LoginSignup
0
0

HashLipsで作成したデータを基にthirdwebでNFTを作成する

Last updated at Posted at 2023-06-24

HashLipsで作成したデータを基にthirdwebでNFTを作成する

すでに色々なサイトで記事がありますが、自分でやってみたという記録の意味でまとめてみました。
※2023/06/24時点での内容となります。

また、HashLipsで作った結果をthirdwebにアップロードできる形にするコードも最後に書いています。

作成の記録

画像とメタデータの作成

画像とメタデータはHashLipsを使って作成しています。
作成に使用したデータは、以下に登録しています。
https://github.com/two-pack/hashlips_art_engine/releases/tag/example_stick_figure_1

コントラクトの作成

まずはthidwebのサイトを開いて、Go to Dashboard からダッシュボードへ移動します。

Browse contracts を探してクリックします。 Explore からでも行けます。

NFT Drop を探してクリックします。

Deploy now をクリックします。

コンストラクタのパラメーターを設定していきます。
まずは、Imageをクリックしてイメージ画像を設定します。

Name , Symbol , Description を順に設定していきます。
Symbol はトークンのシンボル名になります。

次にロイヤリティーと一次販売での受け取りの設定です。

  • RoyaltiesRecipient Addressに受け取るアドレス
  • RoyaltiesPercentageにロイヤリティーの割合
  • Primary SalesRecipient Addressに一次販売での収益を受け取るアドレス

最後にチェーンを選択します。今回はGoerliテストネットにデプロイします。

Deploy Now ボタンを押すとデプロイが開始されます。
以下のような画面が表示されてから、Metamaskで確認を求められます。

トランザクションが通ると、Deploying contractにチェックが入って、ダッシュボードへの追加が開始されます。ここで、Metamaskで署名が求められます。

完了するとダッシュボードに追加されています。

画像とメタデータのアップロード

ダッシュボードでコントラクトを開くと、Contract checklistとして残作業が表示されています。これに従って次は画像とメタデータのアップロードを行います。

NFTsを開きます。

Batch Uploadボタンを押すと以下の画面になるので、用意しておいたフォルダをドロップします。

ドロップしたフォルダに入っているメタデータと画像が表示されます。

結果を確認してNextボタンを押すと以下の画面になります。
リビールの有無を選択します。

  • リビールなしならReveal upon mint
  • リビールありならDelayed Reveal

リビールなしの場合は以下のように表示され、そのままアップロードに移ります。

リビールありの場合は、リビール画像の設定を行います。
また、最後のチェックボックスをチェックすると、CSVで指定した内容をシャッフルしてアップロードしてくれます。

Uploadボタンを押すとMetamaskで確認が求められます。

トランザクションが通るとリビール前のNFTが完成です。

クレーム条件の設定

Claim Conditionsからクレーム条件を設定します。

Add Phaseボタンを押すと、PublicAllowlist Onlyなど、クレームのフェーズが表示されます。ここではPublicを選択してみます。

ここで販売価格やミント数上限などを設定します。
それぞれ設定したら、Save Phasesのボタンを押します。

Metamaskで確認がでます。トランザクションが通ると設定完了です。
必要に応じて、別のフェーズも追加設定できます。

埋め込みのコードを使ってミントする

Embedからサイトに埋め込むためのコードをコピーできます。
適当なサイトに埋め込んでみた感じが以下です。

実際にミントしてみると、テストネットのOpenSeaで以下のようにミントされている事がわかります。

リビールする

リビールするには、NFTsReveal NFTsボタンを押します。

リビールの設定をした際のパスワードを入力して、Reveal NFTsボタンを押します。

Metamaskでトランザクションを確認するとリビールが完了します。

OpenSeaでもリビール後の画像を確認できました。

おまけ:HashLipsのビルド結果からthirdwebのBatch Upload用のデータを作る

Batch Uploadには、画像とメタデータのCSVファイルをアップロードする必要があります。
HashLipsで画像とメタデータを作成している場合、そこからアップロードするデータを作成できると便利と考えてスクリプトを書きました。
コードは以下です。featuresブランチを使うと機能が入った状態のHashLipsを使えます。
https://github.com/two-pack/hashlips_art_engine/commit/a45bfdfb6bb00c3a07a356f5049140b8f13e0252

使用方法は、ビルドした後にexport_thirdwebスクリプトを実行します。
実行すると、buildフォルダを基にexportフォルダへ、Build Uploadでアップロード可能な状態のフォルダを作成します。

npm run build
npm run export_thirdweb

ここまで説明してきたものも、このスクリプトを使って作成しています。

2023/06/25追記
CSVファイルを作成するexport_thirdwebスクリプトについて書いていますが、
ビルドした結果のimageフォルダに_metadata.jsonを入れるだけで、imagesフォルダを使ってthirdwebにBatch Uploadできました。
なので、わざわざCSVファイルを作る必要はなかったですorz

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0