0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Windows Server 2022 Workgroup Cluster 構築手順 #3

Last updated at Posted at 2025-05-02

本記事はワークグループクラスターの構築手順を詳細にまとめたものです。

手順が長いので以下の3部構成で書いてます。

#1:iSCSIターゲットの設定
初期構成
iSCSIターゲットインストール
iSCSIターゲット設定
#2:iSCSIイニシエーターの設定
iSCSIターゲット接続
iSCSIターゲットディスクの設定
#3:フェールオーバークラスター構築
フェールオーバークラスタリングインストール
サフィックス設定
hostsファイル追記
フェールオーバークラスター作成

本記事では#3:フェールオーバークラスター構築をやります。

#3:フェールオーバークラスター構築

フェールオーバークラスタリングインストール

この設定は【ホスト名:node1、node2】で実施します。

「スタート」をクリックし、「サーバーマネージャー」をクリックします。

image-79.png

 

「役割と機能の追加」をクリックします。

image-80.png

 

「次へ」をクリックします。

image-81.png

 

「次へ」をクリックします。

image-82.png

 

「次へ」をクリックします。

image-83.png

 

「次へ」をクリックします。

image-84.png

 

「機能の選択」で「フェールオーバークラスタリング」を選択します。

image-85.png

 

「機能の追加」をクリックします。

image-86.png

 

「次へ」をクリックします。

image-87.png

 

「インストール」をクリックします。

image-88.png

 

インストールが終了したら「閉じる」をクリックします。

image-89.png

以上でフェールオーバークラスタリングインストールは終了です。

サフィックス設定

この設定は【ホスト名:node1、node2】で実施します。

「スタート」をクリックし、「サーバーマネージャー」をクリックします。

image-119.png

 

「サーバーマネージャー」の左ペインで「ローカルサーバー」をクリックします。

image-109.png

 

「コンピューター名」をクリックします。

image-111.png

 

「変更」をクリックします。

image-112.png

 

「詳細」をクリックします。

image-113.png

 

「このコンピューターのプライマリDNSサフィックス」になんでもいいので何か入力します。本手順では「local」と入力しています。「OK」をクリックします。

image-114.png

 

「OK」をクリックします。

image-115.png

 

「OK」をクリックします。

image-116.png

 

「閉じる」をクリックします。

image-117.png

 

「今すぐ再起動する」をクリックすると再起動されます。

image-118.png

以上でサフィックス設定は終了です。

hostsファイル追記

この設定は【ホスト名:node1、node2】で実施します。

エクスプローラーで下記のパスのhostsをダブルクリックします。

C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts

image.png

 

「メモ帳」を選択し、「OK」をクリックします。

image-92.png

 

一番下の行に下記の内容を入力し、保存して閉じます。cluster01はクラスター作成時に設定する管理用クラスターの名前です。

node1.local 192.168.1.1
node2.local 192.168.1.2
cluster01.local 192.168.1.4

image-99.png

以上でhostsファイル追記は終了です。

フェールオーバークラスター作成

この設定は【ホスト名:node1(またはnode2のどちらか)で実施します。

検索窓に「フェール」と入力し、「フェールオーバークラスターマネージャー」をクリックします。

image-94.png

 

右ペインの「フェールオーバークラスターマネージャー」を右クリックし、「クラスターの作成」をクリックします。

image-95.png

 

「次へ」をクリックします。

image-96.png

 

「サーバー名の入力」に「node1」と入力し、「追加」をクリックします。

image-102.png

 

「サーバー名の入力」に「node2」と入力し、「追加」をクリックします。

image-103.png

※ここで「node2.local」と入力すると私の環境ではなぜか失敗しました。逆に、サフィックス未設定の状態で追加できることもありました。ここの動作はいまいちよくわからないので追加できない場合は試行錯誤すると追加できたりするかもです。

「node2.local」と入力して追加したとき↓

image-104.png

 

node1.localとnode2.localが選択されていることを確認し、「次へ」をクリックします。

image-105.png

 

「いいえ」のほうを選択し、「次へ」をクリックします。

image-106.png

 

「クラスター名」に「cluster01.local」、「アドレス」に「192.168.1.4」を入力し、「次へ」をクリックします。

image-107.png

 

「次へ」をクリックします。

image-108.png

 

クラスターが作成されたら「完了」をクリックします。クラスター作成が途中で止まってその後タイムアウトした場合はドンマイです。私は本手順でできました。

image-110.png

以上でフェールオーバークラスター作成は終了です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?