2018年8月27日のsnapshotsは 普通に使うには十分です.
正規版は Released Nov 1, 2018 にでるらしい。
10/1になって やっと アナウンスがでました
https://www.theos.com/deraadt/ より
と 我らが Theoには 天上に至る論理の道がはるか遠くまで見えてるようです。
手軽さを優先するwindows、危険をおかしても突き進む開拓魂のlinux, 正確さ(その随伴としてのセキュリティ)をモットーとするOpenBSD と思います。
ちょっと寄り道
NHKの神の数式によると 次の式が最先端に近いらしい
ともあれ 超弦理論から <超ミクロの標準理論> と <超マクロの一般相対性理論> がともに導かれるとは驚き! |
---|
本題に戻ります、20018/8/13 にはつぎのように出てます。
いつものように desktopは BSDのlumina です、 chrome も起動してます。
以下は 6.3でのことですが 6.4でもきっと通用すると 自分は思います。
https://qiita.com/tyokai/items/8a09dd3e37726f24c4f4
をご覧ください。
自分は snapsjots 6.3 から upgrade しただけです。
1) 現在
uname -ar
OpenBSD TT.my.domain 6.4 GENERIC.MP#206 amd64
です。
2) TT# pkg_add -u
quirks-3.3 signed on 2018-08-12T21:11:59Z
TT#
なお syspatch サービスは snapshots にはないと 我思う。
3) hp t610 のUSB3.0ポートにつけたUSB ハードディスクの場合
4) file swap
dd if=/dev/zero of=/SWAP--- bs=1024 count=2000
chmod 600 of=/SWAP---
swapctl -a /SWAP---
cat /etc/rc.local
#!/bin/sh
swapon /SWAP---
これにて top にて 以下のように スワプは 2GBです。
Memory: Real: 522M/1226M act/tot Free: 2204M Cache: 481M Swap: 0K/2000K
5) xscreensaver
attraction のみにすると大丈夫です
6) バックアップは archlinuxのインストール用のUSBメモリでしてます
alt + F2 で ワンライナーで
しとくと 進行状況がわかって気楽
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
参考 1) アニメーションGIF
ffmpeg -i movie.mp4 -r 20 -pix_fmt rgb24 -f gif movie.gif
確かにアニメーションPNGの方がサイズは小さいがネットに載せると動きがスローモーで使用に耐えない
参考 2)
https://news.mynavi.jp/article/20180621-650751/ より
OpenBSDプロジェクトは6月19日(カナダ時間)のコミットで、OpenBSD/amd64において
Intelプロセッサのハイパースレッディング機能をデフォルトで無効にした
と伝えた。
SMT (Simultanious Multi Threading)技術の実装ではスレッド間でTLBおよびL1キャッシュが共有されることが多く、これが
キャッシュタイミング攻撃を容易にし、Spectre系の脆弱性の悪用につながる可能性がある
と指摘している。
OpenBSDではこうした脆弱性の危険性を回避するため、デフォルトでハイパースレッディング機能を無効にすると説明。ただし、
hw.smt sysctl値で機能の有効無効は制御できる
としている。
なおインテル® ハイパースレッディング・テクノロジー (インテル® HT テクノロジー)
は
1 つのコアで複数のスレッドを同時に実行することにより、
プロセッサーのリソースをより効率的に使用します。
また、プロセッサーのスループットを高め、
マルチスレッド・ソフトウェアの全体的なパフォーマンスを改善します。
参考 3) 日立のサーバーHA8000 で音出しです。
なお とある USBサウンドカード では 音はでますが 聞くに耐えませんでした。
参考 4) グラボのヒートシンクと 針金 -> ひょっとして電波をひらうのか?
