run/lock
tmpfs               448332       0  448332    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1       44220   22389   21832   51% /boot
tmpfs                89664       0   89664    0% /run/user/1000
と ルートは15GB弱しかないけど まだまだ余裕がある

androidタブレットをラズパイの画面として使うのは、以下に記載

| https://akita-arm.blogspot.com/2019/04/andoroid.html |
1.jpg

動画は 
https://youtu.be/zfxYUdhyrb8
です。 

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2