そして、神戸 |
---|
https://www.youtube.com/watch?v=nIV6gbn3JhU |
2021/4/5現在はこうです
A) 窓際に置くだけで 、 100円ショップのステンレスボールを用いたパラボナアンテナはもはや使用してません
B) 設定は簡単、 バンド固定なんかせず、 ローミングインターネット接続を切って AUを使わないようにしてるだけ
C) これで 結構な速度
この設定で rakuten wifi pocketは 1月に20GB以上使うでしょう。 1台めのrakuten モバイルは多分3GB以下になると思われます。楽天に感謝! |
---|
以下は 上記に至るまでの経過の薀蓄話にしかすぎません |
楽天回線を rakuten wifi pocket で捉えます
の形での運用中です
なお 「natを受け持つ 上図のPC」は実は 「18X18X3.5cmのミニパソコン」です
つまり
[スマホなど]-->[NEC製wifiルーター]..有線LAN..>[PC]..wifi..>[rakuten wifi pocket]--->インターネット
ですね。
このnat化は
https://qiita.com/tyokai/items/a290d9f490c71da6c23a
https://raspberry-akita.blogspot.com/2021/02/rakuten-mini-nat.html
に書いてます
コーヒータイム
https://www.youtube.com/watch?v=6j59DDIcbFo
を聞きながら 天ぷらを食すと日本料理屋での食事気分がでて美味しい
天ぷらの衣
https://www.kewpie.co.jp/mayokitchen/urawaza/urawaza04.html
より
衣小麦粉・・・50g
冷たい水・・・75ml
キユーピー マヨネーズ・・・大さじ1
天つゆ
https://macaro-ni.jp/46629
より
めんつゆ(2濃縮タイプ) 50ml
水 50~100ml お好みで調節してください。
みりん 大さじ1
レンジで1分
あるいは
白だし(7倍濃縮タイプ) 大さじ1/2
水 100ml
醤油 大さじ1/2~1
みりん 大さじ1/2
休憩終了
rakuten wifi pocket ですが
- 連続通信約10時間
仕事にもプライベートにも嬉しい、最大約10時間の連続通信。外出時の長時間利用も安心です・本体で、現在
2)https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/device/wifi-pocket/
楽天回線エリアかパートナーエリアか見分けることができますか
本体で確認する事はできません。「my 楽天モバイル」でデータの消費状況を確認しながらお使いください。
3)https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001953/
管理画面からソフトウェアアップデートを実施してください。
- Rakuten WiFi Pocketをパソコンかスマートフォンに接続し、その製品のブラウザから管理画面(http://192.168.0.1/)にアクセスする
- ログイン画面の「ユーザー名」「パスワード」を入力し、ログインする
※初期設定はいずれも「admin」です。任意のものに変更している場合はお客様で設定したユーザー名とパスワードを入力してください - 「新しいバージョンが見つかりました。更新しますか?」と記載されているポップアップの[Yes]を選択する
更新完了後、自動的にRakuten WiFi Pocketの再起動がはじまります。
再起動後は通常通りご利用できます。
4)楽天回線 固定については ここ
https://volx.jp/rakuten-wifi-pocket-band-3-setting#344011
で勉強しました
5]こんな画面が出てきますが、自分場合は「すでにRakutenのみを選択」済みだったのでこれだけです
44053は回線速度が遅かったので 一旦 自動にもどして それから手動で 44011 に選び直してます
でいいかと思ったのですが |
---|
楽天の方で 44011 なくなったりします。 するとつながらなくなります。 |
ということで 手動つまり固定は やめ ローミングなしの自動にしました |
ローミング (roaming) は、携帯電話やPHS、またはインターネット接続サービス等において、事業者間の提携により、利用者が契約しているサービス事業者のサービスエリア外であっても、提携先の事業者のエリア内にあれば、元の事業者と同様のサービスを利用できることをいう。 |
なので ローミングをやめると KDDIは利用しなくなり RAKUTEN固定と 自分はそう解釈しました、 誤ってるかもしれません |
6]トップページに戻り ネットワークに接続 を ONに戻します
先人のおかげで簡単でした
7] あとから
A データ管理はしてません
B スリープは1時間にしてます
C 最終的には成功しましたが 以下のように大きなファイルが正確にダウンロードできないときがあります,
D archlinux系では ls -l /etc/NetworkManager/system-connections でパソコンの接続先の管理ができます
WN-CS300FR の場合は
https://www.youtube.com/watch?v=aVl0khTBvj8&t=55s はいい解説です
WN-CS300FR を30cm窓側へ移動したら 早い点滅となりました
https://www.youtube.com/watch?v=OCKPbTyBqek
https://akita-arm.blogspot.com/2021/04/blog-post.html
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-cs300fr/index.htm#douga
もご覧ください