参考 5)システムはSSD /home などはSATA
$ ./comment-out.bat /etc/fstab
a42b79e2e4263445.b none swap sw
b2354513494df453.a / ffs rw,wxallowed 1 1
a42b79e2e4263445.e /home ffs rw,nodev,nosuid 1 2
a42b79e2e4263445.d /tmp ffs rw,nodev,nosuid 1 2
sd1がSSD sd0はSATAです
$ df
Filesystem 512-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/sd1a 30763804 6188336 23037280 21% /
/dev/sd0e 116651380 83444 110735368 0% /home
/dev/sd0d 20646268 36 19613920 0% /tmp
参考 6)chromium が 2018/9/14 の時点では packageから消えている
でも 次の日の朝には出現した。
時間のかかるportsに走らなくてよかった。
参考 7)トリプルブート (archlinux + windows 10 + openbsd): raidボードは「 DELL RAID ucs-61 」
/boot/grub/grub.cfg
-------------------
insmod part_gpt
insmod part_msdos
if [ -s $prefix/grubenv ]; then
load_env
fi
if [ "${next_entry}" ] ; then
set default="${next_entry}"
set next_entry=
save_env next_entry
set boot_once=true
else
set default="0"
fi
if [ x"${feature_menuentry_id}" = xy ]; then
menuentry_id_option="--id"
else
menuentry_id_option=""
fi
export menuentry_id_option
if [ "${prev_saved_entry}" ]; then
set saved_entry="${prev_saved_entry}"
save_env saved_entry
set prev_saved_entry=
save_env prev_saved_entry
set boot_once=true
fi
function savedefault {
if [ -z "${boot_once}" ]; then
saved_entry="${chosen}"
save_env saved_entry
fi
}
function load_video {
if [ x$feature_all_video_module = xy ]; then
insmod all_video
else
insmod efi_gop
insmod efi_uga
insmod ieee1275_fb
insmod vbe
insmod vga
insmod video_bochs
insmod video_cirrus
fi
}
if [ x$feature_default_font_path = xy ] ; then
font=unicode
else
insmod part_msdos
insmod ext2
set root='hd1,msdos1'
if [ x$feature_platform_search_hint = xy ]; then
search --no-floppy --fs-uuid --set=root --hint-ieee1275='ieee1275//sas/disk@10400,msdos1' --hint-bios=hd1,msdos1 --hint-efi=hd1,msdos1 --hint-baremetal=ahci1,msdos1 1e1b3f6f-c01c-4dee-9cf5-3cdd22bc3cb3
else
search --no-floppy --fs-uuid --set=root 1e1b3f6f-c01c-4dee-9cf5-3cdd22bc3cb3
fi
font="/usr/share/grub/unicode.pf2"
fi
if loadfont $font ; then
set gfxmode=auto
load_video
insmod gfxterm
set locale_dir=$prefix/locale
set lang=en_US
insmod gettext
fi
terminal_input console
terminal_output gfxterm
if [ x$feature_timeout_style = xy ] ; then
set timeout_style=menu
set timeout=35
else
set timeout=35
fi
menuentry 'Arch Linux' --class arch --class gnu-linux --class gnu --class os $menuentry_id_option 'gnulinux-simple-1e1b3f6f-c01c-4dee-9cf5-3cdd22bc3cb3' {
load_video
set gfxpayload=keep
insmod gzio
insmod part_msdos
insmod ext2
set root='hd1,msdos1'
if [ x$feature_platform_search_hint = xy ]; then
search --no-floppy --fs-uuid --set=root --hint-ieee1275='ieee1275//sas/disk@10400,msdos1' --hint-bios=hd1,msdos1 --hint-efi=hd1,msdos1 --hint-baremetal=ahci1,msdos1 1e1b3f6f-c01c-4dee-9cf5-3cdd22bc3cb3
else
search --no-floppy --fs-uuid --set=root 1e1b3f6f-c01c-4dee-9cf5-3cdd22bc3cb3
fi
echo 'Loading Linux linux ...'
linux /boot/vmlinuz-linux root=UUID=1e1b3f6f-c01c-4dee-9cf5-3cdd22bc3cb3 rw quiet
echo 'Loading initial ramdisk ...'
initrd /boot/initramfs-linux.img
}
menuentry 'OpenBSD -> Enter or F12 ' {
set root='hd1,msdos4'
chainloader +1
}
menuentry 'Windows 10 (on /dev/sdb1)' --class windows --class os $menuentry_id_option 'osprober-chain-DE2A93A02A93746D' {
insmod part_msdos
insmod ntfs
set root='hd2,msdos1'
parttool ${root} hidden-
drivemap -s (hd0) ${root}
chainloader +1
}
番外 夢想
NHKの神の数式を見て ぼーっと物思いにふけりました。 綱渡りをする人間は 前か後かにしか進めないので 綱は人間にとっては1次元です。 でも 綱の上を這う蟻にとっては 綱は2次元(前後 左右)です。 綱渡りをする人間には 綱の裏側が見えないので 蟻は確率的にしか存在しない。 これが 不確定性原理じゃないでしょうか。アインシュタインの言う通り神はサイコロをふらない。 ただ 超弦の11次元の世界が 3次元の人間には分からないので 不確定性原理がでたのではないかと。 あくまでも夢想です。 |
---|
When I looked at the formula of God I indulged in thought
Because a man who walks on a tightrope can only move forward or backward,
the rope is one dimension for human beings.
But for ants that crawl on the rope
the rope is two dimensional.
Because the back side of the rope can not be seen by a tightrope walking man,
ants exist only stochastically .
Is not this the uncertainty principle?
As Einstein says, God does not roll dice.
Just because 3 dimensional human beings do not know the eleven dimensional world of super strings, it seems that the uncertainty principle was based on it .
--- It is a dream to the last. - -
−−−−−−−−−
hp t620 に はいりました。 これは 64GB の m.2 ssd です
以下です
M2 SSD m.2 2242 ssd internal solid state drive ngff m2 2242 Interface for Laptop PC ssd m2 64gb ssd |
---|
cat /etc/fstab
6c9e08954f302d9e.b none swap sw
6c9e08954f302d9e.a / ffs rw,wxallowed 1 1
6c9e08954f302d9e.d /tmp ffs rw,nodev,nosuid 1 2
# disklabel -E sd0
Label editor (enter '?' for help at any prompt)
> p
OpenBSD area: 64-125033895; size: 125033831; free: 28
# size offset fstype [fsize bsize cpg]
a: 99843968 25189920 4.2BSD 2048 16384 12958 # /
b: 8401931 64 swap # none
c: 125045424 0 unused
d: 16787904 8402016 4.2BSD 2048 16384 12958 # /tmp