6
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Grails3 アプリケーションプロファイル(意訳版)

Last updated at Posted at 2016-05-23

Grails3公式ドキュメントより。
6章 Application Profiles意訳版です。


アプリケーションプロファイル

create-appコマンドでGrailsアプリケーション作成ではデフォルトで"web"プロファイルを使用します:

grails create-app myapp

他のプロファイルをprofile引数で指定することが可能です:

grails create-app myapp --profile=rest-api

指定したプロファイルで必要な、コマンド・テンプレート、プラグインが提供されます。プロファイルのソースコードは、Githubにあります。各プロファイルはJARファイルとしてGrailsセントラルリポジトリーに発行されています。

使用可能なプロファイルを探すにはlist-profileコマンドを使用します。

grails list-profiles

プロファイルの情報を参照するにはprofile-infoコマンドを使用します。

grails profile-info rest-api

プロファイルリポジトリ

GrailsはデフォルトでGrailsセントラルリポジトリのプロファイルを参照します。プロファイル用のリポジトリをUSER_HOME/grails/settings.groovyに定義する事で追加する事も可能です。

grails {
  profiles {
    repositories {
      myRepo {
        url = "http://foo.com/repo"
        snapshotsEnabled = true
      }
    }
  }
}

Grailsではcreate-app時はまだGradleインスタンスが使用できないためAetherを使用してプロファイルを依存管理します。これにより必要であればリポジトリ設定やより高度な設定(プロキシ、認証等)は、USER_HOME/.m2/settings.xmlに設定する事ができます。Grails3プロファイル: Mavenリポジトリ設定と参照の補足を参照

プロファイルの作成

特定の技術や組織に対しての合わせて基本セットのコマンドやプラグインを設定したい場合が新たにプロファイルを作成する考え方になります。
プロファイルを新規作成するには、ベースプロファイルを継承した空のプロファイルを作成するcreate-profileコマンドを使用します:

grails create-profile mycompany

上記のコマンド例では、"mycompany"ディレクトリに新規プロファイルを作成します。ディレクトリでインタラクティブモードを実行するとプロファイルを作成するコマンドを参照する事ができます:

$ cd mycompany
$ grails
| Enter a command name to run. Use TAB for completion:
grails>
create-command      create-creator-command      create-feature      create-generator-command    create-gradle-command   create-template

コマンドは以下となります:

  • create-command - プロファイルを使用しているときにGrails CLIで使用するコマンドを作成
  • create-creator-command - テンプレートから生成を行うコマンドを作成 (例:create-controllerなど)
  • create-generator-command - ドメインクラスをベースとした生成コマンドを作成 (例: generate-controllerなど)
  • create-feature - プロファイルで使用するフィーチャーを作成
  • create-gradle-command - gradleを呼び出すCLIコマンドを作成
  • create-template - コマンドで生成されるテンプレートを作成

ライブラリ依存関係をカスタマイズするには、profile.ymlに追加したい依存ライブラリを指定できます。

以下がprofile.ymlの例:

features:
    defaults: 
        - hibernate
        - asset-pipeline
build:
    plugins:
        - org.grails.grails-web
    excludes:
        - org.grails.grails-core
dependencies:
    compile:
        - "org.mycompany:myplugin:1.0.1"

ここまでの設定を行ってgradle installを実行するとプロファイルをローカルリポジトリに発行する事ができます。

gradle install

create-appコマンドで使用するには以下のように実行します:

grails create-app myapp --profile mycompany

上記のコマンドで作成されたアプリケーションはプロファイルに"mycompany"を使用して、依存ライブラリに"myplugin"を含み、そして"hibernate"と"asset-pipeline"のフィーチャーを含んだ状態で作成されます。(フィーチャーの話は後述)

依存管理のグループやバージョンなどを指定する場合は以下のようになります:

grails create-app myapp --profile com.mycompany:mycompany:1.0.1

プロファイル継承

プロファイルは幾つかの親プロファイルを拡張できます。プロファイルのbuild.gradleを変更する事でプロファイル継承の設定が可能です。
baseプロファイルを拡張るす設定例:

dependencies {
    runtime "org.grails.profiles:base:${project.grailsVersion}"
}

親プロファイルから継承すると以下の利点があります:

