5
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Filesystem Hierarchy Standard

Last updated at Posted at 2019-10-22

初めに

リナックスの起動に関する問題に直面したのをきっかけに起動シーケンス周辺を勉強しているのですが、そこで出会った内容をちょいとメモしたいと思いまして。

Linuxのセットアップファイルが雑誌に添付されるようになったころから、「ファイル構造分かりにくいなー」と思ってはいたのですが、きちんと考えたことはありませんでした。

幾つかのLinuxディストリビューションで共通する構造になってきているとは思っていたのです。
で、偉い人たちがきちんと考えてくれていたようで、タイトルの通りLinuxのディレクトリ構造はFHS(Filesystem Hierarchy Standard)つまり「ファイルシステム階層構造標準」としてまとめられている様子。

現在はFHSバージョン3.0。2015年に策定された様です。


とはいえ、レッドハット社のサイトを見てみると独自拡張しているとの文言もあり、今後の拡張や変更も出てくる様に思います。
という訳で、以下に抜粋した内容は当然現状という事になります。

FHS V3.0 抜粋

パス 内容
/ ルートディレクトリ
/bin 一般ユーザー向けの基本コマンド
/boot システム起動時のファイル
/dev 実デバイス、仮想デバイス
/etc システム全体の設定ファイル
/etc/opt /opt/のための設定ファイル群。
/etc/X11 X Window用設定ファイル
/home ユーザーのホームディレクトリ
/lib 実行ファイルのライブラリ
/media リムーバブルメディアのマウントポイント
/mnt ファイルシステムの一時マウントポイント
/opt アプリケーションソフトのインストール先
/proc カーネル、プロセスに関する情報
/root rootユーザのホームディレクトリ
/sbin システム管理に不可欠の実行ファイル
/srv Webに公開するデータ
/tmp 一時ファイル
/usr 一般マルチユーザのユーティリティとアプリケーションを格納
/usr/bin 一般ユーザ向けだが基本的ではないコマンドの実行ファイル
/usr/include includeファイル
/usr/lib /usr/bin/ や /usr/sbin/ のライブラリ
/usr/sbin 基本的でない(/sbin にない)システム実行ファイル
/usr/share アーキテクチャに依存しない共有データ(???)
/usr/src ソースコード
/usr/X11R6 X Window
/usr/local ローカルデータを格納する。サブディレクトリとして /usr と似た構造を持つ
/var 可変ファイル。容量が常に変化するようなファイルを格納
/var/cache アプリケーションのキャッシュデータ。
/var/log ログファイル
/var/mail メールボックス
/var/spool 処理待ち状態のタスクのスプール。印刷待ちなど。
/var/tmp 一時ファイル。再起動しても削除されない。

#終わりに
WikiとRedHat社の内容をコピペになり過ぎないよう配慮しつつ。

リンク

Wikipedia
RedHat FHSの概要

5
2
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?