1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

emacs風の切り貼りのできるenthumble設定

Last updated at Posted at 2014-01-25

#要旨
enthumbleのデフォルトのFBNPモードは移動はemacs風であるが、切り貼り関係はemacs風になっていない。その点を強化した設定を作成してみた。
#概要
enthumbleのキー設定で、無変換で修飾されたあるキーにより、shift down状態(shiftが押されたままの状態)にさせることができる。これを、emacsでのset-mark-command(C-SPCまたはC-@)後の領域選択状態と似たようなものとみなし、emacs風の切り貼りを実現するようにしてみた。
#Base Mode
FBNPモード
趣旨からしてFBNPモード。
#KeyList.ini
キー設定ファイル(./KeyList./FBNP.ini)の中身。

FBNP.ini
[HowToUse]
Check=http://jp.enthumble.com
Name=enthumble version 3.0
[KEY]
Space={shift down}
Muhenkan={Esc}
Henkan={Esc}
Hiragana={}
F1={}
F2={}
F3={}
F4={}
F5={}
F6={}
F7={}
F8={}
F9={}
F10={Volume_Mute}
F11={Volume_Down}{Volume_Down}
F12={Volume_Up}{Volume_Up}
F23={}
F24={}
1={F1}
2={F2}
3={F3}
4={F4}
5={F5}
6={F6}
7={F7}
8={F8}
9={F9}
0={F10}
-={F11}
Hat={F12}
\={}
Q=^q
W={shift up}^x
E={END}
R=^r
T=^t
Y={shift up}^v
U=^u
I={Tab}
O=^o
P={up}
@={shift down}
LB={}
A={HOME}
S=^s
D={shift up}{Delete}
F={right}
G={shift up}
H={BS}
J={Enter}
K={shift down}{END}{shift up}^x
L={right}
Semicolon={}
:={}
RB={}
Z=^z
X={shift up}^x
C={shift up}^c
V=^v
B={left}
N={down}
M={Enter}
,={}
.={}
/={}
Backslash={}
Up={ASC 33194}
Down={ASC 33195}
Left={ASC 33193}
Right={ASC 33192}
LButton={ctrl down}{PgUp}{ctrl up}
MButton={MButton}
RButton={ctrl down}{PgDn}{ctrl up}
WheelUp={}
UWheeDown={}
PageUp={}
PageDown={}
Home={}
End={}
Delete={}
Bacspace={}
Enter={}
Escape={}
Hankaku={}
Tab={}
Capslock={}
Lwin={}
Rwin={}
Insert={}

#解説
##set-mark-command風の無変換+スペース(or 無変換+@)

Space={shift down}
@={shift down}

無変換+スペースまたは無変換+@は、shift downであり、これはemacsのC-SPC(set-mark-command)と同様の働きをする。つまり、無変換+スペース押下後、カーソル移動とともに選択領域を設定できる。なお、C-は、emacsでのCtrlと同時押しの略記。
##切り貼り関連

W={shift up}^x
D={shift up}{Delete}
X={shift up}^x
C={shift up}^c
K={shift down}{END}{shift up}^x
Y={shift up}^v
  1. 無変換+wでemacsのC-w同様、選択領域をカット(kill-region)する。このとき、shift upとして、領域選択状態を解除するようにした。
  2. 無変換+dは、領域をdeleteする。ここは、ちょっとemacsと違うが、自然な挙動と思う。
  3. 他の、Windows風のカット、コピーコマンド無変換+x、無変換+cの際にもshift upするようにして、無変換+スペースと一緒に使用できるようにした。
  4. 無変換+kは、emacsのC-k(kill-line)と似た挙動になるようにした。
  5. 無変換+yは貼り付けとし、emacsのC-y(yank)と似た挙動になるようにした。

##要注意!

G={shift up}

shift downはemacsのset-mark-commandと同じではない。emacsでは、set-mark-commandして、その後それを忘れて何をしても大概大丈夫だが、shift downはそうではない。この設定では残念ながら、 shift downしたまま、気付かずに操作し、何が起きているのかわからななくなるときがある 。そういう時のために、無変換+gは、shift upとした(emacsユーザは、何が起きているのかわからないとき、C-g(keyboad-quit)を押す癖があると思う)。

#ありがとうenthumble!
投稿者は、まだenthumbleを使用し始めて2ヶ月であるが、すでにenthumbleが無くてはならない存在となっている。報告書のwordを書く際に、非常に強力である。また、ファイル名変更などの際のカーソル移動と切り貼りにも地味に活躍する。もちろん、エクスプローラー中のファイル選択の移動時などにもだ。
投稿者は、もともとはxkeymacs(もちろんこれもすごいソフト)を使用していたが、左手の小指が腱鞘炎気味となり、Windows上でのemacsキーバインドを封印していた。そんな時enthumbleと出会い、久しぶりに自由なキー操作ができるようになった。ネット上の情報によれば、親指のほうが腱鞘炎になりづらいらしい。なお、説明不要かもしれないが、emacserにとって小指の腱鞘炎は職業病のようなもの。
enthumbleのもう一つ嬉しい点として、Windowsキーバインドを使えるということがある。例えば、Ctrl+aなんかは結構便利だ。xkeymacsを使用していた時は気づかなかった。Ctrl+cやCtrl+vも普段使うようになるので、無変換だけ気をつければ、enthumbleのない環境に移ってもなんとかなる。こういうところも気に入っている点だ。
素晴らしいソフトを作成されたenthumble作者のhara様に改めてお礼を言いたい。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?