  • create-appコマンド実行時に親プロファイルのスケルトンが先に複製されます。
  • 依存とbuild.gradleが親プロファイルからマージされます。
  • application.ymlファイルが親プロファイルからマージされます。
  • CLIコマンドが親プロファイルから継承されます。
  • 親プロファイルのフィーチャーが継承されます。

記述した順番が継承順となります:

dependencies {
    runtime "org.grails.profiles:plugin:${project.grailsVersion}"
    runtime "org.grails.profiles:web:${project.grailsVersion}"
}

上記の例では先に"plugin"のスケルトンを複製して次に"web"を複製します。加えて、"web"プロファイルが"plugin"プロファイルのコマンドをオーバーライドします。一方もし依存順序が逆であればオーバーライドも逆となります。

プロファイル発行

Grailsセントラルリポジトリへプロファイルの発行

create-profileコマンドで生成したプロファイルはあらかじめ以下ようにgrails-profile-publishプラグインが設定されています:

apply plugin: "org.grails.grails-profile-publish"

Grailsセントラルリポジトリへプロファイルを発行するには、先ずソースをGithubにオープンな状態で公開します。次にBintrayにアカウント登録します。そして以下の内容をbuild.gradleに設定します。

grailsPublish {
  user = 'YOUR USERNAME'
  key = 'YOUR KEY'
  githubSlug = 'your-repo/your-profile'
  license = 'Apache-2.0'
}

githubSlugはGithubリポジトリへのパスを設定します。例えばhttps://github.com/foo/barの場合はfoo/barとなります。

設定が完了したら、gradle publishProfileでプロファイルを発行します:

gradle publishProfile

プロファイルがBintrayにアップロードされます。アップロードされたらGrailsプロファイルリポジトリへ行きプロファイルを追加するリクエスト"Include My Package"をクリックします。

内部リポジトリへのプロファイル発行

前述したとおりgrails-profile-publishプラグインが設定されているので、それによってGradleのMavenデプロイプラグインも設定されています。内部リポジトリに発行する場合は。リポジトリの設定をbuild.gradleに追加すます:

publishing {
    repositories {
        maven {
            credentials {
                username "foo"
                password "bar"
            }
            url "http://foo.com/repo"
        }
    }  
}

設定が完了したらあとはgradle plublishを実行します:

gradle publish

プロファイルを理解する

プロファイルは、profile.ymlファイルと、プロファイル定義された"commands", "skeleton", "templates"の各ディレクトリを含むシンプルなディレクトリで構成されています:

web
    * commands
        * create-controller.yml
        * run-app.groovy    
        …
    * features
        * asset-pipeline
            * skeleton
            * feature.yml
    * skeleton
        * grails-app
            * controllers
            …
        * build.gradle
    * templates
        * artifacts
            * Controller.groovy
    * profile.yml

上記の例は'web'プロファイルの物です。profile.ymlはプロファイルの説明とどのようにビルドが定義されてるかをコントロールします。

profile.ymlディスクリプターを理解する

profile.ymlは以下の子エレメントを含むことができます。

1) repositories

ビルドに必要なMavenリポジトリリスト。例:

repositories:
    - "https://repo.grails.org/grails/core"

2) build.repositories

buildscriptセクションのビルドに必要なMavenリポジトリリスト。例:

build:
    repositories:
        - "https://repo.grails.org/grails/core"

3) build.plugins

設定したいGradleプラグインリスト。例:

build:
    plugins:
        - eclipse
        - idea
        - org.grails.grails-core

4) build.excludes

親プロファイルで指定されたリストから除外したいGradleプラグインリスト。例:

build:
    excludes:
        - org.grails.grails-core

5) dependencies

スコープ別に依存ライブラリを定義。excludesスコープで親プロファイルで定義された内容を除外できます。例:

dependencies:
    excludes:
        - "org.grails:hibernate"
    build:
        - "org.grails:grails-gradle-plugin:$grailsVersion" 
    compile:
        - "org.springframework.boot:spring-boot-starter-logging"
        - "org.springframework.boot:spring-boot-autoconfigure"

6) features.defaults

デフォルトフィーチャー定義。フィーチャーが指定されなかった場合に設定されます。

features:
    defaults: 
        - hibernate
        - asset-pipeline

プロファイルを使用すると何が起こるのか?

