性能比較
- CPUとメモリの一覧
-
比較
- RTX830 : VPNルーター
- NVR510 : VoIP対応ルーター
DHCPでIPとDNSサーバーの指定を配布
# DHCPで配布するIPの範囲を指定
dhcp scope 1 192.168.10.101-192.168.10.180/24
# DHCPで配布するDNSサーバーを指定
dhcp scope option 1 dns=176.103.130.132,176.103.130.134
ファームウェア更新(tftp)
- yamahaルータ側でtftp接続を許可
yamahaルータ側でtftp接続を許可
tftp host 192.168.3.3
192.168.3.3 から yamahaルータ(192.168.3.1)へ接続
yamahaルータへ接続
tftp 192.168.3.1
転送と更新実施
mode binary
put rtx1000.bin exec
telnetタイムアウト
Error: Other user logged in by telnet.Connection closed by foreign host.
5分待つ必要がある様子
コマンドリファレンス
- 日本語から英語に出力を変更
- console character ascii
設定例
-
自分の設定程度ではRTX1000とRTX1100はコンフィグ互換性あるっぽい。
-
WAN(LAN2): 192.168.2.2
- default gateway: 192.168.2.1
-
LAN(LAN1): 192.168.0.1
console character ascii
ip route default gateway 192.168.2.1
ip lan1 address 192.168.0.1/24
dns server 8.8.8.8
#
lan type lan2 100-fdx 1
ip lan2 address 192.168.2.2
#
ip lan2 nat descriptor 200
nat descriptor type 200 masquerade
nat descriptor address outer 200 primary
nat descriptor masquerade static 200 1 192.168.0.22 tcp 22=22
nat descriptor masquerade static 200 2 192.168.0.22 tcp 8080=www
#
httpd listen 80
httpd host lan1
save
初期化方法
- RESETをボールペンで押しながら電源ON。20秒くらいそのまま。
- もしくはcold startコマンド実施
cold start
ログインできるようになるまで
初期化直後はIPアドレスが振られていないため、シリアル接続にて以下実施。
httpd listen 80
httpd host lan1
ip lan1 address 192.168.1.1/24
LAN1(4つ差口があるほう)にLANケーブルを挿して
http://192.168.1.1/ にアクセスし残りの設定を行う。