- USBメモリからのOSインストールでハマる点は、DISKの番号がずれること。
- vaio type pにインストール。
- USBメモリは2本あったほうが良いと思う。
windows xpのusbインストーラ準備
- wintoflashをインストール。
- isoファイルの扱いも対応。
初回インストール完了後に、bootできない件
次のファイルが壊れているかまたは存在しないため、Windows を起動できませんでした:
<Windows Root>\system32\hal.dll
上記のファイルをインストールしてください
と出る。これはHDD内の c:\boot.ini のPATHが正しくないことが原因。
修正するためにレスキューUSBを作成する。
c:\boot.ini をUSBメモリにコピーし、母艦で編集して上書き保存。
copy c:\boot.ini d:\boot.ini.txt
# boot.ini.txt を母艦で以下修正
boot.ini
- multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS”Microsoft Windows XP Professional” /fastdetect
+ multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS”Microsoft Windows XP Professional” /fastdetect
- 回復コンソールがUSBメモリの抜き出しに対応していたのに驚いた。
copy d:\boot.ini.txt c:\boot.ini
exit
asmsが必要です
- Windows XP のインストール時にエラー メッセージ "Windows XP Professional CD-ROM の 'asms' ファイルが必要です" が表示される
- コピー元を以下に修正しOK押下
w:\$WIN_NT$.~LS\I386\
- したのですがダメだったのでBIOSからUSBメモリでのBOOTをDISABLEにして、USBメモリを挿したままOS起動したらセットアップが続行した。
type p driver
参考
driver
- チップセット
- ATHEROS Wireless drivers for Windows AR928X
- audio
- bluetooth
- LAN
- Video
- スティックポインタ
- vaiop_on_xp
- mactype
windows 8.1 情報
まだまだ現役、Vaio Type PにWindows 8をクリーンインストール | Windows8 Room
xp非対応アプリ
プロシージャ エントリ ポイント InitializeConditionVariable がダイナミック リンク ライブラリ KERNEL32.dll から見つかりませんでした。
こればっかりはだめだ
お勧めアプリ
- Opera
- chromeもfirefoxも重すぎ。IE8だとQiitaが対応していない