create-appコマンドが実行されたら、親プロファイルからスケルトンを収集複製して新規プロジェクトを作成します。
profile.ymlに記述された情報を収集してbuild.gradleファイルを生成します。
コマンドは、親プロファイル等からの情報もbuild.gradleマージします。
grails-app/conf/application.ymlファイルも全ての親プロファイルからマージされ1つのYAMLファイルが生成されます。

プロファイルコマンドの作成

プロファイルのみで使用するコマンドをYAMLファイルまたはGroovyスクリプトで定義します。以下の例はcreate-controllerコマンドをYAMLで定義しています:

description: 
    - Creates a controller
    - usage: 'create-controller [controller name]'
    - completer: org.grails.cli.interactive.completers.DomainClassCompleter
    - argument: "Controller Name"
      description: "The name of the controller"     
steps:
 - command: render
   template: templates/artifacts/Controller.groovy
   destination: grails-app/controllers/artifact.package.path/artifact.nameController.groovy
 - command: render
   template: templates/testing/Controller.groovy
   destination: src/test/groovy/artifact.package.path/artifact.nameControllerSpec.groovy
 - command: mkdir
   location: grails-app/views/artifact.propertyName

YAMLに定義するコマンドには1つ以上のステップの記述が必要です。各ステップ自体コマンドです。使用可能なステップは:

  • render - テンプレートを指定されたdestinationに生成する。
  • mkdir - 指定された位置にディレクトリを生成する。
  • execute - classパラメータで指定されたコマンドを実行する。Commandインターフェイスを実装したコマンドに限る。
  • gradle - tasksパラメータに指定されたGradleのタスクを1つまたは複数実行する

例としてGradleのタスクを実行する場合は、以下のようにYAMLに設定します:

description: Creates a WAR file for deployment to a container (like Tomcat)
minArguments: 0
usage: |
 war
steps:
 - command: gradle
   tasks:
     - war

YAML定義での手法よりもっと柔軟なコマンドを作成したい場合はGroovyスクリプトのコマンドを提供する事が出来ます。コマンドスクリプトはGroovyScriptCommmandの拡張となるためGroovyScriptCommmandのメソッドが使用できます。

Groovyで記述したcreate-scriptの例です:

description( "Creates a Grails script" ) {
  usage "grails create-script [SCRIPT NAME]"
  argument name:'Script Name', description:"The name of the script to create"
  flag name:'force', description:"Whether to overwrite existing files"
}
def scriptName = args[0]
def model = model(scriptName)
def overwrite = flag('force') ? true : false

render  template: template('artifacts/Script.groovy'), 
        destination: file("src/main/scripts/${model.lowerCaseName}.groovy"),
        model: model,
        overwrite: overwrite

CLIコマンド作成に関しては、ドキュメントCreating custom scriptsを参照してください。

プロファイルフィーチャーの作成

プロファイルフィーチャーは、複数のプロファイルにまたがって共有できるテンプレートと依存管理セットです。
一般的には、幾つかのフィーチャーを持つベースプロファイルを作成して、それを継承したプロファイルから親プロファイルのフィーチャーを使用します。

プロファイルのディレクトリでcreate-featureコマンドを実行する事でフィーチャー作成できます:

grails create-feature myfeature

このコマンド実行では、myfeature/feature.ymlファイルが以下の内容で作成されます:

description: Description of the feature
# customize versions here
# dependencies:
#   compile:
#     - "org.grails.plugins:myplugin2:1.0"
#

もっと具体的な例として、以下は"asset-pipeline"フィーチャーからのfeature.ymlの内容です:

description: Adds Asset Pipeline to a Grails project
build:
    plugins:
        - asset-pipeline
dependencies:
    build:
        - 'com.bertramlabs.plugins:asset-pipeline-gradle:2.5.0'
    runtime:
        - "org.grails.plugins:asset-pipeline"

フィーチャーの階層は次のようになります:

FEATURE_DIR
    * feature.yml
    * skeleton
        * grails-app
            * conf
                * application.yml
        * build.gradle

プロファイルが使用されると、スケルトンのコンテンツはアプリケーション階層に複製され、application.ymlとbuild.gradleには指定した内容がマージされます。

feature.ymlでは依存を追加できます。それによって利用者にオプショナル機能を提供する事ができます:

grails create-app myapp --profile myprofile --features myfeature,hibernate

上記の例では、フィーチャーに"myfeature"と"hibernate"を指定して新規アプリケーションを作成しています。

6
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?