11
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

mailヘッダーの Received: from の意味 (スパムサーバー扱いを受けないために)

Last updated at Posted at 2016-09-30

参考

Received: from srv01.com (srv01 [1.2.3.4])
項目 説明 説明2
srv01.com heloドメイン 送信側の自己申告 メール送信したサーバー。これがlocalhost.localdomain だとspamサーバー扱いを受けやすい。mailコマンドではpostfixのhelo設定になるが、rubyのNet::SMTPでメール送信する場合は要指定
srv01 逆引き 受信側が付ける メールを受信したサーバーが付ける。例えばDNS設定されていなくても受信したサーバーのhostsに記述があれば、それが付く。なければ unknown となる。
1.2.3.4 ip 送信時に必ず付く 送信サーバーのIP
  • heloドメインを指定する
    • telnet localhost 25をした後ehlo localhostして安心してはいけない。
  • spamサーバー扱い
  • fromが<>の場合
  • unknown のメールを受信拒否設定
  • hostsで同じIPアドレスに対する記述が複数見つかった場合の優先順位
    • 1行の中で一番左に書いたものが優先
    • 一番最終行に書いたものが優先
    • もしかしたらpdns-recursor使っているおかげで実現できているものかも。
11
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?