LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

RHEL5.10に HP Service Pack for ProLiant (SPP) をインストールするのに苦戦した

Last updated at Posted at 2013-12-06

はじめに

  • 公式ドキュメント
  • ProLiant Support Pack (PSP) から HP Service Pack for ProLiant (SPP) に名称変更になりました。
  • SPP公開以降に出たOSに対してOSサプリメントが配布されています。
    • RHEL5.10の差分ファイルが提供されました。(RHEL6.5用はまだ提供されていません)

HP SPP 2016.10

準備

OSインストール時の注意

  • SPPで開発ツール(development-tools)を求められるのでインストールしておく。
  • vnc-serverとfirefox、日本語フォントをインストールしておく。

ファイルのダウンロード

失敗例

ISOイメージに差分ファイルを追加

# mkdir ~/iso/
# sudo mount -o loop HP_Service_Pack_for_Proliant_2013.09.0-0_744345-001_spp_2013.09.0-SPP2013090.2013_0830.30.iso ./iso/
# mkdir ~/spp/
# cp -a ~/iso/* ~/spp/
# cd ~/spp/swpackages/
# tar xzf ~/supspp_rhel5.10.en.tar.gz
# mv ~/bp002012.xml .
起動
# vncserver :1
# export DISPLAY=:1
# ./hpsum -s

webブラウザで https://localhost:63002/ にアクセス。
root, rootのパスワードでログイン。

  • ここから開始 -> 対話式か自動か聞いてくるので、対話式を選択。 スクリーンショット 2013-12-07 3.46.46.png
    • ここでセグメンテーションフォルトしました。

成功例

  • HP_Service_Pack_for_Proliant_2013.09.0-0_744345-001_spp_2013.09.0-SPP2013090.2013_0830.30.iso をマウント
  • supspp_rhel5.10.en.tar.gzを展開
  • supspp_rhel5.10.en.tar.gz を展開するとsppというフォルダができる。そこにbp002012.xmlをコピーする。
  • hp/swpackages/hpsum をroot権限で実行
  • リポジトリの追加で、supspp_rhel5.10.en.tar.gzの展開先を指定
  • あとは次へ、次へで成功。

スクリーンショット 2013-12-07 6.30.49.png

スクリーンショット 2013-12-07 8.14.20.png

  • 5.10 サプリメントが一覧に出てくればOK。チェックしてインストールしましょう。

OS再起動を要求してきますが、ここで再起動してはいけません。
(ここで再起動さてしまうと電源OFF/ONするまで画面が真っ暗、FAN全開でした。)
hpsumを終了させて、手動でrebootしましょう。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0