0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

古いPCを使って nvme をクローン そして縮小

Last updated at Posted at 2022-11-24

nvme クローンの機械は 高価です

スクリーンショット_2022-11-25_00-38-30.png

USBメモリから起動できないタイプのノートPCなので こうしました
起動できるなら USBメモリから起動し USBハードディスクに nvme全体のイメージを保存するほうが簡単です

# dmesg | grep Xeon
[    0.321878] smpboot: CPU0: Intel(R) Xeon(R) CPU           X3430  @ 2.40GHz (family: 0x6, model: 0x1e, stepping: 0x5)



とふるいのですが これにgarudalinuxをいれてます

# uname -ar
Linux rimergy 5.15.78-1-lts #1 SMP Fri, 11 Nov 2022 06:02:50 +0000 x86_64 GNU/Linux


それで


1.png
の登場です

採取コンテナの中に 古い富士通にサーバーをいれただけの 職場でのメインマシンです
MBR  USB2.0 しかないので ふるさがわかるとおもいます

2.jpg

使用したアダプターは 以下の1のほうです
2は後ろにぶつかるので使用できませんでした

Photo Marker_20221125_010046.jpg

Photo Marker_20221125_042352.jpg



上の古いサーバーは突然死したので
現在は以下の これまた古いワークステーション(USB 3ポートなし)でしてます

スクリーンショット_2022-12-10_06-23-57.png

コマンドは いつもの

# dd if=/dev/nvme0n1 of=./nenga-nvme128G-16k.img bs=16k status=progress

77207404544 bytes (77 GB, 72 GiB) copied, 380 s, ***203 MB/s***

これで イメージができたので
あとは imgを /dev/nvme0n1 にdd で書き戻すだけでした

dd if=nenga-nvme-16k.img of=/dev/nvme0n1 bs=16k

X-1) 256GB nvme を 128GB nmve へ


256 GB の nvme は
前半の128 GB に Windows 11
その後に Linux を入れています

128000000/16
8000000
なので

dd if=nenga-nvme-16k.img of=/dev/nvme0n1 bs=16k count=8000000
でいいはずですが 
ぎりぎりなので
dd if=nenga-nvme-16k.img of=/dev/nvme0n1 bs=16k count=8800000

後は
gdiskで
今はいらない Linux の領域をのけたらよかったです

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?